dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。
例えばの話なのですが、誤解で業務上横領を疑われたとします。

会社が乗っ取られそうになったので、会社のお金を私の口座に移したところ、社員が密告をして取締役から裁判を起こされました。

業務上横領というらしく私も弁護士に相談しましたが、正当な理由があるにも関わらず私が悪いという結論になるので、今まで何名か弁護士を変えています。

業務上横領にならない様にしたいのですが、どういう理由があれば訴えを回避出来ますか。
親の介護費用とか、正当な理由があれば業務上横領にならないように出来ますか。
お金は会社の口座に入っていましたが、そのお金は私が取引先と仕事をして入った収入なのですが、それを証明すると大丈夫でしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    私は名家の出身です!

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/06/23 11:49
  • プンプン

    もう一度念を押しますが、私は名家の出身ですので、その事を考慮してアドバイスをお願い致します。

      補足日時:2021/06/23 14:46

A 回答 (36件中11~20件)

犯罪に名家は関係ありませんし、名家で横領をしたなら絶縁を食らいますよ。



家の看板に泥を塗る行為は絶縁になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の名誉を守るためになんとしても自分の正しさを立証しようと思っています!!

お礼日時:2021/06/24 17:43

●お金を返せば私の身の保証はしてくれるのでしょうか?



○されません。
横領自体が犯罪なので返金しても罪は無くなりませんが刑は軽くなるか可能性はあります。

無罪にはなりません。

確実に逮捕はされます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

名家出身なのでそこは心配していません!

お礼日時:2021/06/24 17:36

色々間違えているのが会社が乗っ取られるからと言って社長の許可も得ず会社の金を無断で自分の口座に振り込んだ時点で横領確定です。



通帳に送金履歴があるので普通に横領ですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は正しいですが、裁判が必ずしも正しい判決を出すとも思えません!お金を返せば私の身の保証はしてくれるのでしょうか?

お礼日時:2021/06/24 17:19

まず、腑に落ちない点として、会社が乗っ取られそうになった、その根拠を説明してください。

それと、登記上の会社形態を教えて下さい。今回のケースの場合、事前に報告しないで、個人口座に移したのが、横領を疑われる理由になります。
そこで、乗っ取られると思った根拠と会社形態が、わかれば逆提訴が出来る可能性があります。
それと1つ考えられるのは、あなたを排除する為に仕組んだとも考えられます。ハメられたと言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社長と私が運営してきた会社です!会社の金は社長と私のお金なんです!私ははめられました!!

お礼日時:2021/06/24 17:17

> 私は類稀な常識人で正しいのです!



じゃあ、自分で解決しなよ。(笑)

> 私は名家出身です!

カッコ悪いから、力説すんなって。

正しい意味で名家を名乗れるのは、日本で20くらいの家柄しかないよ。
また、現在の一般的な意味でも、人から言われるもので、自分で「私は名家」なんて言わない。

すなわち、人から「名家のお嬢さん」と言われることはあっても、自分で「私は名家のお嬢さん」などと言うのは、こっ恥ずかしい限りで、そういうのは、どちらかと言えば「成金(趣味)」だわ。

ちなみに私は、本来の意味での「名家に連なる家系」だがね。
それでも「名家出身」なんて言わないなぁ。
なぜなら、名家ってのは、江戸時代以前の公家の家格を示す言葉であって、現在は存在しないから。

一方では、一応そう言う家系なので、たとえ「誤解」でも、横領容疑をかけられる様な生き方など、しないし出来ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名家に嫉妬されている様子がよく分かりますね!少し和みました。

お礼日時:2021/06/24 17:17

> お金はあります!私は正常です!



では簡単な話。
まず、着服したお金を返還しなさいよ。
それが正常者の考え方だし、そうすることで展開が変わるから。

ただね・・。

> 親の介護費用とか、正当な理由があれば業務上横領にならないように出来ますか。

この一文だけでも、あなたを正常と認識する人は、ほとんどいないと思う。


> 私は名家の出身ですので

色んな意味で、バカと思われるよ。(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は類稀な常識人で正しいのです!私は名家出身です!

お礼日時:2021/06/24 15:04

上手くいくかどうかはわかりませんが、一つだけ方法があります。


会社に対して、お金をすべて返却して、会社(取締役会または代表取締役)から「会社としては刑事罰を望まない」との嘆願書を警察(検察)に出してもらうことです。

>そのお金は私が取引先と仕事をして入った収入なのですが、
>それを証明すると大丈夫でしょうか。
 会社員というのはみんな、取引先と仕事をして、会社に収入が入るという仕事の仕方をしています。会社がその収入から社員の給与を払っています。
 あなたが会社の認めた副業として事業を行った収入が、何らかの手違いで会社の口座に入ったというのであれば、会社の許可を証明するもの、取引先との契約書、取引先の証言(申告書等)を含めて証明してください。
 その場合は、取引先から代金の返還請求をしてもらい、あなたから会社に返金、会社から取引先に返金、取引先からあなたに支払いという手順になります。

 会社のお金というのはあなたの物ではありません。勝手に引き出せば窃盗になります。あなたの会社での地位を利用して不当に引き出せば窃盗ではなく業務上横領と呼ばれます。


>私は名家の出身ですので、その事を考慮してアドバイスをお願い致します。
その家の名誉を汚さないためにも、すぐにお金を返して会社にお願いして嘆願書を出してもらって犯罪者にならないようにしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は悪くありませんので、こちらから非を認めるような事は出来ません!名家出身なので誇りがあります!!

お礼日時:2021/06/24 15:03

会社のお金を自分の口座に入れた時点で横領だろ笑


例えばでもなんでもない。

それに前にも同じ質問見たし。

精神科、、行く?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたが行って下さい!

お礼日時:2021/06/24 15:01

人を 殺してしまったとき 


何らかの理由があれば 正当化されて 
罪に問われない と思ってらっしゃいますか?

いえいえ、無罪放免はありません。人が亡くなった事実は消えない
からです。

情状酌量の余地が あるのか 無いのか
それは 裁判所が決めることなので ここでどんなに質問しても
答えが出るわけありません。
ここは 裁判所では無いからです。

出来ることは なるべくご自分の思いを裁判所に
伝えてくれる弁護士にお願いすることだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらの気持ちも考えて下さい!私は名家出身です!

お礼日時:2021/06/24 15:01

あ、お金はあるんですね。

それは良かった。しかし、それにしてもあなたの主張を認めさせるのはとっても難しいなぁ。貴賤は関係ありませんしね〜。いったんお金を戻して、逆に訴えればいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金を戻してなかったことにします!

お礼日時:2021/06/24 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!