dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活中の大学生です。面接において、プログラミングの勉強をプロゲートというサイトでしているという話をしました。 その際にどの言語を勉強しているのか聞かれて、咄嗟にc言語と答えてしまいました。しかし、そのプロゲートというサイトはc言語は対応しておらず、勉強していたのはJavaScriptでした。こういった嘘をついてしまった場合、選考を落とされてしまうでしょうか…?

A 回答 (8件)

そこまで細かいことを見るかどうかわかりませんが、その程度では、そもそもの選考は受からないと思います。


実物が見れないなら、ほとんど意味は無してはいないので、単なる気持ち的な評価だけでしょう。

へぇーそんなに勉強熱心な人か程度だけど、どこまで出来るのか曖昧なので、それ以外でのやる気がどのくらい他の人より感じるかで決まるかと思います。

よは、それよりも熱心なかなりマニアックな人がいたら、そちらに目が向かうだけでしょう。

よは、他の人との見比べて、ましな人を積極的に取るだけです。
なので、その会社であなたよりも魅力がある人がいれば落ちるし、いなければ将来性を見て採用して育てることでしょう。

ほとんどは、他と比べての優秀さや将来性、素直さなど見て検討すると思います。
中途採用でもない限り、そこまで細かい中身のことを追求するとは思いません。

ただ、細かい中身で専門的にアプローチして来た人がいたとしたら、あなたは落ちると思います。
よは、実績をアピールした人がいた場合です。

勉強がてらこんなコンテンツを作り、運用している。
その中で、〇〇な難しさや困難なところなどを勉強している。とかとか

具体性のある人がいたら、あなたのレベルでは
かなうことはないでしょう。
    • good
    • 0

終わったこと気にしてもしょうがないですよ。


今更、電話して訂正することもできないし、そこまでしないと思います。
なら今できることしましょう。
もし動揺しているなら、マインドフルネスに挑戦してリラックスするといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、訂正するほどのことでもないですし、訂正されても企業も困りますよね。ありがとうございます、今できることをします。

お礼日時:2021/02/17 20:01

JavaScriptの基礎ができるならC言語の基礎も簡単に習得できるから他のサイトで勉強してたことにしたらどう?



「Cを勉強してたのは○○というサイトでした(てへぺろ)」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もし、面接が通ってまた聞かれたらそう答えます!他のサイトで勉強してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/17 19:57

バレる要素がなければ、


嘘を根拠として選考を落とされることはありません。

バレた時点で撥ねられるだけです。
    • good
    • 1

「すみません、緊張して別のやつと間違えてしまいました」って


「JavaScriptって答えたつもりが、C言語と口走ってしまい
どうもすんまそん」でいいですよ

タフにならないとやってられません


>選考を落とされてしまうでしょうか…?

そこだけで決まらないので大丈夫です
みんなもっといろいろ失敗してます
本人も気づかないだけで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。c言語も他のサイトで勉強します。

お礼日時:2021/02/17 19:59

プロゲートのサイトを見ると、C言語に対応していませんから、もし、面接者が質問者さんに興味があって、確認のために、そのサイトをみたら、すぐに嘘がばれますね。


会社側が嘘だと知れば、確実に落とされるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、信用できないですよね。覚悟しておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/17 19:59

相手には、バレてるでしょう。


Javaできるなら、c言語できないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、覚悟しておきます。ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/17 20:00

バレたら落とされる可能性はありますね。



一緒に働くと考えたときに、その場しのぎの嘘をつかれると仕事にならないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。覚悟しておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/17 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!