dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しか
[一][係助]名詞、名詞的な語、動詞の連体形、形容詞・形容動詞の連用形、一部の助詞・助動詞などに付く。打消しの語を伴って、特定の事柄以外のものを全く否定する意を表す。「この道を行く―ない」→きり →だけ◆近世以降用いられ、限定の助詞に付けて「きりしか」「だけしか」「ほかしか」「よりしか」の形で、「しか」を強めていう場合もある。
【大辞泉】

辞書の「しか」の説明は上記のようですが、「100円しかない。」の形容詞「ない」が表す「特定の事柄(以外のものを全く否定する)」とは何でしょうか。

他の辞書の説明も大同小異で、諸賢はどのようにお考えでしょうか?

私見では、現在の形式主義的な言語論、日本語論とそれを反映する辞書の限界、欠陥を露呈しているものと考えています。■

質問者からの補足コメント

  • なお、【大辞泉】は「しか」を<係助詞>としていますが、他に<副助詞>とするものも散見されます。この辺も検討の余地があります。■

      補足日時:2021/12/31 21:29
  • 「ない」に<助動詞>と<形容詞>があり、両者が立項されているのは御理解されているのでしょうか?
    ただし、補助形容詞という誤った品詞区分もされていますが。■

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/01 11:38
  • プンプン

    「よくはわからんけど。」という以上のお答えは無いと判断するしかありませんが?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/01 18:44
  • つらい・・・

    No.22 で、

    それらの観念的なものが現実によってくつがえされ、現実によって否定されているところから、それを認める話し手の「ない」が生まれたものです。//

    と指摘の通り、「ない」で否定しているのは「それらの観念的なもの」、つまり話者の主観であり、客体などではないのじゃ!

    この、主観/客観、主体的/客体的の本質的な相違が全く理解できずにチャランポランな解釈を得々としてぶちまけているということなのじゃ。

    本質問は、諸賢がこの点をどの程度理解しているのかを確認する意味で提起したものだが、残念ながら君と同レベルの応答しか得ることができなかったということじゃ。

    この結果を踏まえ、別途「しか~ない」論を展開しよう。

    人間だから間違い勘違いは必ずある、しかし、それを反省、自覚することこそが重要なのじゃ!

    知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす、これ知るなり

    No.29の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/04 11:19
  • へこむわー

    追伸

    >>「先生以外の他者すべて」という客体を主観的に前提するために「しか」という係助詞を使うのだろ?

    「客体を主観的に前提する」って日本語?
    それが問題です。

    「先生以外の他者すべて」という客体を主観的に前提するために「しか」という係助詞を使うのではないことはNo.22 のお礼で記述した通りです。これでは、「ない」が何を否定しているのかを明らかにすることはできません。

    論理的な思考ができないことを露出していますね!

    No.33の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/05 12:25
  • で、No.43 のお礼の指摘にはぐうの音もでずに、白旗を挙げて豚ずらということじゃな!■

    No.44の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/07 18:46
  • へこむわー

    この誤りを最初から指摘しているが、漸く矛盾に気付いたのかな?

    主体的表現の語である辞と客体的表現である詞の区別ができん以上、この矛盾を克復することはできんのじゃ!!

    格助詞「に」の意義とは何か-機能主義言語論の混迷
    https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9186 …

    No.46の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/07 21:47
  • >>【個別的動作の主格】とでも表現するほうが

    全くピント外れのナンセンスじゃ!

    3.
    >>本質から整理する作業が果たしてどこまで可能か、

    本質の理解なしに、形式/機能を本質と取り違えていては真実、真理には到達できないということじゃ!。

    4.
    >>副助詞にしろ係助詞にしろ「限定」という本質

    「限定」は機能でしかない。過程的構造が理解できていないために、すぐに脱線するのじゃ。

    >>呼応の要素を持つものは係助詞とするのがわかりやすいのではないだろうか。

    呼応という現象が認識論的に何を意味するかじゃ!

    >>言語過程説に準拠していないのではないだろうか。

    だから<係助詞>といいたいのかな?

    >>「ライオン以外のすべて」という対象を

    どこから「ライオン以外のすべて」などという前提が出てくるのじゃ?
    話者が認識しているのは「ライオンは肉を食べる」という事実じゃ?

    No.52の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/09 18:48
  • ムッ

    表現としての言語という言語過程説の基本が理解できていないため、言語実体観の発想で認識そのもの、物理的実体そのものを言語と捉えようとするために毎回議論がすれ違うということです。■

    No.75の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/13 10:37
  • 「百円【しかない】。」と表現するのは、「千円あると思った」というような表現されない認識と関係づけて始めて理解できるということです。

    この文の「ない」は表現されている「百円」がないのではなく、表現されない認識の「千円」まではないことを表しています。

    このような表現されない認識を前提とした関係認識の表現は副助詞ですが、「しか」という特殊性の認識の場合は否定判断「ない」と結び付き呼応するために係助詞とするのが適切ということです。■

    No.103の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/20 21:29

A 回答 (111件中21~30件)

#90です。



1.
>ほほう!!
漸く気付いたかね???

???
最初から、そう言っておるだろ???

君は#89で
《<語は辞や詞のこと>という内容は間違っているのかね?》
という当方の質問に対して、
【その通り。
語、文、文章という言語表現の単位的なものが理解できておらんの!!】
と答えておる。しかし、今回は、

<語は辞や詞のこと>という内容は正しい、と言うのだね?

2.
>つまり、単に当たり前田のクラッカーで、そもそも論理が逆転しており取り立てて言う何の意味もないということ。

意味は大いにあるのだよ。
#79で君は、
《何で語が文字なのじゃ???》
とほざいておったよな?

しかし、
《すべての語は辞と詞に分類できる。》
のだろ?
であるなら、
辞=助詞「に」(という文字)
詞=「庭」(という文字)
なのだから、
すべての語は文字ということになるよな?
という意味で、

<語は辞や詞のこと>だろ?

と申し上げたわけだ。
つまり、
《何で語が文字なのじゃ???》
が誤った指摘であることを分かってもらうために、

<語は辞や詞のこと>になるだろ?

と【同じ構文】を使う必要があった、ということだよ。

分かってもらえたかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>>辞=助詞「に」(という文字)
詞=「庭」(という文字)
なのだから、
すべての語は文字ということになるよな?

本当の阿呆やな~~~!

すべての語は文字ということになる訳がなかろうが???

語は概念を表すもので、字は、

じ【字】
 〘名〙 文字。また、筆跡。
「━が上手だ」
「━画・━幕」
「漢━・数━」
【明鏡国語辞典】

じゃ。

そして語は文字や音声他の感性的な形で表されるのじゃ!!

この程度の常識もないのでは、何をいっても話にならんわ!!!

分かってもらえたかな?

もの言えば唇寒し冬の木枯らし!!!!

お礼日時:2022/01/19 00:33

#89です。



>><語は辞や詞のこと>という内容は間違っている。

その通り。
語、文、文章という言語表現の単位的なものが理解できておらんの!!

《辞と詞は「一切の語の分類」ということ》
なら、
「一切の語」は辞と詞に分類されるよな?

であれば、<語は辞や詞のこと>であるのは当たり前のことではないのかね???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>><語は辞や詞のこと>であるのは当たり前のことではないのかね???

ほほう!!
漸く気付いたかね???

つまり、単に当たり前田のクラッカーで、そもそも論理が逆転しており取り立てて言う何の意味もないということ。

それを君は、何か意味あり気にグダグダ言っているということじゃ!!!

お礼日時:2022/01/17 15:33

#88です。



>>><語は辞や詞のこと>というのは間違っている。
と主張しておるのかね???

何をぐだぐだ言っておるのじゃ!!!

簡単な文章の意味が理解できんというのは厄介なもんじゃの?(笑)

<語は「に」という辞や「庭」という詞のこと>

という表現は間違っているのだろ?
しかし、これは、

<語は(「に」という)辞や(「庭」という)詞のこと>

という構造の文だから、

《辞と詞は「一切の語の分類」ということ》

という文の内容は正しいが、

<語は辞や詞のこと>

という内容は間違っている。
と君は言っていることになる。

本当にそれでよいのかね?
と尋ねておるわけだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>><語は辞や詞のこと>という内容は間違っている。

その通り。
語、文、文章という言語表現の単位的なものが理解できておらんの!!

『日本語はどういう~』を最初からきちんと読み、言語過程説の言語観を先ず理解しなさい。

また、時枝誠記『国語学原論』は君には無理なので、『日本文法 口語篇』をまず読みなさい。読めと指導されたら、読んでから応答するように!!!

寝言はそれからじゃ!!!

お礼日時:2022/01/17 11:20

#87です。



>だから、辞と詞は「一切の語の分類」ということで、<語は「に」という辞や「庭」という詞のこと>というのは因果が逆転しとるのじゃ!!

<語は「に」という辞や「庭」という詞のこと>

というのは、

<語は(「に」という)辞や(「庭」という)詞のこと>

という意味の文であることを理解していますか?
その上で、

《辞と詞は「一切の語の分類」ということ》

であるが、

<語は辞や詞のこと>

というのは間違っている。

と主張しておるのかね???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>><語は辞や詞のこと>というのは間違っている。
と主張しておるのかね???

何をぐだぐだ言っておるのじゃ!!!■

お礼日時:2022/01/16 18:52

#86です。



>何を云いたいかを具体的、明確に示してくれんと答えようがないのじゃが??

#84の
《格助詞「に」を含む辞や「庭」という詞のことを語と言うのは正しいのですね?》
に対して君は、

《辞である格助詞「に」や「庭」という詞は語ですが字ではありません。
微妙に表現がずれています。》

と返答した。
つまり、

《格助詞「に」を含む辞や「庭」という詞のことを語》
というこちらの表現に対して《微妙に表現がずれています。》と批判したわけだ。

だから、

どのように表現すれば《微妙に表現がずれて》いない文だったのか、ご教授願えませんか?

と尋ねたわけだ。
簡単だろ?

そもそもだが、君は、
《何で語が文字なのじゃ???》
とも言っておったよな?

それに対して、
《すべての語は辞と詞に分類できる。》のであれば、語は「に」という辞や「庭」という詞のことではないのですか?

とも尋ねておる。
しかし、これに対しても答えておらんな?

ことほど左様に、君が滅茶苦茶な論理ばかり振り回すから、津波警報が出たではないか!!!
責任取りたまえ!!!(笑)(笑)(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>《すべての語は辞と詞に分類できる。》のであれば、語は「に」という辞や「庭」という詞のことではないのですか?
とも尋ねておる。
しかし、これに対しても答えておらんな?

だから、辞と詞は「一切の語の分類」ということで、<語は「に」という辞や「庭」という詞のこと>というのは因果が逆転しとるのじゃ!!

こんな寝ぼけたことを繰り返しておるから、正月早々から津波警報が出たではないか!!!
責任取りたまえ!!!
え!!! 君!!
(笑)(笑)(笑)

お礼日時:2022/01/16 12:21

#85です。



>そもそも詞、辞は「一切の語の分類」なので、論理が逆転しています。

《格助詞「に」を含む辞や「庭」という詞のことを語と言う》というのは、

《辞は「一切の語の分類」であること》と矛盾しませんよね?

《論理が逆転》ではなく、君がわけのわからん言いがかりをつけるから、その矛盾を明らかにするために、こうした表現を敢えてしているだけ。
実際問題として、

どのように表現すれば《微妙に表現がずれて》いない表現になるのですか?

という質問に答えられないのは、答えれば自分の指摘が矛盾してることを晒すことになるからだろ?
違うと言い張るなら、

《微妙に表現がずれて》いない表現

を示してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>《微妙に表現がずれて》いない表現を示してください。

何を云いたいかを具体的、明確に示してくれんと答えようがないのじゃが??

君の誤った理解を示しても無意味じゃ!!

《格助詞「に」を含む辞や「庭」という詞のことを語と言う》

であれば、

《格助詞「に」を含む辞や「庭」という詞は語の二大区分である。》

とでも言う他あるまい。語を分類するということで、語の定義などではない。

お礼日時:2022/01/15 23:27

#84です。



>辞である格助詞「に」や「庭」という詞は語ですが字ではありません。

微妙に表現がずれています

そうでしたか。
それはどうも大変失礼しました。

《格助詞「に」を含む辞や「庭」という詞のことを語と言う》と申し上げたわけですが、これは《微妙に表現がずれて》いるのですね。
理由は、
《辞である格助詞「に」や「庭」という詞は語ですが字では》ないからだ、と。

では、どのように表現すれば《微妙に表現がずれて》いない文だったのか、ご教授願えませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>《格助詞「に」を含む辞や「庭」という詞のことを語と言う》と申し上げた

そもそも詞、辞は「一切の語の分類」なので、論理が逆転しています。

一体、どのような詞、辞の定義に依拠し、理解されているのですか??

単なる個人的な思い込みとしか思えませんが???

依拠する原典、原文を明確にして下さい。

お礼日時:2022/01/15 21:39

#83です。



>判らんオッサンやな~~~
「に」という文字は、「煮」「二」「似」「丹」でもある、というのであれば意味があるが、

「に」という文字は辞に分類される語ではない。助詞「に」は辞に分類される語ではあるがの!!!

詭弁丸出しですな。

「庭には二羽にわとりがいる」という文を前提に話を進めてきたはずでは???

いずれにせよ、

格助詞「に」を含む辞や「庭」という詞のことを語と言うのは正しいのですね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞である格助詞「に」や「庭」という詞は語ですが字ではありません。

微妙に表現がずれています。■

お礼日時:2022/01/15 16:47

#81です。



>>語は「に」という辞や「庭」という詞のことではないのですか?

又々、何をいいたいのじゃ??
「一切の語を~」と言っている通り、文字や音声の側面のことではないぞよ!!

しかし、
《すべての語は辞と詞に分類できる。》
と言いましたよね?

ということは、
《すべての語は、たとえば「に」という辞や、たとえば「庭」という詞に分類できる。》
ということになる。

ということは、
《「に」という文字は辞に分類される語であり、「庭」という文字は詞に分類される語である》
ということになる。

ということは、
《何で語が文字なのじゃ???。》
という言い草はおかしくありませんか?

と申し上げている次第。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>《「に」という文字は辞に分類される語であり、「庭」という文字は詞に分類される語である》
ということになる。

判らんオッサンやな~~~
「に」という文字は、「煮」「二」「似」「丹」でもある、というのであれば意味があるが、

「に」という文字は辞に分類される語ではない。助詞「に」は辞に分類される語ではあるがの!!!

もう少し、厳密に用語を使用しなさい。

もともと、曖昧な認識を曖昧に表現するため、混乱するしかないということじゃ!!!

お礼日時:2022/01/14 23:48

#80です。



ありがとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解が深まれば幸いです。■

お礼日時:2022/01/15 09:29
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A