dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬を飼うのに、お金のかからない飼い方はないでしょうか。

何十万もする人気犬種の月齢の若いパピーをペットショップで買う代わりに、
保健所から殺処分寸前のワンコを引き取り、
シャンプーも爪切りも自分でして、
普通のドッグフードをあげて、
病気になったときのために毎月一定額を貯金して、
躾けなどはトレーナーさんを雇わず、ネットで調べて自分で早めに対処して、

こんな風にすれば、月に一万円もかからないと思うのですが、どうでしょう。一日300円、スタバのコーヒーを一回我慢するだけです。

犬を飼うのに、必要なのはお金ではなく、「この仔を絶対に幸せにするよ!」という確約だと思います。
大邸宅の広いお庭でどんな高級な食事をもらっているブランド犬よりも、飼い主がたくさんの時間と愛情を犬に注いであげて、しっかり信頼関係のできた雑種犬のほうが幸せに見えるのは、私だけでしょうか。

ダウンタウンでたまに見かけるホームレスが連れているピットブルは、ゆったり飼い主と歩いて満足そうに見えてしまいます。

質問者からの補足コメント

  • 今の時点で6つの回答をいただきました!ありがとうございます。
    その中でほとんどの方が保護犬についてもっているイメージと、犬にかかる費用について、私の考えとだいぶ異なることに気づきました。

    実は私はアメリカ在住で、保護犬猫をそれぞれ3匹ずつ飼っています。そして今までに保護犬の一時預かりで、最低でも100匹のパピーや成犬がうちの敷居をまたぎ、卒業していきました。うちの仔たちも代々保護犬なのですが、今までに手に負えなかった仔は、3匹だけです。

    保護犬と聞くと、多くの方が、「問題犬」「病気持ち」「躾けられずに捨てられた」「人間不信」などのイメージをもっているようですが、それは全くの誤解です。もちろん、そんな仔も時にはいますし、攻撃性のある仔は、避けるべきですが。

    躾けができなかったというのは、元飼い主の言い訳で、「躾け方を知らなかった」だけ。「問題行動」というのは犬にとっては自然な行動です。

      補足日時:2021/03/18 10:57
  • 下の写真は、預かったその日からうちの子猫と一緒に水を飲んでいるところです。この犬の元飼い主はカリフォルニアで亡くなりました。息子さんが引き取ったのですが飼いきれずシェルターに持ち込んだのをレスキューバスに乗せて連れてきてもらいました。6-7歳のやさしい仔でしたが、わずかうちへ来て3日で、飼い主さんの後を追うように静脈瘤破裂で夜中に死んでしまいました。安らかの死に顔でした。。。でも、シェルターのケージの中ではなく、我が家でうちの犬や猫たちと短くても温かい時間を過ごせてよかったと思っています。

    またうちからもらわれて天寿を全うして死んだ仔もいます。そんな飼い主さんからは、「本当にいい仔を助けてくれて、うちの仔にしてくれてありがとう!素晴らしい年月を過ごせました」と、ほんの一時期お世話をしていただけの私に、まず一番に知らせなければと連絡をくれた方も何人かいました。犬も飼い主も幸せでした。

    「犬を飼うって贅沢ですか?」の補足画像2
      補足日時:2021/03/18 11:15
  • No.7さんへの返答になりますが、皆さんに読んでいただきたいので、補足として入れることにします。

    私は何もアメリカがすべて優れていて、日本のやり方がいけないと一方的に言ってるわけではなく、みなさんに発想の転換を提案したかったのです。

    ネットでしか知りませんが、なぜか「犬と暮らす」ことを特別にお金がかかって贅沢なことのように考えないで欲しいということなのです。
    人間がダメにしたり捨てたりした保護犬を、同じ人間である私達が救ってあげることはできませんか。何十万も出して買う必要はないし、新しいパピーを工場のように作り出す必要はないと思いませんか。そこにすでにいる仔たちは、温かい手を差し伸べてくれるのを待っています。

    そしてフードについては、私の不勉強でした。アメリカでは、PurinaのDogChowという割と安価なものが、20ポンド(約9kg)で$16.50(1,800円)で買えます。

    「犬を飼うって贅沢ですか?」の補足画像3
      補足日時:2021/03/18 13:38
  • これに対し、今楽天で調べたところ、写真のフードが6.5kgで2,790円でした。つまりアメリカの倍ちょっとするのですね。けれどピットブルにしろ、大型犬と言われるレトリバー系にしろ、一日3ー4カップぐらいでしょう。ですから私の感覚では一日60セントぐらいでした。日本で倍であったとしても、150円程度X30日で4,500円で賄えると思うのですが。。。もちろん、中型犬ならこの半分ですね。いずれにしても月に一万円の半分は医療費として貯金できませんか。

    うちでは子供たちが小学校の時に犬を飼いたいと言ったので、ケーブルテレビをキャンセルして、そのお金で保険をかけることに同意するならいいよと言いました。何かが欲しいときには、別の何かを犠牲にするのは当たり前。優先順位の付け方の違いです。スタバのコーヒーを止めて、その分を医療費に回すとか。。。これって贅沢ですか。私たち、もっと無駄遣いをしていませんか。

    「犬を飼うって贅沢ですか?」の補足画像4
      補足日時:2021/03/18 13:54
  • すみません。まんまあるさんへのお礼の続きを書くことができないので、こちらに書かせていただきます。

    義務のほうでは、個人情報に関わるものが多すぎですね。
    一応、犬や猫に一年間にどのくらいの金額を用意するつもりかは聞きます。あまりに少ないときには、じゃあ、これこれについてはどうしますか?と尋ねます。犬の場合は、自宅までおもむいて、きちんと塀があるか、抜け穴がないかなど確認することと、賃貸物件についてはペット可かどうかを確認することはありますが、抜き打ち検査なんて容疑者じゃあるまいし!!!
    家族全員の希望かどうか、全員プラス先住犬がいる場合は連れてきてもらって相性をみます。餌指定?うそでしょう?今、これこれをあげているので、段階的にお好みのものに切り替えてくださいとは言いますけど。。。

    それでPeonyはサプリも点滴もやってません。ですから飲み水だけですね。文字いっぱいになっちゃった。。。

      補足日時:2021/03/19 05:50
  • ムッ

    皆さま、いろいろなご意見ありがとうございました。
    やはり、私はだいぶ浦島太郎だったようで、日本の動物医療費やフードの高さや、特に日本の保護団体の条件の厳しさ(ある意味で非常識さ)は、勉強不足でした。すみません。

    今回は上手にポイントをまとめてくださったまんまあるさんをベストアンサーに選び、この質問を閉めさせていただきます。

      補足日時:2021/03/20 14:17

A 回答 (18件中11~18件)

保護犬猫が例え飼い主から惨い虐待を長年受け身体の機能も失ってまともに動けなくなって精神的にもストレスがかかり人間に恐怖と不安しか覚えなくなり激しく怯えたり吠えまくり噛んでしまうだけの攻撃的な犬になっても本心から深い愛情を持ってお世話をし可能な限り犬が気持ちを自分から許せるまで無理させず躾けたり深い愛情で優しく接してあげたらまたいつかは甘えて躾けを賢く守るお利口さんになるのは知ってます。


だから犬が悪いのではなくこのか弱い動物を容易く虐待した人間が愚かでしかありません。
 犬を躾けるには教える人間が犬の本能的な感情群れる動物の心理犬の気持ち等全く理解できてないから上手く躾けられないだけかと
 私は犬はリーダーで頼れる飼い主であると感じさせると安堵を覚えて犬が躾けやすいのかなとそして幸せな気もします。
 犬がする事全て許し甘々だと立場が飼い主の方が下と考え噛んだり言う事きかなかったりするかと
 飼い主をリーダーと捉えてても何かしら精神的不安があると吠えてしまうのではと感じます。
 動物は凄く心身がデリケートだなと思ってます。構いすぎもストレスになるようです。犬も常時飼い主と一緒がいい訳ではなく一匹の時間を過ごしたいとネットに記載してあったような記憶もありますがそれもまた可愛らしい一面だと感じました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>犬を躾けるには教える人間が犬の本能的な感情群れる動物の心理犬の気持ち等全く理解できてないから上手く躾けられないだけかと
 私は犬はリーダーで頼れる飼い主であると感じさせると安堵を覚えて犬が躾けやすいのかなとそして幸せな気もします。

その通りですね。そこが犬との関係の醍醐味ですし、コミュニケーションの必要性だと思います。

犬と人間は異種の動物でありながら、これだけ意思の疎通が取れ、お互いに信頼できるって、素晴らしいことだと思いませんか。私は猫ともそんな関係を作りたく頑張っています!

お礼日時:2021/03/18 15:02

ピットブルの話でうすうす感づいてはいましたが、海外住まいの経験があり、他国のペット事情を知っているものからすると、


アメリカ在住の人は、日本のペット事情やペットの幸福論に口を出さないでほしいです。

住宅事情と、貧困問題と、ペットの人権と、人とペットの関係性が違うので、根幹から倫理が違うので正義が違い、非常にめんどくさい話なのです。
釈迦に説法をキリスト教圏からしているのですから。

アメリカで100ドルで買えるペット用品は、日本じゃ1万円で買えませんし、
アメリカではホームレスもピットブルを飼いやすい犬として入手できますが、日本のホームレスは野良猫しか飼えませんし、日本でのピットブルテリアは30万円以上する日本の住環境においては非常に飼いにくい犬なのです。

そしてアメリカの保護犬活動を参考に始まった日本の保護犬活動は、
住宅事情と収入と家族構成で審査され、未婚者や高齢者、賃貸住宅には審査が通らない歪な制度化で進展しており、お金のかかるシステムになっています。
これがアメリカだけを参考にせず、カナダやドイツやオージーの複数のペット社会を参考にしていたらもっとマシなことになっていたはずであり、アメリカのペット社会が決して優れているわけではないのです。
過去にアメリカで捨て犬や虐待犬が社会問題化したから発生した対応なので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>アメリカ在住の人は、日本のペット事情やペットの幸福論に口を出さないでほしいです。住宅事情と、貧困問題と、ペットの人権と、人とペットの関係性が違うので、根幹から倫理が違うので正義が違い、非常にめんどくさい話なのです。釈迦に説法をキリスト教圏からしているのですから。

私は犬や猫たちのために、そして飼いたくても「贅沢だ」「これぐらい余裕がないと飼ってはダメ」と言われている人たちのために、この問題を提起しました。

>過去にアメリカで捨て犬や虐待犬が社会問題化したから発生した対応なので。
今でもそのような問題を抱えています。だからこそ、レスキューが発達してきたのです。

お礼日時:2021/03/18 14:06

お久しぶりです。

おっしゃる通りです。

犬の幸せは「この仔を絶対幸せにするよ!」という強い思い。また、生きた長さでもなく、短命でもどれだけ愛情かけられたか。つまり、どれだけ犬の心が充実していたか。だと思います。

私もそこについては度々お伝えしています。先日も。No.3の部分で。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12247461.html?sort=1

そして、犬を飼う事は贅沢ではないについて。私も基本的にはHollyさんと同じ様に考えてます。贅沢ではないと。

ただ、普通に生活出来る人目線の考えでもあるかなという気持ちもあります。例えば、ご主人を病気で亡くされてシングルマザーになった方。子供を抱えてギリギリの生活。貯金も出来ない状態。犬が大好きで、犬と家族と過ごしたいけど叶わない方には、私達のような生活は贅沢に感じるかも知れません。多頭じゃなく、一匹だろうが、無駄にお金かけて無かろうが。
コロナで生活が困窮してる方も増えてますから、少なからず贅沢と思う方は居る。

こんな方達に、犬を飼う事は贅沢ではないよ。とお伝え出来るかといったら、私はお伝えし辛いとは思います…汗。
なので贅沢ではないに関しては、一概に言い切れない気持ちです。

そして、雑種犬の方が幸せに見えるという話。同感です。
以前、雑種犬の飼い主は無責任という質問をチラッと見かけました。回答が多く付いて全て目を通してませんが。
お金をかけてないから、飼育も適当になるんでしょう…なんて回答もありましたが、それは偏見。私はむしろ逆に思いました。
私の周りには雑種犬たくさん居ますし、血統書付きの保護犬もたくさん(この事自体、高額でショップやブリーダーから買って無責任に手放された証です)

必要以上にお金はかけてなくても、みんな大切にされてますし、それは犬の顔や仕草からもわかります。

ちょこっと排泄の為にだけ散歩に出してるプードルの飼い主もいますが、雑種の中型犬はいつまでも公園のベンチで飼い主と行き交う人や車を眺めてる。じゃあ、そろそろ帰ろうかあ。なんて、なんかのんびり幸せそうです。

高い洋服をお洒落に重ね着させて、靴まで履かせて散歩してる人も居ますが、なんだかちょっと可哀想。動きにくそうだし、歩きつらそう。飼い主さんは、ちょっと高かったけど、この子に似合いそうだから奮発しちゃったわ。と言ってましたが…羨ましいとか全然思わない。うちの子には絶対したくないと思っちゃう。みんなも、あら珍しい。あら可愛いなんて言いますが、陰では軽く笑い者です。本人は可愛い可愛いでやっているんでしょうが、押し付けの愛情…立ち話中靴を噛みかみ脱ぎたそうです。

ただ、それは踏まえつつ、この方へはこの様に回答しました。
月三万あれば犬は飼えるか…について。
Hollyさんがおっしゃる1万円の3倍ですが…
No.14です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12260266.html?pg=1

この方の目の前に、すぐに保護が必要なほど衰弱した犬が倒れて居たなら、きっと出来る限りで手を貸してやって、次に繋いでとアドバイスをしたと思いますが、多分そうではなく、単純に飼いたいと。
野良犬はまず見かけないし、生活保護なんて言えば、まず譲渡してもらえないし。
出来る限り環境を整えてから迎えるべきだとお伝えしました。

まあ、この質問は今回のHollyさんの質問とはちょっと別ですね。この質問へは、Hollyさんも飼育環境が整ってからと回答されるんじゃないかと思いますが、一万と三万ということで載せましたm(_ _)m

基本的にお金さえあれば、お金だけかければ幸せに出来るという考えは間違ってると思います。お金なんかなくても犬は幸せに出来る。コミュニケーションの大切さを痛感します。

飼い主さんの、この仔を絶対幸せにするぞ!という気持ち、また犬がそれを心地良く受け取った時(とあえて書き添えます)その時初めて充実した気持ちになれる。

さっき書いた押し付けの愛情はまた違いますから(苦笑)

多分、靴履かせてる飼い主も、可愛い可愛いこの子を幸せにと思って来てるんだと思います。でも、犬は受け取りたくない愛情の様です
( ´~`)ゞ
この方は単純なアクセサリー犬とは若干違う様ですが、とにかく犬は迷惑そうです(笑)

※その後、投薬は大丈夫でしたか。ストルバイトは良くなりましたか。お大事になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まんまあるさん、サポートありがとうございます!
分かってくださる方がいて、心強いです。

私もシングルマザーで働きながら子供を育てている方などは、無理だと思いますね。散歩一つとっても、子供が熱でも出そうもんなら、それどころではなくなるし。。。ある程度、心とお金と時間の余裕がないと無理。

でも、私はつくづく「犬を飼うってことが昔はもっと普通で自然なことだった」という気がしているんです。確かに外飼いだったけれど、そんな大きな買い物じゃなかった。。。そこに野良がいたから拾ってきたり、近所で生まれちゃったからもらったり、(もちろん、今は去勢避妊が普及しているのでそんな入手の仕方は少なくなりましたけどね)そして、犬達はもっと犬っぽかった。。。ペットじゃなかった。

ただ、犬って、精神的な問題を抱えた人間や、体の不自由な人間に、犬という自分以外の生き物から頼られることによって生きる意欲を与えて、自立する助けになるような、役割も果たしてくれるような気もするんです。ちょっとうまく説明できませんが。。。

>基本的にお金さえあれば、お金だけかければ幸せに出来るという考えは間違ってると思います。お金なんかなくても犬は幸せに出来る。コミュニケーションの大切さを痛感します。
そう!そこが魅力なんだなあ。うちなんか結構貧乏暇なしですよ(笑)。

>飼い主さんの、この仔を絶対幸せにするぞ!という気持ち、また犬がそれを心地良く受け取った時(とあえて書き添えます)その時初めて充実した気持ちになれる。
これは一時預かりの保護犬たちにも言えることです。私の意気込みが彼らの不安を消し去り、うちの仔たちと私との関係を目の当たりにして、彼らも信頼してくれるのですよ。そこがまたかわいくて。。。やめられない。。。

さて、Peonyの薬がやっと今朝で終わりました。つゆ(グレービー)の多めの缶詰のつゆに液体の薬をシリンジでかけて、別の部屋で一人で舐めてくれてました!でも、今朝また久々に犬のベッドで多量の匂いのあまりないオシッコをしてしまったの。本当は血液検査もすべきだと思うの。腎不全だったらどうしよう。。。ストルバイトのために多飲多尿ってありますか?明日獣医さんに聞いてみますね。心配していただいてありがとうございます!

お礼日時:2021/03/18 14:27

ほんとに好きなら高い金だすより、保護犬の方がいいと思うよ!


皇室の愛子さんの犬も、保護犬だからね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですよね、うちにもいっぱいいます!
バイデン大統領のシェパードも保護犬ですしね!

お礼日時:2021/03/18 14:29

確かに、お金をなるべく抑えてわんちゃんを飼うことは可能だと思います。


しかし、わんちゃんを飼えば少なくとも出費は増えるわけですから。
贅沢と言えるじゃないないでしょうかね。

それでわたしは思う贅沢は、あんなかわいいわんちゃんと日々を暮らし、
沢山の楽しい事があったりとして、とても日常が豊かになります。
心の贅沢がなによりあると思うかな☆
とっても贅沢(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、心の贅沢!そんな贅沢ならどんどんしちゃいましょう!

お礼日時:2021/03/18 14:30

あなたの考え方素敵です。

深い愛情と時間を可能な限りかけ自分の嗜好品や食費を削り犬のご飯賄えたらいいかと基本は テレビか何かで看板猫にキャッツフードしか与えないと動物病院の先生は言ってたような 
栄養バランスを考えてるからコレが良いらしいが私的には稀に手作りで肉や野菜を煮込んだりしてあげたら愛犬が喜ぶのではと考えてしまいます
ブランド犬飼ってる方の中にもブランド品として持ってるだけとは限りません。テレビで実力で会社を立ち上げ大企業の社長になり経営黒字しかも年間何百億と稼ぐ方か愛犬の方が美容代私よりかかってますと話てました。だから本心から犬好きなら犬中心の生活になるんだと感じました。
 貧乏でも隠れて虐待してる方いますから本当に本心から飼い主が深い愛情かけての犬好きかどうかですね。わんちゃんの幸せが約束されるのはきっと
 ネットやアプリにわんちゃんの気持ちを知る方法もありますし躾け方の基本とか最低限は自己勉強で知識を増やし面倒見てあげれそうです。
 予防注射とか最低限の医療と何かあった場合に備えて貯金ですね。高齢犬になれば医療費かかる可能性高くなるからその場合ペット保険もありますからそれを頼るのもありですね。
 動物は苦しいの多分人間より辛いかもいつまでこんな苦しさが続くか分からないからだから延命措置が幸せと私は感じません。痛み和らげ自然死が良い気がします。あなたが可能な限り側にいて看病してあげた方が幸せな気がします。
 深い愛情が有れば何か有れば自己犠牲払ってまで愛犬に尽くそうとするかと あなたが言われるよう愛犬を愛でる気持ちが何より大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私的には稀に手作りで肉や野菜を煮込んだりしてあげたら愛犬が喜ぶのではと考えてしまいます
わたし的にも同感です!けれどうちの場合は、スペアリブの骨とか、キャベツの一番外側の葉っぱとか、ニンジンの皮とか、一口残ったご飯とかをコトコト煮込んだもののスープをドッグフードにかけるだけなので、出費はゼロ!

>予防注射とか最低限の医療と何かあった場合に備えて貯金ですね。高齢犬になれば医療費かかる可能性高くなるからその場合ペット保険もありますからそれを頼るのもありですね。
そうなんですよ。うちは犬猫3匹ずついるので、6匹の保険料が毎月250ドルですが、安心料と思ってかけてます。人間の生活は贅沢してませんよ(笑)。みんなの健康優先です!

お礼日時:2021/03/18 14:37

>「この仔を絶対に幸せにするよ!」という確約だと思います。


いい心がけですが、その確約のためにはやっぱりある程度のお金のゆとりは必須です。
殺処分寸前のワンコたちの飼い主も最初は「私はほかのひととは違う。ちゃんと面倒見るよ!」と思い、始めるのです。
主さんの「こんなの簡単だよ」という意識がちょっと心配です(苦笑)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
犬たちと暮らすうちに、ポジティブで、有言実行のリーダーになってしまったようです(笑)。私が自信を失くすと、彼らが不安になりますので。。。

お礼日時:2021/03/18 14:44

>躾けなどはトレーナーさんを雇わず、ネットで調べて自分で早めに対処して、


殺処分寸前の保護犬は、前飼い主が躾をできなかった事後の、人間不信に陥った信頼関係のない犬を迎えるわけで、条件が破綻しています。

人間には生活があるのですから、犬にたくさんの時間と愛情をかけるには、生活に困窮していないお金と住宅の余裕が必要です。
ピットブルの食費だけで1万円超えますし。大型犬は月にドライフード20キロ食べますので。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!