アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中1の息子です。本は2週間に1冊読んでます。国語の成績は定期テストが80点台、学力・模試が60点台の成績です。読書の意義は色々ですが,親としては特に国語の力をもう一歩つけるためにと言うことも大きな意味を持っています。息子と図書館に行き本を探していたんですが,ヤングアダルトコーナーの本、金田一少年の○○など漫画が小説になった本に特に興味を持ち読みたがっています。古典とか宮沢賢治とか少し難しい本を読んで欲しい気持ちもあるんですが,読みやすい好きな本をたくさん読ましたほうがいいのでしょうか。

A 回答 (6件)

私が中学生の頃、1週間に4冊程度読んでいました。

相当な活字中毒です。
高校入試に対応する国語の力を付けるには、十分でした。(結局満点取れました)

金田一少年の○○、読みましたよ。そういうのも含めて雑多に読みましたし、
そういった本をメインにするということもなかったですが、
古典を読むようになったのは本当に最近です。
「罪と罰」とか森鴎外とか…。

中学生の頃に読んで良かったなと思うのは、森絵都の作品(小中学生を対象とした児童文学を多く書いていますが、大人でも十二分に楽しめます)。
あとは最近話題になっていますが、あさのあつこ「バッテリー」シリーズ。
漫画を小説にしたものよりも、しっかり練られた文章なので、国語力つくと思いますよ。

まずは、中学一年生ですし、児童文学(最近のものは面白いんです)からでも良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッテリーは子供も興味を持って読んでました。児童文学ですか、興味を示すか見せてみます。金田一少年もOKですか。それも含め興味を示す物を色々読むのが今の時期いいのかもしれませんね。ただ部活の関係もあり週4冊はムリですけど。

お礼日時:2005/03/11 21:31

大学生です。


私もよく本を読むのですが、読書は強制されてするものではないと思います。


自分が中学生だった頃を思い出してみると、正統派文学作品と同じくらい、ヤングアダルト系や漫画もたくさん読んでいました。
漫画もれっきとしたサブカルチャーですし、金田一少年などの推理モノは頭の体操になるとも言えますから、漫画だから、娯楽小説だから、といって全否定はできないと思います。

これは個人的な意見ですが、漫画や娯楽小説は楽しく読める時期というものが非常に短いと思います。
私が中学生の頃にドキドキワクワクしながら読んだもののほとんどが、今は薄っぺらで味気のないものに感じます。
逆に言えば、あの頃にしか感じられなかったものがあるのです。
ですから私は、文学作品と同じくらい、たくさんのものを漫画や娯楽小説から学んだと思っています。


もちろん、きちんとした(?)文学作品を読むことは、様々な側面においてとても有益だとは思いますが、嫌々読んでも意味がありません(というか逆効果です)。
中学生といえば、思春期真っ盛りですよね。尊敬する先生や仲のいい友達の言うことは素直に聞けても、親の言うことは、親が言うことだからという理由だけで反発してしまいがちです。
下手に勧めたりすると、古典嫌いになりかねません。
一番良いのは、先生や友達から良書を薦められることでしょう(実際、私もそういった紹介で何冊もの良書にめぐり合うことができました)。
あとは、自発的に本を手にとって見ることですね。

お子さんのためになるものを読んでほしいという質問者さまのお気持ちはよくわかりますが、親という立場からはそっとしておくのが一番良いのではないでしょうか。
できることといえば、良い文学作品をお子さんの目の付くとろこに置いておくとか、ご自身で読んでいる姿をさり気なく(?)アピールするくらいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。そっとしておくと言う方法は下の娘にはおそらく有効でしょう。しかし息子にはどうでしょう?子育ても一様ではありませんので。彼の場合アドバイスは受け入れてくれますが、強制は断固として拒否します。ただたしかに漫画だ娯楽小説だと馬鹿にするのは偏見ですね。

お礼日時:2005/03/11 22:19

こんばんは。

失礼します。

国語力を付けるて、何なんでしょうね。深いですよね。

私は、なんか、物語を多く観る読むことでは養われないような気もします。
感受性を育むようなことをした方が、理解力が深まるような気がします。(抽象的な言い回しですが)

他者の本音の気持ちを聞いたり、手紙を読んだりする方が、文字の組み合わせによる多彩な文章表現・文字の向こうの相手の気持ちへの関心が生まれるような気がします。

薦める本は、お父様が感銘した好きな本をススメるべきだと思います。

(自信なし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ここでもたくさんの方が言っておられますが、国語力のつけ方はいろいろで、またそれがあうかどうかも人それぞれのようです。ただ読書が中長期的な有効策であることも多くの方が述べられています。残念ながら私が感銘した本は息子は読みませんでした。ご意見参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/03/11 22:06

こんばんは。


子供はいませんが、中学生の家庭教師をしたことがありますので参考になればと思います。

2週間に1冊も本を読んでいるなんてなかなかだと思います。私の教え子たちは「少年ジャンプ」しか読んでいませんでした。(笑)。

少し難しい本を・・・とのことですが、中学生くらいだと、自分の興味を引くものしか読みたがらないのではないかと思います。

ヤングアダルトというジャンルはよく知りませんが、金田一少年などのミステリーは悪くないと思います。
ミステリー好きなら、シャーロックホームズなんかも名作が多いですし、図書館にもあると思いますのでいかがでしょうか。

ちなみに、私の最愛の本は学生の時に買った広辞苑と同じ大きさの辞書です。いつも手の届くところにあります。
いい辞書をいっしょに選んでごらんになってはいかがでしょうか。いろんな辞書がありますよ。
ミステリーでもなんでも、わからない言葉をすぐに調べて覚えていけば国語の力もつくと思うのですが。

具体的な回答じゃなくて申し訳ないのですが、私の経験です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ十分具体的ですよ。そうですかミステリーはOKですか。とりあえず読ませて見ます。

お礼日時:2005/03/11 21:40

初めまして。


読書を沢山読むことはいいことですね!
私も小説ですがよく読んでいます。

ところで、無理に古典とか宮沢賢治とか少し難しい本を読ませるのは禁物だと思います。
それによって読書が嫌いになることにも繋がると思います。
やはり個人の興味があるモノを読ませたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねムリは禁物。アドバイスに徹します。

お礼日時:2005/03/11 21:56

初めまして。



子供のころから本は好きで国語の本が新しく渡されると渡された日に
全て読むような子供でした(笑) 読書はかなり好きで、やはり
国語も大好きでした。

他の皆様もおっしゃられるように強制せず、何でも読んでもらうのが
いいんじゃないでしょうか。
私も児童文学とかもばんばん読んでましたが漫画もかなり読んで
ましたよ。漫画から貰った知識も沢山ありましたね。
漫画読んだ翌日に国語や社会のテストに出たりとかありましたし(笑)
読みなさい、って言われた本て当時は手はつけませんでしたね~。
実際読んでも興味が持てなくて途中でやめちゃったりとか。
高校ぐらいの時に改めて読んで感動した事も。
現在は中・高生時代に読んだ作品をまた読みたくなってわざわざ原作本
を買い直したりしてますし。これも好きで読んでたからだと思います。

国語力を上げる、と短期的な勉強のみの見方ではなくこれからもずっと
本を好きで読み続けると長期的な方がいいんじゃないでしょうか。
私は読書好きのおかけで成人した今でも本に助けらる事いっぱいありますから!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね漫画だからと馬鹿にしてはいけませんね。興味のある本を読ませて見ます。読書が国語力をUPする中長期的な有効策であることはこのコーナーでも多くの方が言っておられます。そこから回答者さんのように読書好きにまで発展してくれればベストでしょうが、部活のテニスにも夢中でチョットムリかな?

お礼日時:2005/03/11 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!