アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

曲げ水差しの扱いについて質問させていただきます。

私の記憶では、曲げ水差しの向きは「綴じ目が手前」だとおもっているのですが、違っていますか?
※蓋の綴じ目は向こう。

ずっと綴じ目を手前にしてやってきたと自分でも思うのですが、最近になって先生が「綴じ目が向こう」と
仰っており、ずっとモヤモヤしております。

仮に先生が間違っていた場合、指摘することは出来ませんが、どうやって間違いに気がついてもらえばいいでしょうか?

自分の記憶違いであればいいと思い、質問させていただきました。

A 回答 (5件)

おっしゃる通り綴じ目が正面だと思います。


曲げの継ぎ目が景色となります。
参考URLちょっと分かりにくいですが、水指を見てください。

参考URL:http://www.chuokai-akita.or.jp/magewappa/kushima …
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり綴じ目が手前ですよね。やっぱり・・・。

URL拝見しました。参考になりました。
ありがとうございます。

何とかして、先生に間違いをお伝えしたいと思います。

お礼日時:2005/03/03 22:06

先生にどうしてもお伝えする時は「研究会」をダシニなさると良いでしょう。

お友達が研究会で見てきたが、ここは
お点前かわりましたか?などと。ともかく柔らかくお伝えして、差し上げましょう。なにせご高齢と伺っていますのでね!
    • good
    • 0

先生にお伝えする件ですが、ご高齢なので間違えたかと


思われます。教授者の立場から言えば「お伝えしない」
事です。第一に先生が自身を無くされる、第二に先生の
プライドに傷がつく恐れあり。だからです。正しい事がお解りになったので良いのでは。
私も今日の稽古で「茶通箱」弟子は「中仕舞」しない。
茶巾、、袱紗で「今一種」水指の蓋は後で開けると頑張りました。「私のノートにはこう書いてある」と言い張りました。まったく失礼な態度ですが、納得させるため京都へ電話。業テイ先生に再確認しました。
ご高齢の先生をどうぞお大切に思いやられて、黙っているべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>先生のプライドに傷がつく恐れあり。

これが一番嫌ですね・・・。

でも私としては何とか先生に間違いを伝えたいと思っています。
社中には若いお弟子さんが多く、これからいろんなお点前を吸収していく人たちです。
私は彼女たちに正しいお点前を覚えてもらいたいと思っています。

仮に彼女達が社中外でお点前をする機会に遭遇したとき、それも曲げ水差しを使うお点前で。
そのときに間違ったままのやり方をしてしまった場合、やっぱり先生が一番恥をかかれるのでは?といらぬ心配までしてしまいます。
考えすぎなのかも知れませんが、最近はこの事ばかり考えてしまいます。
今、お稽古に行っても曲げ水差しを使うお点前はやっていません。(出来ません)

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/05 00:52

No2です。


裏、表、官休庵やってるものです。
気になりましたので一言。
茶碗の正面とはご存知でしょうか?
亭主がここと決めたるところです。
その方が決めたるところです。
レッツエンジョイサドウ!
    • good
    • 0

胴の綴じ目は手前で蓋の綴じ目は向こうだと思います



先生は年輩の方ですか??

私も先生が年輩の方で時々間違うことがあったので”どっちでしたっけ??”って素直に聞いたりしたこともありました

結構、先生も聞いたら先生もえっ??って思って先生仲間に聞いて答えてくれたこともありましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり綴じ目が手前ですね・・・。
先生は80歳です。
最近だんだんと物忘れも激しくなってきたようなかんじもありますが・・・。

どうやったら先生が間違いを伝えるか・・・。悩みます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/03 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!