dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間前頃から右手首に痛みが走るようになりました。
物を持ったり,手首を曲げると痛みが走ります。
手首表面の外側にある骨の隆起部分(足首で言う踝?)が左右比べて右側のほうが1.5倍ほど大きくなっています。
原因が同じかどうか分りませんが,昨日10秒ほど右肘の内側にも痛み(激痛に近い)が走りました。
程なく痛みは止み,それ以来(24時間位)痛みはありません。
病院に行くのが一番とは思いますが,多忙で今月は無理っぽいので,原因の想像がつく方がいらっしゃいましたら,教えて下さい。

A 回答 (5件)

 痛い場所は手首の親指側でしょうか(手のひらを上に向けたときの外側)?手を握って小指側に曲げると痛むのでしょうか?


 このような症状を示す疾患としては、まずデクエルバン病(ドゥケルバン病・de Quervain disease)が挙げられます。親指を動かす腱の一部が手首を通っていますが、そこが炎症を起こすと強く痛みます。骨の直上にある腱鞘で炎症を起こすため、まるで骨が痛いような感じらしいです。狭窄性腱鞘炎の一種です。
 病院に行くまでの間の注意事項としては「痛いことを一切しない」に尽きます。
 早めに病院で正しい診断を受けてくださいねー
    • good
    • 23
この回答へのお礼

手を握って小指側に曲げると痛むんです。
腱鞘炎ってやつなんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/17 09:44

自分の場合は・・・



最近になり、手首に負担のある作業をしていたら
>手首表面の外側にある骨の隆起部分
が痛み出し、張れてきたため、病院で見てもらったら、腕の骨の一本が少し長く、手首の骨の周囲に負担がかかっていると言われました。
日常生活に負担があるのなら手術で骨を短くする方法があると言われました。
しばらく湿布をしていたら2~3日で落ち着くので手術はしていません。

自分はガングリオンだと思って受信したのですが、そう、診断されて驚きました。

完治した訳でもなく、今後も痛くなるのでは・・・という不安はありますが、原因がわかっただけでもホッとできました~~
    • good
    • 15

こんばんわ


わたしもANO.1、2の方と同じ診断でした。最初は足首の甲側にできそれは注射器で吸出し本当に取れました。二回目は、手首の甲側、人差し指の延長線です。この時は思い当たる節と言えばかなり重いものを持ち上げた事です。出来やすい体質と言われてしまいましたが手首からはほとんど取れなかったような。そそくさと隠されてしまって確認できませんでした。手首の時は注射器の吸出しはかなり痛かったです。手首のは本当は別の病気かもと疑っています。
    • good
    • 8

私も下のかたと同じではないかと。

。。
とったことがあります。
    • good
    • 13

こんにちは


これかしら??
違っていたらごめんなさいね
私はこれですが、何もしてないしお医者様にも行ってません^^;
ご参考までに。

参考URL:http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec05/ch071/ch071b …
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の場合は、明らかに骨なんです。
指ではじくと、骨に響きますから。
その骨が痛い訳ではなく、筋が痛いような・・・。

お礼日時:2005/03/15 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!