dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫を2匹(1歳と2歳)飼っています。
最近給水器を給水皿からペットショップでよく使われている給水ボトルに変えました。

が、飲み方を全く覚えてくれません・・・。

水が出る様子を見させたりしたのですが、においを嗅ぐのと、給水口の周りを舐めるくらいで、全く飲んでくれません。しまいには水が欲しいと鳴き出してしまいます。

どうしたらうまく覚えさせることができますでしょうか。
心を鬼にして、給水器をその給水ボトルだけにしたら、いつか覚えてくれたりするのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私の家では犬を飼っていますが、同じ事で苦労した覚えがあります。


犬の場合なのであまり参考にならないかも知れないのですが
回答が付いていないようですのでお返事させていただきました。

我が家では2匹いる犬のうち、2匹目の時に教えるのに苦労しました。
1匹目は問題なく覚えたんですが…。
我が家では
1.水皿は別で用意しておいて給水ボトルにスープのようなものを入れる
  (ここで中に入れるものはペット用のミルクでも何でもいいです。   犬、猫が好んで飲むもの。人間用の牛乳は下痢の元なのでペット用ので)
2.給水ボトルの中身が飲みたいので犬・猫はがんばってなめる→飲み方を理解する。
3.飲み方を理解してから給水皿をなくす。
というやり方にしました。
使い方がわかっていれば、給水皿をなくしても問題ないと思います。
ただし、犬の場合は猫より口が大きいので?給水ボトルからだと少ししか飲めないのが気に入らないらしく、やっぱり給水皿を欲しがります…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すごくいい方法なのですが・・・。
困ったことにうちの猫たちはなぜかミルクが余り好きではありません。好んで飲む液体と言うものが今のとこ思いつかないです。

でも一度ミルクでやってみようと思います。

お礼日時:2006/08/22 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!