dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仮免修了検定を受けたのですが、交差点右折の際に既に前に道路上で停止している車があるにもかかわらず、そのまま右折続行をしてしまい進路妨害で不合格になってしまいました。前方にいた車が動くと思いこちらも前進してしまったのですが、動かず道路を縦に塞いでしまいました。これまでの技能教習やみきわめ等ではそういったことをしたことがなく、むしろS字クランクなどかなり自信があったため自分でもかなりショックです。普通は試験に落ちないはずなのにとばかり考えてしまいます。補修をしてもう一度検定を受けるのですが、これから補修、検定、そして第二段階に進む際どのようなことに注意したらいいでしょうか。切り替えなければならないとは思っているのですがかなり引きずってしまいます、、、、

A 回答 (4件)

免許取得してから2ヶ月の者です。


運が悪かったですね…。
自分も以前に同じようなミスを免許取得してからやってしまったことがあります。
それ以来、渋滞している時など右左折先の状況をしっかり見てから曲がることを学びました。
「ただ青になったから曲がる」ではダメなんだなと。
運転って難しいですよね。
お互い頑張りましょう!次の検定は合格出来ますように。応援しています!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

本日修了検定を受け無事仮免許取得することができました。この失敗を実際の道路に出たときにしないためのいい経験になったと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/11 17:29

1.結果を想像して(予測してから)行動する人。


2.与えられた物に行動する人(出来事に対して行動する人)

さて質問者さんはどちらでしょう?
同じ「行動する」でも意味が違います。

運転は1.でなければなりません。
だって、2は「出来て当たり前」なんだから。

No.2さんの言葉を借りると、
2.は「車を動かす技術」
1.は「車を安全に動かす技術」です。
    • good
    • 0

勘違いしていることがあります。

教習所で教わっているのは、クルマを動かす技術ではなく、クルマを安全に動かす技術です。
そこをちゃんと理解していないから、クルマを動かす技術ばかりを考えて、安全に動かす技術をしっかり学べていないのだと思います。
    • good
    • 1

法規違反は即不合格です。


見た目は慎重な下手な人の方が合格します。
ある程度トロイ方が違反しないので合格します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A