プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生体ピラミッドのうちの現存量ピラミッドについてです。

単位面積に存在する現存量を基準にする。一般に、捕食者より被食者のほうが現存量が多く、ピラミッド形になるが、プランクトンなどで、被食者の1世代が捕食者の1世代より極端に短い場合、逆転するそうです。

この1世代の長さと現存量というのは、どういう関係にあるんでしょうか?

A 回答 (1件)

今動物プランクトンが,1日に一匹の植物プランクトンを食べるとします。

この動物プランクトンが10匹に対し,植物プランクトンが1匹しかいないケースを考えてみましょう。

どのようなことが起こればこの生態系が維持されるかと言いますと,植物プランクトンが一日に10回分裂すれば成り立ちます。

現存量をとれば植物プランクトンよりも捕食者である動物プランクトンが多くなりますが,植物プランクトンの増殖スピードが極めて早い場合には生態系としては成立します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、世代の長さというのは、増殖のスピードにつながっているわけですね。

お礼日時:2005/03/16 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!