dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELL core i5 8400 のPCを使っているんですが、最廉価グラボを接続しても認識はするものの、GPUをうまく使ってくれません。

また、モニターとグラボをHDMIで接続できません。「No Display Cable」と表示され、今は本体背面のHDMIから映像を出力してます。

グラボは NVIDIA GeForce GT1030 GDDR5 2GBです。1万円の安物だから仕方ないんですか?

マインクラフトをプレイしても本体のGPUの使用率の方が高く、グラボの使用率が25%と最大限に活かせていない気がします。

マイクラは60fpsで止まってしまいます。
どうすれば、グラボのGPUの使用率をあげられますか?ドライバを入れてもよくわかりません。

詳しい方お願いします。

「DELL core i5 8400 のP」の質問画像

A 回答 (4件)

タスクマネージャーを見ると、GPU0:Intel UHD Graphics、GPU1:GeForce GT1030 2GB が表示されていて、3D の負荷と VRAM が消費されているようなので、何らかの表示が行われてる可能性があります。

恐らくドライバも入っていると思います。そうでなと、このタスクマネージャーの表示にはなりません。

となると、HDMI ケーブルが怪しいのですが、これはマザーボード側の GPU0 とモニターをつないで表示できるいる訳ですから、問題ないようです。もし、違うケーブルを使っているなら、そのケーブルの不良が疑われます。

お使いのモニターは何でしょうか? 1920×1080 なら、どのようなケーブルを使っても表示可能と思い割れますので、その GeForce GT1030 に DVI-D か DisplayPort があったら、モニターにある他のインターフェースに接続して見て下さい。

それで、表示されたなら GeForce GT1030 の HDMI 端子の不良です。買ったばかりなら初期不良に可能性がありますね。交換をしてもらって下さい。購入してから時間が経っていたり中古品の場合は、HDMI での表示は諦めて下さい。

また、HDMI 端子は、ブラケットなどが邪魔になって奥まで挿し込めず、接点が接触しない状態になることがあります。グラフィックボードの取り付けブラケットを緩めてコネクタを挿し込んでから固定するとか、HDMI コネクタの部分がスリムなケーブルを使えば正常に挿せます。全て正常に見える場合は、この可能性があります。

http://amazon.co.jp/dp/B01LW7KJBF ← ¥891 エレコム HDMI ケーブル 1.5m 4K×2K対応 ウルトラスリム ブラック CAC-HD14US15BK

カスタマーレビューに 「HDMI ケーブルには方向性がある」 と書いている人がいますが、方向性はどうやって決まるのでしょうか。実際挿してみないと判らないと思いますけれど、映らなかったら逆にしてみるのでしょうか(笑)。

尚、当方ではマザーボード側とグラフィックボード側の両方を使ってデュアルディスプレイを行っています。通常はグラフィックボード側が優先されて、マザーボード側は使えなくなりますが、マザーボードの UEFI/BIOS で設定を行えば、両方使えるようになります。

マザーボードとグラフィックボードからHDMIを同時出力して2画面を使う方法
https://js-lb.com/mother-board-graphicscard-hdmi …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

具体的に答えて頂きありがとうございます!
HDMIケーブルは3つほどあっていろいろと試したんですけど、なんか無理みたいです。ケーブルは2つは新品です。
モニターはたDellのフルHDモニターです。
確かに、この廉価グラボのHDMI端子が怪しいと言われればそうかもしれないです...涙
皆さん、真剣に答えて下さりとてもありがたく思います。
BIOSで表示モニターをグラボにしたんですけど、そうするとBIOSが開けなくなってしまってしかも、グラボから出力できないので諦めます。
わざわざ時間を使って頂いて、ありがとうございます!
他の方も気づかされることがあって良いアドバイスになりました!
今回は親身に詳しく説明してくださったair_supplyさんをベストアンサーにしたいと思います!
皆さんありがとうございました。

結局解決はしていませんが、今はこれでよしとします。

お礼日時:2021/07/30 16:44

No.1です


「タスクマネージャーで認識してると思うんですけど」間違いです。
デバイスマネージャーですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。お恥ずかしい...。

お礼日時:2021/07/30 16:34

BIOSまたはUEFIから、CPU内蔵グラフィックスの使用を停止させましょう。


それで解決しそうな気はします。

どの項目か分からない?
それは自分で調べてみましょう。
BIOSやUEFIは提供しているメーカーやバージョンにより設定方法が異なります。
そんなわけで、どうしても設定方法が分からないのであれば、
BIOSやUEFIのメーカー名とバージョンを示しましょう。
(BIOSやUEFIの設定画面を出せば画面上にそれらの情報が全て表示されていることがある)
知っている人や調べられる人からアドバイスをもらえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BIOSからCPU内蔵のグラフィックスの使用を停止させてみます。調べ方がよくわからないのでこのような回答は助かります。いろいろ調べる手がかりになります。ありがとうございます!

お礼日時:2021/07/30 14:57

「No Display Cable」ですからグラボは正常に動作していません。

NVIDIAから最新のドライバーを入れましたか?
それと心配があります。PC側の設定は?BIOSの設定が必要で、グラボに設定するとPCの背面ポートは使用不可になります。使えるなら切替が行われていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか...。でも、タスクマネージャーで認識してると思うんですけど...。NVIDIAからインストールしたんですけど設定の仕方がよくわからないです。無知ですいません。でも、切り替えができていないんですね!調べて見ます。ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/30 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!