アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

第一種電気工事士技能でどうしてもわからないことが

候補問題2の切り替えスイッチから3路スイッチなんですが、なぜ黒色でわたり線を使うのか解りません
3路スイッチは切り替え用なので線の色はどれでもいいようですが、そもそもなぜスイッチから3路スイッチに渡り線が必要なのか解りません、、

「第一種電気工事士技能でどうしてもわからな」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 示した部分です

    「第一種電気工事士技能でどうしてもわからな」の補足画像1
      補足日時:2021/11/18 06:41
  • 複線図

    「第一種電気工事士技能でどうしてもわからな」の補足画像2
      補足日時:2021/11/18 06:43
  • 回路図

    「第一種電気工事士技能でどうしてもわからな」の補足画像3
      補足日時:2021/11/18 06:43

A 回答 (3件)

白色は接地極なので、この色を使ってはいけない。



AC100Vなら、基本的に黒色と白色の線を使った配線になりますが、活線側が黒色になるため白色を使ってはいけないのです。

・・・

まあ、AC100Vの配線に赤色を使うこともありますが、非常に稀です。
また赤色は200Vの配線でも使うため、黒色と同じ相に使ってはいけません。

必ず同じ色で統一しましょう。
    • good
    • 0

そちらの教本は電線の色が全て決められてしまっていますね。


施工条件のない部分に関しては、特に色の指定は無いので 基本的に何色の電線を使って問題ありません。
不合格にもなりません。
私の手元の資料では 確かにワタリ線を黒線にする必要の無い 事が示されています。
「第一種電気工事士技能でどうしてもわからな」の回答画像3
    • good
    • 0

施工条件4に


【ランプレセプタクルの接続は、図4に従って行うこと。】
と記載が、あります。
そして図4の上側を見ると【黒色】と記載があり、図の上側の電線は黒線を使う事が施工条件となっています。
添付写真に赤く記載した部分が、渡り線となり 上側の線にあたりますから黒線で行う必要があります。

この3路スイッチの意味は、一方がランプの手動点灯 もう一方が自動点灯です。
つまり、3路スイッチを手で操作するとランプの点灯を手動か自動へ切り替えできるという事です。
その為に手動スイッチへ線を渡らせているんです。
この手動スイッチを無くすと渡り線は無くなりますが、3路スイッチは手動で点灯するか自動で点灯するかとなり 確実な消灯ができなくなります。
自動で点く点かないの回路は図3の端子台が代用されています。
「第一種電気工事士技能でどうしてもわからな」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます
回路の意味や渡り線については理解できました

すいません、私の言葉が足りませんでした
切り替えスイッチから3路スイッチへ繋がるところなんですが、なぜそこを黒色の線で繋がなければいけないのか、ということです

図で示してくれた箇所は既に切り替えスイッチや自動点滅器に配線されており、その切り替えスイッチのもう一方の線も黒色で配線されているのでどうしても理解できなくて、、

お礼日時:2021/11/18 06:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!