dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総合病院で看護師として働いていましたが、鬱の診断で多めに3ヶ月休むことになりました。(あまり病んでるつもりはありませんが、周りの人の目に余るほど執着してパワハラしてくる先輩がいたためいっそ診断書貰って少し休んだらいいという事になり、パワハラ先輩は違う部署へ飛ばされました。)この機会に引っ越してもう少し業務や残業の少ない所へ転職したいと思います。転職サイトや転職先に、鬱で3ヶ月休職していたことを知られると色々面倒な事になると知り、なんとか知られずに転職したいです。

A 回答 (5件)

自分で隠そうとすると恐らくボロが出ると思うので、プロに相談した方が良いとは思いますが転職先が介護業界とかなら「医療職が大変なので転職しようと思いました」で問題無いかと。

参考になるリンク貼っておきますね。https://kasegukaigosi.com/recommended-recruit/
    • good
    • 0

「勤務先による」としか言えないです。



社会は「精神疾患などにも理解を示せ」と言う、お優しい風潮で。
企業なども、表向きはその風潮に従ってますが、ホンネは真逆です。

なぜなら、お優しい風潮の結果、職場における精神疾患トラブルの件数が、激増しているからで。
その原因が、まさにあなたの様に、精神疾患を安易に利用しちゃう人が多いからです。(それが現在の風潮ですから、別に責めてませんよ!)

従い、企業は精神疾患の既往歴がある求職者に対し、表向き「大変でしたね」などと優しい言葉はかけますけど、面接終了後は、ただちに「不採用決定!」です。

要は、精神疾患の既往歴に対しては、水際阻止に必死な企業が多いです。
たとえば、履歴書に既往歴を書く必要はないですが、口頭で質問されたら、正しく告知する義務はありますので、最近の企業の多くは、「精神疾患を含め、既往歴はないですか?」みたいな質問をするケースが多いと思います。

それに対して「ない」と答えたら、「告知内容に虚偽はない」と言う念書に署名,捺印を求める企業などもチラホラあります。
精神疾患を理由に労働契約解除は出来ませんから、告知義務違反や虚偽告知で、契約解除する目的に他なりません。

そこら辺りのガードが強い企業などへの就職は、ちょっと難しいと考えた方が良いでしょうね。
    • good
    • 2

個人情報になる事は採用側も聞きにくいので 鬱で休職でなく


親の介護とかにして ストリーを作って 聞かれれば話せば
良いだけです。
鬱が再発し休んだ時に 過去に鬱で休んだ事がバレタら
最悪、自主退職を求められるだけです。
    • good
    • 0

履歴書に休職は記入する必要はありません。


聞かれればきちんと答えます。
    • good
    • 0

辞めた理由を聞かれたときに一身上の事です


と答えればばれないと思います
また
詳しく聞かれたらその時に母親が体調を崩して看護の必要があったのですが今は元気になりましたので
また働こうと思いました
と 言えばいいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!