dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹がジャンガリアンハムスターを飼い始めました
今は9ヶ月まで成長しました

ハムちゃんが子供の頃は分かりませんでしたが
大きくなってみるとなんだか目が白く
本日、白内障を疑い病院に行きました
ゲージが大きかったので私も付き添いで一緒に持ちました

目をよく拡大カメラ?のようなもので診て頂き
目の中の虹彩の形がおかしい
この子は生まれつき目が悪いのかもしれない
という診断を受けました
目が悪くてもこの子の個性だから、段差などをなくしもっとずっと大切にしようという事にしました

この子はペットショップでお迎えした子なのですが
先天性の病気を持ってるという事はよくある事ですか?
それとも繁殖方法などに問題があったり
ペットショップ自体に問題がある可能性もありますか?

ペットショップに詳しくないのですが
ゲージの中に生後1ヶ月のジャンガリアンハムスター達がオスメスに分かれて5匹同じゲージに入って売られてました
この子はその中の1匹でした

掴む時はぐわしって鷲掴みで、ちょっと粗野に感じましたが、すばしっこいから仕方ないのかな?とも思いましたが…今思うと、乱暴だったかもしれません。

A 回答 (2件)

>先天性の病気を持ってるという事はよくある事ですか?



どんな生物でも一定の割合で生まれつき何らかの障害を持って生まれてくる子がいます。
もちろん人間も同じ。
人間と異なるのは見て分かる程の障害があればペットショップへ卸す前に処分されること。
なのでペットショップでは健常者に見える子(ペットショップでは気が付かない程度の障害がある子)も販売されます。
それが不満なら更なるペットの殺処分を容認しなければなりません。
・商品なのだからちゃんとした子を売るべき
・少しでも殺処分を減らすため、飼育に大きな問題のない子は販売すべき
これは意見の分かれる所だと思います。

>掴む時はぐわしって鷲掴みで、ちょっと粗野に感じました

ハムスターを手掴みで移動させるときは転落を避けることが最優先なので、ある程度は仕方ないことです。
優しく手に載せて転落死させてしまう方が問題でしょう。
私は飼っていたハムスターを別のケージに移動するため手に載せていたとき指を噛まれ、咄嗟に落として死なせてしまったことがあります。
なぜあのとき鷲掴みしなかったのかと今でも後悔していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

なるほど、命が第一ですものね
落とさないように、わかりました
目の色は、よく見ると薄いかな?ですし…
飼育は目が悪いので回し車や段差がつけられない程度なので問題はないです。

お礼日時:2021/11/26 20:16

>先天性の病気を持ってるという事はよくある事ですか?


>ペットショップ自体に問題がある可能性もありますか?

人間の眼だけで考えても、近視や乱視を持って生まれてくることもは身近にもたくさんいると思います。
その子の親や祖父母に問題がある可能性がある、という考え方と同じだと思いますが、私は正しい考え方とは思いません。

>掴む時はぐわしって鷲掴みで、ちょっと粗野に感じましたが

例えば猫科の動物は首の後ろを鷲掴みすると身動きが取れなくなりますので、獣医師が診察時に鷲掴みするのはよくあることですが、飼い主はそこまでする必要がないので一般的にはしません。
ハムスターは背中の皮膚が同じ特徴をもった部分ですので、おなかや顔を診察するときに獣医師が鷲掴みすることがよくあります。
必要があっての行動ですので、そこまで乱暴とは思いません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!