dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの学校は商業科なので一般ではなく推薦で受験します
自分は芸術系の大学に行こうと思っています。商業科は毎年ほとんどの人が経済大学に行くので、芸術系の大学に行く人は少ないと思うんですが、自分の行きたい大学を推薦で受験する人数が少なかったらその大学に受かりやすいということですか?

A 回答 (5件)

推薦にも種類があって


公募推薦とかは別に学校ごとに枠があるわけじゃありませんから
校内で志望が少なければ受かりやすいとかはないです

学校ごとに枠があるのは、指定校推薦です
でもこれは、大学が各高校にお宅がが推薦する子何人は入れてあげますよ
という学校間の信頼に基づく約束なので
指定校推薦を受けられたらほぼ決まりです

ただ、芸術系の大学が、商業高校にそういう枠を与えるかというとノーです。
芸術系の大学が商業高校で優秀な子を信用して取るって意味がわかりませんよね?
まったく商業で優秀なことは芸術では役に立ちませんから…

公募推薦なら
他の推薦で受けてくる他校の子との競争になるだけです

商業の子が、商業大学や商科大に多く行くのは
その大学に関連する商業の勉強をしてきた
専門高校枠として、推薦枠をくれるからです
逆にどんなに絵がうまくても商業受けるのには関係ないよね…

それから、芸術系ってどういうレベルを考えてるんでしょうか

ちなみに芸術系って国英+選択科目+実技 なので別に商業だから一般受験に対応できないわけでもないです
商業なので推薦、っていうのは別にそういうきまりは無いです
学力や科目数の関係でそうしないと受からない子が多いってだけです

指定校推薦があるとして
私立になりますが、家にお金はありますか?

推薦受けるにも評定で応募の基準があるけど大丈夫ですか?

でもどのみち、指定校推薦があなたの学校に来てる確率は低いですよ
高校の先生に聞いてみては
    • good
    • 0

理系、語学系、芸術系、のような、入学時点である程度の能力が求められるところに推薦入試で入学するのは、危険なのでお勧めできかねます。


行ってみたら丸っきり付いていけなかった、ということが考えられます。

おそらく、ですが、芸術大学は、学生を大教室に詰め込んで適当に講義しておけば、という手段が使えない、その逆、少人数教育であることが殆ど、だから学費が高い、だろうと思いますので、そもそも学生数が少ない、そもそも同じ高校から大量に進学することがない、でしょうから、自校の受験生が少なくても、合否には無関係だろうと思います。
    • good
    • 0

前言一部訂正。

もう商業科に在籍されているんですよね。今から言っても仕方ない事ですが、進学希望だったなら前述のように普通科にしておくべきでした。他分野への進学は前途多難かもしれませんが、なってしまったのなら「もうやるだけ」だと思います。
    • good
    • 0

「うちの学校は商業科」と「一般ではなく推薦で受験します」の二つがなぜ「なので」でつながれるのか全く謎ですが、推薦の入学人数が少なければその分一般入試の合格人数を増やすはずですから確かに「受かりやすくなる」と言う事にはなるかもしれませんね。



しかしながら「推薦で受験する人数が少なくなる」なんて言う保証はどこにもないわけですし、そもそも進学を考えているなら基本的には普通科等にするのがセオリーだと思います。元々商業高校や工業高校等は就職がメインだそうですし、進学を希望する場合でも進路が限られて来るはずだと思います。
    • good
    • 0

指定校推薦?ならば及第点を取っておかないとダメですね。

その上で競合者との争いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!