dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年です。7-11(コンビニ)でアルバイトをしていますがテストや検定のため辞めたいとオーナーに伝えたのですが、人がいない、こっちも大変と言われ話を先延ばしにされます。色々調べて、1年以上働いてるので期限が来てなくても問題ないと考えています。総合労働相談センターに伺ったときは、申し出て2週間後には契約は自然消滅するから、書面などで形を残しておけば、申し出た日以降は行かなくても良いと言われました。法律に疎いのでどうしたほうがいいか分からず取り敢えず紙に書いて提出しようと思うのですが、可能か不可能かなどのアドバイスなどが欲しいです。長くなってしまい申し訳ありません、お願いします

質問者からの補足コメント

  • 退職願か退職届、どちらを出すべきですか?

      補足日時:2021/11/26 22:39

A 回答 (4件)

『この場合退職届でよろしいでしょうか、それとも退職願から出した方がいいでしょうか?』



辞める意思が固いのなら、【退職届】です。
既に辞意は伝えていますし、【退職願】では弱いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何度もありがとうございます!そうしてみます。

お礼日時:2021/11/27 23:09

こんばんは



紙に

「一身上の都合により、〇〇年〇〇月〇〇日付けで退社いたします。」

書いた日、住所、名前、印鑑

書いて、オーナーに渡し、書いた日に退社です。

法律的に入社も退社も自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2021/11/27 23:11

期間の定めの無い労働契約なら


辞めると告げた後
2週間経てば辞めることが可能です。
(民法627条)

就業規則に何があっても関係
ありません。

人手不足は、オーナー側の問題であって
従業員の問題ではありません。



法律に疎いのでどうしたほうがいいか分からず
 ↑
法的には以上の通りです。
また、辞めるのに理由を告げる義務も
ありません。
自己都合か否かが問題になるだけです。



取り敢えず紙に書いて提出しようと思うのですが、
可能か不可能かなどのアドバイスなどが欲しいです。
 ↑
法的には可能ですが、出来れば円満退職が
良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回答感謝します!

お礼日時:2021/11/27 23:10

【退職届】を書いてオーナー(または店長)に渡してください。


書式は、検索すれば出てきます。

有期雇用契約の途中退職については、止むを得ない事由の発生、または1年以上の勤務でいつでもやめることができます。
この場合、2週間前の予告は適用されません。

退職届を受け取らなかったり(その場で破棄するような場合も含む)、すんなり認めない場合は責任者に次のように言ってみてください。
「それなら労働基準監督署に相談しますが、それでもかまいませんか。」
それを言えば、たいていは折れるものです。

※人手不足の穴埋めは責任者の仕事ですから、辞めさせない理由にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この場合退職届でよろしいでしょうか、それとも退職願から出した方がいいでしょうか?

お礼日時:2021/11/26 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!