dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やっぱり理系って忙しいんですか?
大学の仕組みがよく分かりませんが、例えば 昼過ぎまで講義があった場合、文系学生はそこで基本的には帰れるが、理系はその後も実験がある、といった感じでしょうか?
また、実験って毎日夜遅くまであったりするんでしょうか?
よろしくお願いします!

A 回答 (11件中1~10件)

工学部の元教員です。

どの学科も同じくらいですが,文系のことはしりません。卒業まで120単位(だいたい60個以上の講義の合格)を取らなければなりません。4年生は卒論で,4月以降は研究室で英語の本や論文を読みながら先輩の研究成果を聞きながら自分の研究を始めますから,3年生の冬学期までの6セメスターまでにほぼ120単位を取らないといけません。
 時間割はしたがって毎日3コマ以上埋まっています。ほとんどが90分の講義です。実験や実習・演習は,学期当たり2個あるいは多いところで4個くらいですが,こういう手を動かす授業は120分以上あったりしますから午後に実施されることが多いというだけです。90分講義は午後にもありますよ。ただ,提供された講義を全部履修するわけではなく,自分で選択しますから,月曜は4コマ,火曜は午前中・・・のようなことも可能です。遅くなる場合も5コマ目がせいぜいです。例えば 850-1020, 1030-1200, 1300-1430, 1440-1610, 1620-1750, 1800-1930 ですから,たいていは遅くても午後6時には終わります。キャンパス移動や他学部・他学科の学生との共同演習のような場合が7時過ぎまであるかもしれないということです。
    • good
    • 0

忙しいかと質問する人はやめたほうが良いです。


高々4年の大学生活、忙しいくらいじゃないと意味がありません。
暇だったら行く必要がありませんから。
一例ですが、3年生までは週3日午後実験があります。
まあ、うまくいけば16:30くらいに終わりますが、実験が失敗したら終わるまで。
これらのレポートを1週間以内に書く必要がありますので、実験がない日の空いた時間はレポート書きです。
4年になれば卒研で、夏休みは盆休みの1週間くらい。
理系なら普通です。
    • good
    • 1

理系だったらどの学科に行くの?


これが決まらないなら、その時点で文系にしていいですよ。
学科がある程度見えているなら、書いた方が説明しやすいかもしれない。
理系、とか、理工系、とか、そういう書き方はしない方が良い。
理系の場合は、学科までは書いた方が良い。
一般的な話ではイメージが掴みづらいだろうし、専攻で多少話が変わるかもしれないんで。
    • good
    • 0

やっぱり理系って忙しいんですか?


 ↑
忙しいですよ。
文系など遊んでいるようなものです。



大学の仕組みがよく分かりませんが、例えば 昼過ぎまで講義があった場合、文系学生はそこで基本的には帰れるが、理系はその後も実験がある、といった感じでしょうか?
 ↑
その後、授業もあるし、実験もあり、
レポート作成もあります。



また、実験って毎日夜遅くまであったりするんでしょうか?
よろしくお願いします!
  ↑
ワタシの場合は、週に二回でしたね。
夜の8時半まで実験でした。
大変なのはその後です。
レポート作成で、徹夜です。
だから、週二回は徹夜です。
    • good
    • 0

理系の場合は実験のように「大学にいないとできない勉強がある」と言うのに対して文系は「大学にいなくても基本的には勉強できる」と言うだけであって、(少なくとも私が行っていた頃は)時間割の詰まり具合は文系も理系も大差ありませんでした。

    • good
    • 2

理系が忙しいんじゃなく、理系は普通で


そうじゃない人が学生とは思えないほど暇なだけです。
    • good
    • 0

理系、特に私立理系の場合は「実験」をある程度の人数で行うので「勝手に休めない」ということがあります。

また実験内容によっては「長期間」繰り返すものもあり、また実験の準備に時間がかかったりしますから、「遅くなることがある」というのが実際でしょう。逆に文系は「自学」を重視する科目も多く「講義後」自分で時間を作って「自分なりに学び考える」ということが多いです。ただ、最近は「経済学」や「人文学」の中に「フィールドワーク」を取り入れている授業も増えたので、文系でも「忙しい」学生はいます。
    • good
    • 2

1~4年まで


フルタイムですね。90分授業です。
17:00すぎまでやったような。(40年前です)
    • good
    • 0

理系でも分野によります、研究室に所属する前には、


1~3年次には、週一くらいで講義の他に実習がありました。
基本的な実験のやり方を学びましたし、講義は午後もありましたよ。

4年になり研究室に属するようになると、論文の為の実験が忙しかったですが、良いデータを取るまで納得いくまで実験や測定をやりました。
自宅生ではなかったので、光熱費節約の為に研究室に入り浸っていた面もあります。

研究テーマの関係で一つの実験に何日も掛かる事があり、恩師が昼勤、私が夜勤で実験装置の管理をしてデータを取ったこともあります。
私が学生の時は、コンピューター制御の実験機器は珍しかったので、1時間おきに動作を人が確認するとかありました。

でも、実験して議論するのは楽しかったですね。
    • good
    • 1

先生によります。

毎日定時で帰る先生もいれば、残業は当たり前で土日も休まない熱血な先生もいます。あなたが選ぶ先生によって、忙しさは変わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています