dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全国すべての鉄道が廃止されて全て自動車専用道路になったら
移動が便利になりますか?それとも不便になりますか?

A 回答 (6件)

現在のインフラでは、不便になります。

移動しない間は自動車を折り畳んでポケットにしまえるようになれば、今よりはましになるかもしれませんが。
    • good
    • 0

酒飲んで、メシ食って、好きな時に排泄して


寝ながら移動したい!って人が沢山居るでしょう

車酔いも少ないし、安全度も高く、
移動の時間も早い
少々お高いですけど

短距離なら車が便利なこともある

飛行機派も居るけど
無くなれば利便性は下がるでしょう
    • good
    • 0

結論から言えば、自動車専用道路の有無や田舎かそうでないかに関係なく、不便になります。


と言うのも、過去に福井県で重大事故を二件立て続けに発生させてしまった京福電鉄(福井側)が国交省から「運行停止命令」の発出により、電車の運行が出来なくなってしまい、代替バスを走らせる事なったのですが、

代替バスが渋滞によって時刻表通りに来ない→自家用車による通勤・送迎を含む通学に切り替える→道路が混み合い流れが悪化する→(最初に戻る、以後繰り返し)

と悪循環を生んでしまい、結果的に現在のえちぜん鉄道を設立して運行再開へ至った例があります。
他にも物流の大半はトラック輸送によって賄っていますが、鉄道が無くなってしまうといくらかは船舶輸送に切り替えれても、鉄道で輸送していた内陸地向けの石油製品の輸送や工業製品の輸送もトラック輸送に切り替えざるをなくなるだけではなく、電力会社で使用している変電所の機械類の輸送が今以上の輸送・組み立て等の工程に要する日数が増えてしまう事も考えられます。
    • good
    • 0

【長距離移動、大量輸送、または大都市内なら】


不便になります。

【人口の少ない田舎なら】
もともと鉄道網が少なければ、ほとんど変わりません。
    • good
    • 2

通勤電車1両の定員は150人ほど。


10両編成なら乗車率100%で1500人。
ラッシュ時だと最大200%とかもあるので
1編成で2000人以上乗ってることも。
それが3分おきで走ってるのが朝のラッシュ時。
1時間で4万人。これは1路線だけの話です。

東京の路線はJR私鉄地下鉄あわせて何路線あるのでしょうか?
それらが全部廃止になったら、道路と車だけで
さばけると思いますか?
    • good
    • 2

大量輸送手段が無くなりますので大都市ほど不便になるでしょうね。


数々の路線が通っている東京なんて麻痺状態になって機能しないでしょう。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!