dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅のインターネットが繋がらない状態です。
Wi-Fiは繋がっていますが、有線・無線ともに全てのデバイスでインターネットが使えません。
プロバイダはスピーディア。サービスはv6プラス。
機器はNTTのONU、ルーターはELECOMのWRC-X3200GST3-B。デバイスはスマホ、iPad、TV、PS4です。(PCは持っていません)

配線確認済み、ELECOM、スピーディア、NTTにも電話で確認を取りました。
結果、ルーターは新品に交換、ONUも交換していただきましたが繋がらず、ネットで検索して出てくるような再起動や、設置場所を変えたり等々は全て試しましたが、解決しません。

買ったばかりのELECOMのルーターを設置した日の1日間だけインターネットが繋がり、突然切れました。
その後、前から持っていたI-O DATAのルーターを設置したところ、1時間だけインターネットが繋がった後に切れました。
ELECOMのルーターを新品に交換していただき、設置したところ、またその日の1日間だけ繋がりました。
ELECOMのルーターからPS4を有線で繋いだ時は、1時間だけインターネットに繋がっていました。
ONUを交換した直後は、2,3分おきにインターネットが繋がったり切れたりしていましたが、2~3時間で繋がらない状態になりました。
再起動などで数秒間だけインターネットに繋がることもありますが、ほぼ繋がることはありません。

ELECOMのかんたんセットアップ4で自動識別をすると、IPv6アドレス取得失敗になります。
手動識別でもIPv4 over IPv6回線を検出することができない、となります。
インターネットが繋がっていたときはWANのタイプはちゃんとv6プラスになっていました。

どこに連絡しても他が悪いの一点張り、たらい回しにされています。
何か原因として考えられることや、解決方法はないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    戸建てです。ドコモ光契約しています
    ONUのランプ、ELECOMのランプは問題なく全て点灯しています。
    ルーターのログは確認できますが、どういった意味なのか分かりません。

    〈スピーディア〉回線問題なく通っている。原因は分かりません。ルーターが悪いのでは。
    〈ELECOM〉原因分かりません。プロバイダに連絡してください。
    〈NTT〉通信に問題はありません、モデムも問題ないです。ルーターかプロバイダに連絡してください。
    ということです。

    個人的にルーターは問題ないのではないかと思っています。ELECOMのルーターを2台、I-ODATAのルーターも2台使用して、結果が一緒だったので。

    最悪、有償のサポートをどこかにお願いしようとは思います…

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/08 22:38
  • どう思う?

    ノートパソコン、誰かから借りられるか確認してみようと思います。

    先月の27日にドコモ光開通工事をして、28日にルーターを購入、29日はインターネットが使えていましたが、30日の朝にはインターネットが繋がらなくなっていました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/08 22:42
  • 本来は無線でしか使わない予定なので、できればv6は変更したくはないのです。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/09 00:06
  • プロバイダーからルーターを借りて接続しましたが、やはり繋がりませんでした。
    その旨をプロバイダーに連絡したところ、ルーターが悪いんじゃないかということで、またルーターを交換することになりそうです。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/10 13:02
  • ①+④です。
    ONUは一度交換していて問題ないはずですし、ルーターはもちろんルーターモードです。
    プロバイダーから借りたルーターでも繋がりませんでした。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/10 13:06
  • 現状です↓
    ・ドコモ光電話の契約はしていません
    ・プロバイダーからルーター(I-ODATA WN-DX1200GR)を借りたが、繋がりません
    ・NTT、プロバイダーは回線問題ないとの返答

    今していない対処法としては、
    ・ルーターをELECOM、I-ODATA以外のを購入する
    ・v6プラスを解約
    ・プロバイダーを変更する(プロバイダーを変更したら違約金が発生しますし、原因も分からないのでまた繋がらないのプロバイダーと契約してしまう可能性あり)
    ・ドコモ光電話を契約する
    ・プロバイダーから訪問サポートをうける(プロバイダーからは訪問しても解決する可能性低いと言われました)
    ・ドコモの訪問サポートを受けてみる
    ・他の業者を探して訪問サポートしてもらう
    ・PCを借りるか買うかして繋げてみる(PCに詳しくないのですが、ONUと直結するとセキュリティとかは問題ないのでしょうか?)

      補足日時:2021/09/10 13:31
  • ランプの状況はドコモ故障サポートの方に写真で見ていただいたので必要ないかと省略しておりました。
    不可な思いをされたようなら、申し訳ありません。
    写真のルーターはI-ODATAのWN-1200GRです。

    IPアドレス:192.168.0.6
    サブネットマスク:255.255.255.0
    ルーター:192:168.0.1
    DNS:192.168.0.1
    です。

    NTTの通信試験という名前かは分かりませんが、通信の確認はしていただいております。

    スマホのWi-Fiのマークはありますが、隣に×がついています。
    ネットワークにログイン(してください)という表示がでます。

    「インターネットが繋がりません!」の補足画像7
    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/10 18:04
  • 画像を撮るのを忘れてしまい、不確かな記憶ではありますが、数秒だけ繋がったときは接続方法がちゃんとv6プラスと表記されていたと思います。

    現在は自動取得、MAP-E設定、PPPoE認証でもインターネットが接続されていません、になります。

    「インターネットが繋がりません!」の補足画像8
    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/12 09:13
  • No.16、18の回答です

    2.LANケーブルはルーターの付属です。ELECOMのLD-OCTT/BM10を使用しても結果は変わらずでした。

    3.黒いものは電源タップです。これを使用せず、別コンセントを使用してもネットが繋がらないことは確認済です。
    このコンセントの裏にIHがありますが、コンセントを別にした場合でも繋がりませんでした。

    5.画像を添付いたします。
    4.ぽち101さんへの回答です。添付をご確認ください。

    6.無線スピーカーがありますが、フロアが違い、常に電源は切ってあります。

    7.8はありません

    No.18>マイページに動作確認リストというのは見当たりませんでした。

    人からPCが借りられそうもないので、ONUから変換アダプターを使いiPadに接続する、という手はどうでしょうか?
    機械に詳しくないので、v6プラスでもそれが可能なのか分からないのですが…

    「インターネットが繋がりません!」の補足画像9
    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/12 09:36
  • 補足回数がなくなるため、質問を締め切ろうと思います。
    解決はしなかったため、ベストアンサーを選ばず終わろうと思います。申し訳ありません。
    今回、回答してくださった方々の動作や確認方法で、私はインターネットに繋げることはできませんでしたが、他の大体の方はインターネットが繋がるようになるのではないかと思います。

    ELECOMやI-ODATAの電話サポートを受けながら再起動、初期化、設定変更を試しましたが、
    数秒~数分しか繋がらず、持続してインターネットが繋がることはありませんでした。

    とりあえず、スピーディアの訪問サポート(委託だそうです)を受けることにしました。

    アドバイス、回答してくださった皆様ありがとうございました。

      補足日時:2021/09/14 10:57

A 回答 (21件中11~20件)

IP電話の契約はあるのか。


IP電話の契約があるなら、ONU一体型ルータになっています。
そのルータから有線で接続できるなら、回線に問題はない。また、ISPにも問題はない。
よって、LAN内の問題になりますから、あなたの環境の問題。
無線LANを利用する場合はアクセスポイントを設置することになりますので、無線LANルータをアクセスポイントとして利用して下さい。

IP電話未契約なら、ルータがないので、ルータが必要となりますね。
    • good
    • 0

トラブルには「切り分け作業」が必須です。



まず、①ONUは終端装置単体(LANポート1個だけ)のものか、②ルーター終端装置一体型(WANポート1・LANポート4)か、そして、③ひかり電話利用中か④ひかり電話未契約。

②+③であればONUにプロバイダー情報の入力をして有線接続で安定しているかどうか。安定していたら、無線ルーターのモードをAPモードにして使用する。
①もしくは②+④の場合は無線ルーターのモードはルーターモードに。

※ 今はv6は二の次としましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

Wi-FiルーターはONUのすぐ横などに設置されていますね?


その場合、スマートフォン等持ち歩き出来るWi-Fi接続機器をWi-Fiルーターのすぐ前でWi-Fi接続して使用するとどうですか? 快適にインターネット利用できることを確認ください。

で。
それが確認出来たらWi-Fi接続が切れて不便をきたしている場所(部屋)へ向かってゆっくり進みましょう。
次第にWi-Fiの電波の強さを示す扇型のマークが小さくなったりWi-Fi接続が切れてしまったりする場所もあるかと思いますが、そのまま不便をきたしている場所(部屋)までゆっくり進みます。

で。
一度接続が切れるとそのまま・・・という場合はその切れた場所より少しWi-Fiルーター寄りの場所、「ここまでは安定して接続できていた」という場所が中継器の設置候補地です。
一度切れても更に進むとまたつながり通信出来たという場合、その中の最も不便をきたしている場所(部屋)に近い場所が中継器の設置候補地です。

で。
中継器は専用の物もありますし、中継器モードを持ったWi-Fiルーターもあります。Wi-Fiルーターを2台お持ちのようですが、古い方のものが中継器モードを持った機種であればそれを使って通信環境の改善が出来るかと思います。
なお、購入する場合ですが、専用機でも中継器モードを持ったWi-Fiルーターでも新型が出た後の型落ち品であれば機種によっては2,000円程度からあったりします。

参考まで。
    • good
    • 0

「個人的にルーターは問題ないのではないかと思っています」との事ですが・・・


ELECOMのWRC-X3200GST3-Bって、価格.comのレビューで散々な評価をされている( https://review.kakaku.com/review/K0001333330/ )機種の様です。

No.7さん同様に、私もプロバイダのスピーディアさんから動作確認済みのルーターを借りて試してみる事をオススメしたいです。
個人的には、ELECOMもI-O DATAもルーターはあまり良いものを出していないと感じているので・・・デファクトスタンダードとまでは言いませんが、BUFFALO( https://www.buffalo.jp/product/category/wireless … )やNECプラットフォームズ( https://www.aterm.jp/product/atermstation/ )の方が世間的にも実績がありますので。

WAN側の接続が上手く行かないという状況の時は

[1]ONUとルータの両方の電源をOFF(スイッチが無ければコンセントを抜いて)30分放置してからONUの電源を入れて30分放置し、更にルータの電源を入れて15分以上待ってみる

[2]ルータを同じメーカーの同系機種等では無く、全く別のメーカーの機種に変更して設定を行ってから[1]をやってみる

試行錯誤は短い時間で何度も繰り返すのではなく、時間をおいてから行うのがポイントかな・・・何事も焦ると上手くいかないモノです。
    • good
    • 0

でしたらELECOMのルーターではなく、


スピーディアからルーターを借りてみてはどうでしょうか?
料金もかからないですしね
https://www.speedia.jp/docomoHikari

これでうまく行くならルーターですし、うまく行かないならプロバイダーなので。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

回線と言うよりもプロバイダーに問題がありそうですが、


とりあえずおいておいて、
v6オプションを解約してv4でPPPoE接続にしてみてください。
どのみちPS4を遊ぶならラグの少ないv4がベストなので。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>有線・無線ともに全てのデバイスでインターネットが使えません。



すべてが使用できないということでしたら、ルーターやモデムなどの接続機器の部分の電源を一度電源を落として下さい。そして30秒~1分ほど時間をあけて再度電源をいれてください。

私の家では昨日の朝、まったくつながらない状態になりましたが、これで再び接続できました。

どうもルーターなどは時々ハングアップしてしまうことがあるようです。私の家ではこれまでNECやバッファローを使用してきましたが、やっぱり同様なことが1年に一回ぐらいおきています。
    • good
    • 0

あとは、ルータのログに切断原因が記録されているので確認するといいと思います。



それと下記の3社は、具体的にどこがどのように悪いという回答ですか?
>ELECOM、スピーディア、NTTにも電話で確認を取りました。

プロバイダに「スピーディア安心パック」などの
有償訪問サポートサービスがあるようなのでそれを使うのも手ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

こんばんは。


今の私の知識が通用するかわかりませんが参考になれば幸いです。

1:友人、知人からノートパソコンを借りてLANケーブルでルータと繋げて接続ができるか確認。

2:ノートパソコンでも接続不可なら、プロバイダーにその旨を伝えて業者に着て見て貰うことを提案。※その際に、プロバイダー側に過失があった場合は、出張費用、工賃は無料にして貰う交渉をしましょう。
→ただし、自宅環境に問題があった場合は、費用の負担は覚悟しましょう。
事前に費用が幾らぐらい掛かるか聞いておいた方が無難です。

ーー
まぁ4つのデバイスで接続不可なことから、間違えなく自宅環境やプロバイダー側やルータの問題が感じられますがね。

【質問】
●接続不可状態は契約してからずっとですか?(それともある日突然?)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

https://review.kakaku.com/review/K0001333330/#tab

こちら、エレコムのWI-Fi機器のクチコミ情報みると
そのWI-Fiは、買うなと書かれている。
頻繁に接続が切れるとの事です。
Wi-FI機器を買うなら、バッファロー製品がNECがいいと思うよ。

https://kakaku.com/pc/wireless-router/

こちらのサイトに売れ筋ランキングありけど
上位はほぼ、NECかバッファロー製品です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!