dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

注文住宅で家をたてたいのですが、今検討している土地に並列で二台駐車可能か、教えて頂きたいです。
車は、エルグランドと軽自動車です。
工務店には可能ですと、言われてますが、一生ものの買い物なので、少し不安が残ってます。
土地はいちばん奥なので、バックで入る形です。
土地の画像を載せるので、わかる方教えて下さい。

「注文住宅での駐車場」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 西側に積めて駐車する予定で、北側に大きい車を完全に後ろに車を詰めれば、軽自動車は入るのでしょうか。

      補足日時:2021/03/04 14:30

A 回答 (7件)

なーんも考えずに普通に車2台並ぶスペースは5mで考えておけば良いです。


長さについては5mも7mも縦列でな2台並ばないので、無視して良いです。

なので
>西側に積めて駐車する予定で、北側に大きい車を
>完全に後ろに車を詰めれば、軽自動車は入るので

入らない。
全長約5mの普通車と3.6mの軽なので、足し算で答えは出ます。
西に寄せて普通車、東に軽自動車で、その東の残りに家が建ちます。

質問文では「並列」と書かれていますが、補足は多分「縦列」のつもりですよね?

あとは建ぺい率と容積率と北側日照制限など条件などで建てられる&建てられない範囲を確認して、その中でやりくりする事になります。

土地がわかっているなら、建ぺい率も容積率も周辺状況も把握できているはずなので、難しくはないでしょう。

建ぺい率も容積率もネットで詳しく説明しているサイトが山のようにあるので、ここで聞かなくても細かく知ることができます。
    • good
    • 0

間口が16mあるので手前または奥の6m程度を駐車場、残った10m×7.1mの範囲で住宅を計画すれば大丈夫!

    • good
    • 1

No,4ですけど勘違い。


敷地面積で竿部分も含んで建ぺい率&容積率の%。
    • good
    • 0

駐車場は慣れと思うけど、縦列駐車を前提とすると不便では?


あと余談…
敷地面積が公簿で114㎡くらい?
旗竿の竿部分の幅が4mとのこと。
竿の長さがわからないけど、仮に同じ4mとすると竿部分の面積は16㎡。
なら、旗の敷地として活用できる面積は100㎡を切る。
建ぺい率と容積率っていくら?
住居系で60/150くらいとして、建築面積の上限は50㎡台。
竿の長さがもっと長いとさらに狭くなる。
希望の間取りって可能ですかね?
実際の使い勝手を考えると、エルグランドを奥に停めて軽自動車を手前として、使いたいときに入れ替えをしなければならない。
不便では?
できることなら旗竿地は見送ったほうがベター。
土地の評価も低いので再販では不利になるし。
それと、南側の道路の幅は?
幅が狭いと切り返しなどで竿部分に隅切りも欲しくなりそう。
竿部分はほとんど活用できない死に地です。
むろん固定資産税はかかる。
    • good
    • 0

公道から4m幅の私道でつながる旗竿地ですか?


で、敷地内にこの私道部分を使わずに車を2台横並びで止めたいと。

その場合、私道の正面に1台、その隣にもう1台止めるのだとしますと、駐車スペースとしては車2台の幅に加え乗り込むだけのドアを開けるスペースが必要です。
所有される2台それぞれについてこのスペースが何cmあればよいかを実車で確かめられるとよいです。
その場合、隣がもう1台の車になる側は車と車の間隔がそれ以上あればOKであることを踏まえて総計何cm(何m何cm)あれば駐車できるかを計算して下さい。

で。
旗竿地ですから正面に私道が無い方の1台は正面にある車の方へハンドルを切って前進して私道に入ることになします。
なので、隣の車にぶつからずにそれが出来るよう前方に空きスペースが必要であることも考えましょう。
まぁ、大きな車が私道正面で、小回りが利く小さい車がその隣とするのが普通でしょうし、それが前方スペースの節約にもなります。
小さい車の最小回転半径をベースにこのスペースを計算されるとよいでしょう。
なお、入って来る際はどちらの車もバックで・・・ということになると思いますが、小さい方の車が私道正面にある大きい車を避けてその隣に入るためにハンドルを切った際に図の左側(東西南北のマーク側)の敷地境界の塀などに車の前方がぶつからないかの確認も必要でしょう。
その辺をよく計算し考えた結果、奥行7.1m、幅16mのうちどれくらいをガレージが占めることになるか・・・ですね。

参考まで。
    • good
    • 0

敷地に対して建てる家の位置や向きでちがうので、このようなラフな絵では分かりませんね。


道に面した駐車場用地の幅と奥行きを測るか計算してください。
とりあえず奥行き5m、幅4.5mあれば、腕が良ければギリギリ入ると思います。運転技術に自信がなければ、奥行きも幅も0.5m多い方が良いでしょう。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!