dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

きちんとした、責任感が強い覇気のある男の子は、どうやって育てたらなりますか?

小学5年生の息子がいます。だらだらして宿題もやらず動画見て寝ます。いろんな手を尽くしました。動画も禁止していましたが、反発が強く、時間も決めて見せても宿題をやりません。先に宿題したらといっても、部屋に篭って寝てます。

もうどうしたらいいか、分かりません。私が小学1年生の時にあまりついてやってあげなかったからでしょうか?忘れ物などは届けたりしてましたが、下の子が手がかかる頃だったので見てあげてなかったかもしれません。過去には戻れませんが、同じような性格だったけど、変わったお子さんいませんか?何がきっかけかも教えて頂きたいです。

A 回答 (6件)

人が責任に目覚める時のきっかけは、ただひとつです。

特権を与えられた時です。

特に男の子には、効きますよ。
きょだいがいらっしゃるのであれば、兄貴の特権ですよ。例えば、親御さんが子供達に留守を任せる時、親である私達がいない間は、留守中の重要な判断や決断は、兄貴に一任する。兄貴の言った言葉は、親の言葉と同じである、とかね。
兄貴は、パソコンを所有してもいい。それを制限なく使える。他きょうだいは、親と一緒でなければ、使ってはいけない、とかね。

要はですね。誰かから制限を受け、誰から指図される、制限され指示される状態では、自己判断が可能でないのです。責任とは、自己判断が可能でないと、引き受けられないことなのです。「それは、私の判断です。だから、私に責任があります。」が、責任の所在ですからね。

でね、小学校低学年頃には、あまり側についていてあげられなかったんでしょう?下の子に手がかかるのも当たり前だから、それはしょうがない。
でも、そのことをあなたが思うのなら、「あの頃は、お母さんあなたのことをあまり見てあげられなかったけど、あなたは頑張ってくれたね。お母さんを助けてくれて、ありがとう。」なんじゃないですかね。
それは彼なりに、ひとりでも何とかする、という課題であっただろうし、確かにやり遂げたんですよ。それは、彼の実績だし成果ですよ。立派な息子じゃないですか。

で、今更親の都合が変わったからといって、それを無かったことにしよう。今から取り返そう、は、ムシのいい話しでね。やっぱり、彼がやり遂げたことを親として認めるべきだと思うのです。

その実績がある彼には、それに相応しい特権があって当然なんです。次の段階に進むって、そういうことなんじゃないですかね?

私も、息子がいます。それぞれの年齢の息子がね。兄貴には、兄貴の特権。弟には弟の特権ですよ。
一番下の子がやんちゃで、上の子達を散々困らせるんですよ。しょっちゅう喧嘩です。で、私は言いました。
「あなたは、この家の一番末っ子なんだから、誰よりも甘ったれてていいんです。それは、あなたの特権だ」
末っ子は、お鼻を膨らませて得意顔ですよ。でも、翌日からは、お行儀良く丁寧に甘えるようになりました。兄貴達の言い分も、自分に大事なことを教えてくれるんだと、耳を傾けるようになりました。
特権を認められたらね、「甘えたっていいじゃないかー!」の主張をする必要がなくなるんです。得た特権には、自動的に責任も付随しますしね。

お試しください。
    • good
    • 2

そんな男子はクラスに一人か二人くらい。


そして早咲きの男子の半分は中学になると並レベル。
開花はもう少し先です。
今からやり過ぎるとストレスでしおれますよ。

また、開花のキッカケの大半は「親以外」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親以外…もう少し待ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/21 09:35

既婚男性息子二人です。



質問者様はお母様ですよね。お父様はどうしたのでしょうか?お父様から言うのは一定の効果があります。

質問者様自身に御兄弟がおられないなら、たぶん初めて男の子と接するのだと思います。男の子は女の子に比べて「ルールを守る」という事をしない傾向が強いです。

なので、本来的にゲームをする時間や動画を見る時間と宿題や勉強をする時間の管理は別物であるべきです。

ただ、1日は有限で食事時間や風呂の時間、就寝時間などもあるので、かち合ってしまうわけです。

だからスケジュールを自分で決めさせて、自分で管理させるべきです。出来ないことも多々あるとしても、そこで怒ってはいけません。

 淡々と「小学生低学年なら手伝ってあげるけど、だんだん大人になる準備をする年代(11歳から男子は脳が男脳に切り替わり始めます)になってきたので、自分でやりなさい。できなくても忘れても、それは貴方の責任であり、貴方の問題です」と諭すのです。

もちろん手伝いはします。
「とはいえ、あなた自身で出来ないことはたくさんあるから、起こしてほしいなら起こすし、宿題が分からないなら喜んで手伝ってあげるよ」という事も忘れない方がいいし、ちゃんと時間通り行動できたら褒めることも忘れないでください。

「きちんとした、責任感が強い覇気のある男の子」
これは漠然としすぎていて、何を意味するのか、具体的にどういう人物なのか、質問者様にだって難しいでしょう。たとえ具体的な人物の名をあげたとしても、息子さんがその人物と同じ資質を持っているとは限りません。

だから、息子さん本人が「こういう人間になりたい」と思うことを後押しするしかありません。日常的な会話の中で「ノーベル賞取る人ってすごいよね。お母さんは社会に貢献できる人って好きだな」

と「親の社会的な価値観」を子供に伝えることも重要です。
また息子は基本的に父親など身近な男性をメンターにして成長します。

父親に限らず祖父だったり、習い事のコーチだったりすることもありますが、たとえば宮大工の祖父の「何百年もこのお宮を大切に守ってきた人がいるから、自分も精いっぱいやって次の世代に渡すんだ」と言うような話に強く感銘をうけ「先代と次世代の橋渡し」が彼の価値基準になるかもしれません。

それがどのようなものなのかは息子さん次第ですが、5年生から先はそういう社会的な価値観に触れる機会を増やすことが一番重要です。
    • good
    • 1

野球やバレーボールをすれば、協調性を養い、剣道や柔道をすれば、精神力はつきます。



何もしないでゴロゴロするからダメなのです。憲法でも、少林寺などは、精神力を養ってくれます。
個人差はありますが、習い事をさせて見るのは、良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スポーツの習い事はしていましたが、個々のお客様対応のところだったので、団体競技か空手なども検討してみます。

お礼日時:2021/10/21 09:37

子は親の背を見て育つと言います。

あなたが率先して責任ある行動をすれば良いだけですよ。決して子供の前で否定的な言葉(出来ないとか無理だなど)は言ってはいけません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、ガミガミ言わず背を見せます。

お礼日時:2021/10/21 09:38

今さら手遅れかも知れませんが、何かスポーツでもやらしてみては?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!