プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は、国立の大学1年生です。
現在、車を所有するか否かで悩んでいます。
大学生が車を所有することのメリットとデメリット、所有している方であれば、後悔していることなど、教えてください。
また、買われた理由も知りたいです。

A 回答 (10件)

自分で買って維持できるなら問題ない思うけどね‼️(^ω^)

    • good
    • 0

こんにちは。


大学生の頃からクルマ持ってますよ。
メリット:時間を気にせずに登下校できる。自分の場合大学がちょっと都心から離れており(一応都内ではあったけど)、通学の交通手段も限られていた。(理系学部だったので)実験などで夜遅くなることもあり、そうなると必然的に(もともと限られていた)電車やバスの本数が更に少なくなって下校に不便だったけど、クルマ購入後は時間を気にせず済むようになった。学校でのすき間時間にちょっと用事で出かけるとか、近隣に食事に出かけるのも自由にできるようになった。あと休日などにも何かと便利でした(女の子も結構乗せました(彼女以外も含めて 苦笑))。
デメリット:やはり維持費を本人で賄うヒトにとってはこれが一番大きいでしょうかね(自分の場合は、学生でいる間は経費は全て親任せでしたが・・今思うと恵まれていた)。
後悔したこと:特に無かったです。
    • good
    • 0

地方の田舎とかなら、学生も車が日常生活の足となることがある


都市部だと、交通の便がよく電車やチャリとかが日常の足になることがあるけどもね。

デメリットは、金銭的な負担が大きいしかない。
たまに、月1万円~新車にのれるって記載があるが、最低でも月に数万円かかりますから。
もし、軽ではなく、小型車なりを新車で購入することを検討しているなら、キントの価格+駐車場代とガソリン代はかかると思っている方がよい。
    • good
    • 0

私は私立の大学に入学した時には入学式には当時国産高級4ドアセダンを新車で買ってきている人がいました。



たまたま、同じクラスだったので、お父さんの車かなあ~ みたいに思って訊いてみたら、「俺は4年後にはどこかの企業に入って営業車でも乗るつもりなので、今のうちから困らないように実践練習で公道を走って大学に来ている。 高校時代にバイトしたお金で買った」 とか話していました。

なんとなくその話が、「えっ、お前そんなことすら知らないの?」 みたいに聞こえたので同じクラスの子とかに訊いたら、みんな受験受けてその後自動車学校に通い免許取得して、県外とかの大学生となり1人暮らしを初めてするとかでお父さんがバック駐車とか教えてくれた~ とかそんな感じで乗っていました。

車の運転できないと結婚しても男性は一生運転がつきまとい、奥さんとか子供を乗せて走るとかあるので、へたくそだと自分が困るだけ~ みたいな話でした。

ドイツでは、自動車学校に行くと最初に運転心得の哲学を学びます。 「車の運転はね、常に俯瞰(ふかん)視で周りをよく見て運転し、事故などに遭わないように気をつけ、周りの誰かの迷惑にならないこと」 と教わり、公道で実践練習する感じ。

それで、「あ~、なるほど、それを18歳でマスターするのか」 と思いました。 周りの子がみんな中古車で普通車サイズの車をローンで買い、バイトして返済していました。

よく言うじゃないですか、人生でも正面だけ見て突っ走れば周りが良く見えなくなり、とんでもない結果になると。

俯瞰視というのは、韓国の映画、廃墟探検隊の主人公がドローンを飛ばして、自分の車のやや後ろから自動追尾させて撮影しているシーンがあるので、あんな視点でのモノの見方をマスターしておきたいので、みんな18歳で車を買って乗っていたみたいです。

車の運転というのは、自分が運転していると、前の車を見て、「何だあの人」 というシュチュエーションが多々ある感じ。

例えば、裏道へ走り片側1車線道路で前の軽自動車が左にウィンカー点けて停まった。 そこに団地があるのでそこに入るのかなあ~ と思って、後続車もあるので右にウィンカー出して抜こうとしたら、前の車が右折してビックリするとか、そんな感じ。

「えっ、何だこの人危ないじゃん、自分で左折しますとウィンカー出しておきながら右折するのか~~~」 と驚く感じ。

車の運転というのは、自分1人だけ車に乗って、本人は一生懸命にやっているつもりでも、後続車から見れば笑えるレベルの人とかざらにいます。

たぶん、大学1年生とかで免許を取得して、中古車を買ったりして大学まで乗ったりした時に、自分1人で周りの運転と比較して、左折する時とかにミラー見ているとか自分でセルフチェックしてというのに慣れておきたいからだと思うのです。

車を所有すれば、メンテナンスでオイル交換するとか、パンクするとか、車検を受けるとか、月極駐車場を契約して毎月支払うとか、自動車保険に加入するとかもありますので、お金のやりくりも管理するという経験を積む。

自動車学校に通い免許取得する。 誰でも合格できるシステムなので、1年間初心者マーク貼って公道を走るようになっています。

18歳だと免許取得して、公道を1人で運転して、周りの人の運転を見て、「あれは素人がよくやるよね~」 みたいなパターンを学び、それをやらないように自分で管理して、1週間もあれば「お前ほんとに免許取ったばかりか~」 と驚かれるレベルまで到達すると思います。

どんな人でも、やはり人ですので何か1つくらいは見落とししている可能性もあるので、問題ないレベルになったら、同じ大学の子と車で一緒に通う。

友達が頭悪いと意味がないので、私の場合は同じクラスの親が会社経営してお金もジャブジャブ持っていそうな子が友達だったので、一緒に交互に自分の車を出して相手を乗せて一緒に通いました。

車というのは狭い独得な空間なので、夫婦でも「車内で喧嘩すると空気が重たくなるので会話は選ぶ」 と言ったりします。

車は嫌な人の車には人は乗らないとかありますので、車内で会話するとかも練習しておかないと、将来誰も乗らないのでいつも1人で運転する結果になるとかもあります。

車の運転って”手続き記憶” となります。 最初に適当に覚えると後で修正も難しくなります。

大学生は有名私立大を卒業しているという子でも、どこかの上場企業に新入社員として入社すれば、さすがにキーを渡して勝手に乗れという上司はまずいないので、上司の仕事に同行させらて、運転させられて、そこであまり酷いと空気読めないアスペルガーみたいな人だと判断されると会社を辞めさせられるとか、配置転換になったりする感じ。

とある上場企業では部長が新入社員に運転させ、「そこに入って」 と首都高に入れと言ったら合流する時にあまりに車が多いので「ぶつかる、怖い」 と急ブレーキ踏んでしまい、大渋滞になりました。

「○○君、こんなところでブレーキ踏んで停止したら、その後どうやってあそこに合流するの? 少しは考えてから行動しないとね。 後ろ見て、大渋滞になっているでしょ?」 と怒ったそうです。

車の運転哲学って、「周りの誰かに迷惑をかけないこと」 となっているように、運転が得意とか苦手とかあると思う中で、人を巻き込んでしまった時点でアウトだよね? と会社を辞めてもらったみたいでした。

大学生時代ってどこかの企業に入るまでの通過点なので、さすがに会社に入ったら仕事で運転するということくらい予見できるはずなのに、いざやらせてみたらできない、それって4年間何していたの? と思うと同時に、車の運転苦手な人って空気読むのが苦手って人が多いので、会社でもう伸び代ない人という感じになるで、新入社員で有名大卒でも辞めてもらう感じはあります。


■参考資料:自動車運転方法の上達方法ってあるのですか?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/1e2ab98099a0 …


私は18歳の大学1年生で周りの子がもう免許取って中古で普通車買って乗っていたので驚きました。

私は推薦で受験勉強もしていないのですが、現役で一発合格したという子が、もう入学したら就職の為にと行動していて、へえ~すごいなあ~ と思ってしまいました。

元々受験勉強とかしない子というのは、大学生って遊ぶ仕事みたいに見えるので、バリ島にでも行ってとりあえずサーフィンするか~ と思っていたりしました。

でも、一般受験で合格したという人が、「次は就職とかもあるので運転を練習しておく」 みたいに年間5,000km走ると言っていたので、私は苦手意識もあったりして、「人の10倍やっておくか」 とやったので4年間で20万km走ってしまいました。

就職の面接で役員面接で「運転はどうですか?」 と訊かれたので周りの子がやっていた話とか、人の10倍やっておいた方が良さそうに判断したので20万km走って上司と横並びで仕事できるまで調整したと説明したら内定出ました。

上司が忙しい人なので、お客さんが来て銀行に行けないので俺の仕事用高級車で行ってくれ~ とキーを渡す感じでよく大金をスモグラ―みたいに運んでいました。

仕事ができる人って、自分ができるわけなので、仕事できない人を忌み嫌う傾向にあったりします。

自分で考えて行動するという、まあいわゆる目標完全随行能力みたいなもの、目標を考えそれが上手くいくように行動プランを組み立てることができる人を好む感じ。

車の運転って、普通の人だと「人並にできている」 と自分でそう思っていたりしますが、企業で仕事としてつかえるレベルというのは少し違っていたりします。

社会人1年生になった時に上司乗せて走り、「こいつよく見えとるわ」 という認知力が高いと感じるくらいに調整しておいた方が、車の運転をモノサシに使う人は少なくないので、役立つ感じで仕事面で困らない感じはありました。

私の場合、月間5,000kmくらい走っていたのでまずガソリン代高いという問題がありました。

21歳未満は自動車保険は必ず事故をやらかすという割り増しの料金になりますので、それも高額でした。

お金もかなりかかってしまいましたが、社会人になると車で走るとか機会も減るので、就職さえ決まれば回収は楽ちんですので、問題ない感じでした。

どちらかといえば、大学生とかだとそういうのを目標に頑張っているという人が車を買って実践練習して仕事に結びつけているだけだと思います。

そういう目標がないのであれば、買わないという選択肢もあります。

18歳の子が想像して22歳とかになった時にどこかの企業で上司の40歳とかの人を乗せて走って、「うわっ、こいつメチャ見えているなあ」 と驚くくらいの結果を出すというのは、意外と難易度高いです。

18歳の子が車を運転して乗せて走るのも女子高生とか、同じ大学生とかになるので、どうしても年齢が上とかの幅が広がると車内の会話もクラッチングさせる練習ができないので、一発勝負みたいなものになる感じ。
    • good
    • 0

僕は大学1年の頃は交通が便利な所に住んでたので車の必要性を感じず、服ばっかり買ってましたけど今思えばボロい車買っときゃ良かったなーって思います。

地元の国立大に通ってた子達は皆乗ってましたよ。
    • good
    • 0

お金に余裕が、あれば良いのでは。

    • good
    • 0

訂正


×年に一度の車検 → 2年に一度の車検
    • good
    • 0

大学時代に車があったら、夏休みや時間のある時に旅行色々行けたなとは思います。

しかし、今の時代、レンタカーや、他にカーシェアリングで深夜でも朝でも旅行先でも借りれたりします。月に数日借りても買って乗り潰すより安かったりします。

購入費のほか維持費を計算してみてください。
・駐車場代金
・ガソリン
・年に一度の自動車税 (例 1500cc ¥36500)
・年に一度の車検(5〜20万程度)
・タイヤの買い替え1回/5年(3万〜10万程度)
 ノーマル/スタッドレスそれぞれ
・自動車保険(その若さなら5万〜/年かな?
 家族や他人が運転できるかとかで高くなる)
    • good
    • 0

俺大学の時もってたよ。

郊外の大学で電車とバス通学がしんどかったから。
維持費もかかるけど、圧倒的に楽だった。
デメリットはやっぱ金かかることですかね。大学の近くのコンビニとか公園とかで停めてると通報されるからそっちでも駐車場かりなきゃいけないし。
今だったら、そもそも大学のそばに引っ越して車に使う金を全部投資とかに使ったほうが将来性あるなってわかるけど、その頃の年齢だとその頃なりの価値観とかやり方があるから欲しいなら買っていいと思う。

by30代
    • good
    • 2

20で免許取ってお祝いに車買ってもらって通学していました友達のアッシーとして都合よくつかわれましたが逆なんまでできて楽しい学生生活でした


ガソリン代なども親のカード払いだし、壊れたら父親の運転手が直しに来てくれたし 何一つデメリットはありません
免停に何回もなった程度です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!