プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は今年東京理科大学の応用物理学科の公募推薦(指定校推薦ではないです)を受けます。
公募推薦で口頭試問があるのですが、数学と物理の口頭試問だと具体的にどのようなことが聞かれるのでしょうか。実際に口頭試問を受けたときの雰囲気などもできれば教えてほしいです。
私自身文系の女子高に通っているので身近に頼れる人がいません。
回答よろしくお願いします!!!

A 回答 (4件)

「文系の女子高」ってのが意味不明なんですが、あなたの高校から、東京理科大でなくても理系大学の公募推薦を受けた人は、過去にゼロというわけではないのですよね? その人を直接知らなくても、高校の進路指導の先生や、理科の先生に尋ねてください。

あなたの先輩達の受験の記録やデータの蓄積があるはずですし、それがなくても、一般論として理系の面接でどういうことが聞かれるか、聞かれそうかの相談には乗ってくれるはずです。理科を担当している先生は、少なくとも理系学部か教育学部の理科コースを卒業しているのですから、大学の理系学部で何が求められるのかの想像ができるはずです。
あまり面識のない先生でも、「この学校の教え子である」「受験のために必要な情報を求めている」という生徒に対して、冷たくする人はいないでしょう。あなたが合格すれば、それは高校や先生の実績にもなるのですしね。
もっと高校の先生を頼って、情報を引き出すべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!私の学校は私の代から理系のクラスが新設されたので先輩方のデータがない状態なんです。先生方にも協力してもらっているのですが、実際に口頭試問で受験した先生がいない状態なので、実際に受けた方からのアドバイスが欲しかったのですが、焦って文章を書いたので伝わりずらい文章になってしまいました…。
もしかしたら私のリサーチ不足もあるかもしれないので学校の先生にももっと積極的に話をしてみたいと思います!ありがとうございました!!

お礼日時:2021/10/05 18:04

その大学なら、落とされるなら落とされた方が幸せ、ダメなら落ちてくれば良いです。


仮に妙な対策でもあって、そのドーピングで合格するようだと、あとで大変なことになるでしょう。
これまでお勉強したご褒美に、真面目に過ごしてきたご褒美に、合格させて貰えるのではありません。
後々必要となることが、できるのかできないのか、で合否を決めるはずです。
後々必要なことができないのであれば、現段階で落ちる方が幸せなのです。
あとで留年だの、それも何留しても進級卒業の目処が立たないだの、だと本当に大変なことになります。
分野的にも大学的にも、身の丈に合わないなら進学しない方が良いです。
身の丈に合うなら、たぶん合格します。それもたぶん、かなり甘めに判定するはずですので、それで不合格だと後々。

早慶一般入試の対策は、
という質問への回答は、質問内容が具体性を持ったまともな物であるなら、何件かつくでしょう。
それは、毎年10万人以上が受験しているから。
ところが、理科大のそれは、一体何人が。理科大のその入試を全部合わせて何人が。
ネットに来れば何でも情報が得られるのではありません。
どんな雰囲気というのも、人によって実力によって感じ方が変わるでしょうし。
ペーパーテストと違って相手のあることですから、おかしな返答を繰り返したり、あるいは目の覚めるような返答が続くなりすれば、相手の対応だって変わるのですし。

大学入試は、受けた入試全てに受かる必要は、全くありません。
ダメな物は落ちれば良いし、適切なところに引っかかればそれで良いのです。
    • good
    • 2

口頭試問とありますが、要は面接の事ではないでしょうか。

私は他校の物理学コース(≒物理学科)の公募推薦を受けましたが、筆記試験で出されるような問題に口頭で答えると言った言葉通りの意味での口頭試問はありませんでした。面接で聞かれた内容で覚えているのは初っ端に名前を聞かれた事ぐらいですが「素粒子論の勉強をしたい」と答えた事は覚えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます!
口頭試問がない場合もあるのですね…!

お礼日時:2021/10/06 18:06

もと大学教授(地方国立理系)です。

現在も、特任教授として大学に行っています。

東京理科大については知りませんが、私がいた大学の推薦入試(国立なので、もちろん落ちる受験生の方が多い公募推薦)でも、面接の中で、10分~20分ほど時間を取り口頭試問を課していました。
口頭試問では、数学と物理の簡単な問題を提示し、その場で解答(もちろん解答に至る過程も)をホワイトボードに書かせる、と言った事をやっていました。
面接担当者は解答中、じっとそれを見ています。
解答が終わると、今度は受験者にその解答を解説させます。

理科大の口頭試問がどのような形式かわかりませんが、少なくとも、簡単な物理や数学の問題はその場で解けるように、基礎的な知識とそれの応用力は身につけておいた方が良いでしょう。

なお、(具体的な事は差し控えますが)私の所では、受験生の解答自体に若干の誤りがあっても、解答後の説明がきちんとできていれば、そこそこの評価をしていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大学関係の方の意見はとても参考になります!!
やはり基礎を理解し、最後まであきらめないで面接に挑めるように公式等の確認と面接のときにはきはき喋れるように練習したいと思います!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2021/10/06 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています