dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【英語】アポストロフィーの使い方についての質問です。
Moreover, the shape of the bottle even makes the look of your hand elegant when you hold its “neck”. Having attracted consumers’ attention for years, the bottle won the good Design Award in 1993.

という英文の中の、「consumers’」の使い方がスッキリしません。私が知っている使い方は、人の後に‘s をつけて所有格を表す使い方のみです。

できれば、例文も交えて小学生にもわかるような優しい説明だと助かります‼︎

知識人の皆さん、ご回答の程よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>consumers’


複数形で s で終わっている場合は s 無しで、
アポストロフィーをつけるだけです。

たとえば、両親の家という場合は。
My parents' house となります。

複数形の名詞でも、語尾がsで終わらないものは
アポストロフィー+sになります。
The children's room 子供たちの部屋
Women's rights 女性の権利

https://language.succeed.jp/2016/09/19/post-2884/
https://toiguru.jp/genitive-case
    • good
    • 0

原則は「発音に従う」らしいよ.



複数の場合は
・s で終わるならアポストロフィのみ
・その他の場合はアポストロフィ+s
で簡単.

単数だとややこしくて
・s で終わらない場合はアポストロフィ+s
は共通するんだけど s で終わるときに
・アポストロフィのみ
・アポストロフィ+s
・特定の語尾のときはアポストロフィのみ, そうでなければアポストロフィ+s
といくつかの考え方がある.
    • good
    • 0

複数sと所有格の's がある場合は s' と書くのが普通です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!