プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

JR東日本 都区内パスについて。

新木場→舞浜まで乗る場合、舞浜はエリア内じゃないと思うんですが、

新木場→(葛西臨海公園経由)→舞浜 157円
葛西臨海公園→舞浜 136円

なので、157円分都区内パスで適用されてつまり1円も追加料金取られないのですか?
それとも157-136=21円 の21円分追加料金取られるんですか?
それか136円取られますか?

A 回答 (3件)

のりこし精算は、都区内パスのフリーエリアの端の駅からなので、


葛西臨海公園→舞浜:136円/IC, 140円/紙のきっぷの いずれか。

[A]
都区内パスは Suica(*リンク先へ)に限り上書き可能になったので、
このSuicaで自動改札通る場合、自動精算になる筈なので 136円。
https://www.jreast.co.jp/suica/ic_otoku/

[B-1]
同パスが「紙のきっぷ」、現金でなく上記以外のSuicaほかICで
「のりこし精算」する場合、改札脇の駅員がICの方で計算すれば
136円だけど、140円の方を引くかどうかまでは正直わからない。
(IC運賃適用条件からすれば 140円だと思うけど、未経験)

[B-2]
同じく、後述の「のりこし精算機」では、IC選択で 136円。
(※詳細は添付した動画の画面ボタンや金額表示を参考に)

[C]
同パスが「紙のきっぷ」、現金での精算なら 140円
(1円単位のIC運賃とは無関係なので、10円単位)
(改札脇の駅員に申告でも、後述の「のりこし精算機」でも同額)

まとめると、[B-2]と[C]の精算額だけ確定だけど、[A]は舞浜の
改札出た後に券売機で履歴の印字[無料]しないとわからないし、
(スマホがICカードのスキャン対応機種ならアプリ経由でも可)
[B-1]は駅員に言うのが面倒でなければいいけど、いずれにせよ
最初から21円だけ引かれる様な計算にはならないと言う事です。

◆補足
[B-2]か[C]で先の回答に有る改札手前の「のりこし精算機」に
紙のきっぷを入れると、都区内パスをその日にもう使わないと
判断されてしまうので、再び使うのなら面倒でも改札へ行き、
切符見せ「のりこしですが、まだこの後も使います。」と言えば、
不足分の金額言われるので、現金かSuicaほか[IC]で精算(支払)。
逆にもう使わないなら、精算機の表示金額を投入すると、
自動改札を出るためだけの別の切符が出て来るので、それを
自動改札に通せば出られます。(精算機は現金でもICでも可)

※添付動画は「のりこし精算機(黄色)」の使い方だけ。
使うきっぷと精算額は違うけど、方法同じなので参考に。
-------------------------------------------------------------
どうしても事前に正確に知っておきたいのなら、電話で。
https://www.jreast.co.jp/info/
⇒ お問い合わせ先
⇒ JR東日本お問い合わせセンター [+]から番号を表示
-------------------------------------------------------------
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

丁寧にありがとうございます!
勉強になりました!!

お礼日時:2021/11/27 09:56

打ち切り計算になるので、葛西臨海公園→舞浜の初乗り運賃が必要です。



また、フリーエリアの設定された乗車券をエリア外の駅で精算機に入れた場合、使用終了とみなして回収されてしまう場合があります。その場合は駅員に言えば返してくれますが、磁気データが破壊さえているので、有効印を捺してもらい、自動改札ではなく、有人窓口を使うことになります。
    • good
    • 0

こういうフリーパス系のきっぷで乗り越しをする場合は、乗り越し区間は別途計算になります。


また、精算時にはICカード運賃ではなくきっぷ購入時の運賃になります。
従って、葛西臨海公園→舞浜のきっぷ運賃140円が必要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!