dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日友達に試験の合間の休憩時間にスーパーで買ったクッキーをあげました。そのクッキーは安い割においしかったのであげました。「このクッキーおいしいね」とA子が言ったので「よね!これ安めやけど結構おいしくて」というとB子が「うん...笑」と言ったので「おいしくなかった?」と聞きました。B子は渋ったあと「...いや、でもちょっと〇〇のクッキーと比べてしまって笑」と有名な高級クッキーブランドの名前を挙げました。私はびっくりしました。その友達が普段いいものを食べていたとしても、その一言は余計だと思いました。そのあとも高級チョコレートブランドのチョコがどうだとか、あそこのステーキがどうだとか自分の舌が肥えているという自慢話が始まり引いてしまいました。
友人のこと発言どうおもいますか?
親しき仲にも礼儀ありが大切だと思うのですが

A 回答 (6件)

B子さんの言葉は受け取らなくて良いと思います。


あなたがB子さんにクッキーをあげたいと思った優しさに意識を向けて幸せを感じてください。

人って勘違いだらけで人間関係を壊してしまいます。
あなたは安かったからクッキーをB子さんにあげたわけではなくて美味しかったからですよね?
でもB子さんは勝手に自分を蔑んで「安かったからなの? 私はそんな適当に思われてるの?」という勘違いをしたのだと思います。
たぶん元々B子さんは自分に自信がないのでしょうね。
だからそれを認めたくなくて、自分はそんなに価値のない人間じゃないって言いたかったのだと思います。

あなた自身もB子さんに自慢話をされてイライラしたり悲しい気持ちになったようですが、それも自分に対する自信のなさから不安になったからだと思います。

あなたはB子さんの事をどう思いますか?
これからB子さんとどんな関係になりたいですか?
    • good
    • 0

礼儀というよりは対話センスの問題。

人からもらったお菓子からそういうストーリーに発展させるセンスが分からないなぁ。食通を気取るならせめて「そのクッキーに合う飲み物」とかに発展させたらみんなほっこりになっただろうに。
    • good
    • 0

その場しのぎで都合よく調子をあわせることを言うばかりが良い友達?それって礼儀?


率直な意見を言ってくれるのもまた良い友達ではないでしょうか?

確かにね、デリカシーがないと奴だとは思うけどね。

相手のトークに引いてばかりじゃなく、
「私はこのクッキーとか、お徳用チョコとかで満足できる味覚の持ち主だからお得に生きていけるよ~」
とか言い返して相手の自慢話をぶった切るなり、話を切り替えるなりするのもA子も含めた複数人でいる場での配慮ですね。
    • good
    • 0

友達の言葉が余計な一言だと言ってるけど、あなたの「これ安めだけどー」というあなたの一言も要らんかったかも。



人から何か貰ってさ、凄く感動しているときに、「安いやつだけどね」って言われると、なんかこう…、(あ……、そうなのね…、凄い高級なやつかと思ってしまった)とか、(私には安いのですませればいいかと思ってるんかな…)とか、(私にはお金使いたくないんかな…)とかとか、なんとなく、そうじゃないんだろうけど、わかっていても、一瞬頭をよぎってしまう時があるよね。

まぁ、そのうち大人になれば、自慢しなくなるんじゃない?まだ子供なんだからしょーがないよ。
    • good
    • 0

皆で食べればおいしいではないですか。

それがわからないとは、虚しいことです。確かに、高いクッキーは美味しいが、皆と食べるクッキーは、後々、思い出に残りますよー。ああ、誰々があんなことを言っていた、青春の一コマです。
    • good
    • 0

貰ったものにケチつけた上に、


高級店と比べるなんて、言語道断。
私なら付き合い辞めますね、、
そんなお嬢様気取りの友達の自慢話ばかり
聞くなんて嫌です(・ω・)ノシ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!