dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神薬についての質問です。
最近、育児と仕事の両立と、母と祖母、叔母の病気や入院なとで精神的にストレスがたまり、突然グルングルンめまい、過呼吸、動悸、頭がおかしくなるような恐怖感で救急搬送されました。
パニック障害と不眠症という診断でした。
なってからすぐは対処が分からず2回救急車を呼んでしまいました。
怖いニュースをみたら発作が起こってましたが、今は落ち着き仕事もしています。
たくさんお薬を飲み過ぎて心配なんですけど、皆さんはどのくらい処方されていますか?
この量は多いですか?普通ですか?
仕事もしてて性格も明るいので、友達にメンタル弱ってるように見えないと言われます。
今は不安やイライラはいっさいありません。
不眠症はありますが3歳の娘の夜泣きとおむつ替えあるので、逆に睡眠薬を飲んでると夜中フラフラしながら子どもの対応しててちょっとしんどいです。

質問者からの補足コメント

  • 朝昼夜 レキソタン1ミリ半錠 

    就寝前 クアゼパム15ミリ1錠
        セルトラリン25ミリ1錠
        フルニトラゼパム1ミリ1錠

    頓服  デパス10ミリ

      補足日時:2021/12/13 16:26
  • 就寝前 ゾルピデム10ミリ1錠

      補足日時:2021/12/13 16:28

A 回答 (5件)

№4のお礼への返事ですが、



スレ主さん>やっぱりあとは睡眠で、夜中は寝てるのか寝てないのかよく分からないです。

そんなもんですよ。睡眠導入剤で強制的に寝ているのですから。

自然な眠りでは、浅い眠りと深い眠りを90分サイクルで繰り返すので、意識はないものの、「十分寝た~」という感じを受けますが、睡眠導入剤で強制的に寝るのですから、睡眠のサイクルも狂います。
そのため、寝ていたのか寝ていないのかわからないような状態になりがちです。

ちなみに、私自身、不眠時の頓服としてルネスタ3mgを服用していますが、フルニトラゼパム2mgで寝付けない時、ルネスタ3mgを服用すると、目を閉じて開けたら朝になっていたという感覚になるので、1日が非常に短く感じてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に詳細ありがとうございます。勉強になりました。お互い自然に眠れる日が来るといいですね!

お礼日時:2021/12/15 22:10

全体的にみて、少なすぎますね。



ゾルピデムは寝つきをよくするための睡眠導入剤(作用時間2~3時間)ですので、睡眠不足になるようでしたら、他の薬に変えてもらってください。

また、セルトラリン25mgでは、満足に作用が出る患者さんは極端に少ないですから増量されるでしょう。

なお、薬の考え方として、症状が良くなるかどうかギリギリの範囲で出しますので(ギリギリにしないと良くなったのかわからないため)、不足を感じたら医師に必ず相談してください。足りなさすぎるのに我慢しても意味がありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今のところ不安やイライラもなく、落ち着いていて、怖いニュースも見られるようになりました。
やっぱりあとは睡眠で、夜中は寝てるのか寝てないのかよく分からないです。かと言って、朝はスッキリ起きられるし、疲れもないので、自分が思っているだけで本当は寝てるのかな?とかそんな感じです。主治医にも詳しく症状は伝えています。

お礼日時:2021/12/14 21:11

量的には体の負担が比較的少ない薬が多いです。


ただほぼ同じ系統の薬ばっかりなので、処方に必然性が薄い。
同系統の多剤処方を禁じている法律に抵触しそうです。
夜中に起きる必要があるのであれば、フルニトラゼパムは
低量とはいえ服用しないほうがよいかも。
薬の量の多さが気になるならデパスは不要です。

治療のコアはセルトラリンですので、
これはしっかりと処方通り服用しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。セカンドオピニオンなかんじで違うクリニックに行ってみたら同じような事を言っていました。セルトラリンがあなたには大事な薬だと言ってました。

お礼日時:2021/12/14 08:45

処方薬の事です。

決める事が出来るのは処方医だけです
気になるなら、処方医と相談して 減薬してもらう事ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですよね。
平均的に皆さんどのくらい飲んでいるか知りたかったんです。

お礼日時:2021/12/14 08:46

私が、最高で、10種類、10錠飲んでた期間あったので、薬の量は、まだ少ないと思いますヨ。


頓服は、毎日飲まれてないなら、頓服抜きでも、少ないほうですヨ。

ただ、増やしすぎたら、減らすことが大変になるので、今をキープするか、新しい薬を出されるなら、何か今の薬を減らすことがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そんなに飲んでいたんですか?!すごくしんどかったのでしょうね。私もゆっくり減薬したいです。

お礼日時:2021/12/14 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!