dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告について教えて下さい。私は会社員ですが、漁業権を持っているので、サザエやアワビを取っては近所の魚屋さんやホテルに卸して年間で50万円ほど収入を得ています。この後スマホを使用して確定申告(国税庁より)するのですが解らない所があるので教えて下さい。こな収入は雑所得になると思うのですが、雑(業務)所得か雑(その他)所得どちらでしょうか?取り敢えず練習で雑(その他)所得を選びその他を選択したら、種目5文字以内で入力してくださいと有りますが何を入力するのか解りません、分かる方教えて下さい

「確定申告について教えて下さい。私は会社員」の質問画像

A 回答 (5件)

>雑(業務)所得か雑(その他)所得どちら…



雑所得と言うより「事業所得」のほうが近いですが、どうしても雑所得にしたいのなら「雑(業務)」でしょう。

本当は、事業所得として申告するほうが、経費が認められやすいんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます、近所の魚屋に卸した場合その場で現金を貰って領収書を切って帰って来ます。ホテルの場合は後日口座に振込みされます。なので実際いくら貰ったとか分かる証明書みたいのが特に魚屋有りません、このような場合どうすれば良いのでしょうか?

お礼日時:2021/02/14 22:25

種目は「漁業」ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。
言われてみればそうでそよね

お礼日時:2021/02/15 15:39

事業になり得なかった行為を「業務」として取り扱われるようです。


 この区分ができた経緯として「機械的に反復継続した馬券返戻金も裁判で争われた結果、雑所得に該当する」判決がでたことがあるようです。
 「一般的に、その副業に費やす時間や精神的・肉体的な労務は本業の片手間で行うわけですから、社会的な地位としては本業の方であり、副業ではなりえません。そのように考えると副業を「事業」として捉えることは困難ではないかと考えられる」と某税理士が意見を述べてましたが、私も同意見です。
というわけで、雑所得のなかで「業務」を選択することになりそうです。
魚類卸でどうでしょうか。
    • good
    • 1

サザエやアワビを穫って販売しているのなら、それは事業または業務です。

事業の場合は事業所得、業務の場合は雑所得になります。所得税法では、事業と業務を区分する明確な境界を決めていないので、申告者が自分で決めることになります。

質問者は雑所得を選んだのであれば、

>こな収入は雑所得になると思うのですが、雑(業務)所得か雑(その他)所得どちらでしょうか?

「雑(業務)所得」です。「雑(その他)所得」ではありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます
雑(業務)所得を選んだ後、種目はこの場合何になるのでしょうか?その他にして海産物売買とでも記入すれば良いのですか?

お礼日時:2021/02/14 23:22

>その場で現金を貰って領収書を切って帰って…



その領収証を 2枚複写式とか、ミシン目があってとじしろ側に控えが残るタイプにすれば良いのです。

>貰ったとか分かる証明書みたいのが…

考え違いされていますよ。
お金は入るほうも出るほうも自分で記録すればよいのであって、誰かに証明してもらうものではないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。
なるほど 取り敢えずエクセルにて記録してるのでそれを利用します。それらをスマホで確定申告したあとプリントアウトしてどっかに送ったりはしなくても良いのですか?

お礼日時:2021/02/14 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!