アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学歴ロンダリングについて。
学歴ロンダリングしたら就職悪くなるんですか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

A 回答 (8件)

実際に,他大学から(いわゆる上位の)大学修士に合格した人の能力が低いかのようなポストが,他の質問にも多数ありますが,事実なんでしょうか。

僕の手元にはいくつかの有名大学(旧帝大を含む)の同窓会名簿があります仕事上で集めたものです。例えば旧帝大に他大学から修士で進学した人達の進路を眺めてみると,空欄は無く,企業の取締役・大学学長・国家公務員などが並びます。もちろん,部長未満の方や自営業の方もいますが,そこに学部からいる学生より生活に困るというような職種には見えません。僕が就職担当のときに企業から求人票を持ってくる人事の人や卒業生に聞いても,エントリーシートを書いた学生が修士の場合に学部がどこなのかなんてことは考えないとのこと。OB の同級生にも他大学からの学生がいるけど,学生時代から仲が良かったとのこと。僕自身も,他大学学生と修士で同じ研究室で勉強してましたが,一番長く過ごす相手なこともあって仲良しだったし,休みに一緒に旅行したりしました。いま彼は大手の取締役です。クラス会にも,他大学からの修士入学者は毎回のように来ます。出身学部で区別・差別する理由はどこにもありませんけどねぇ。いずれにしても,他大学から修士入学者も同じ同窓会名簿に載ってますからねぇ。
    • good
    • 1

大学受験で難易度の低い大学から難易度の高い大学院へ行くことを学歴ロンダと呼んでいるのでしょうか?



これは、いろいろな例がありますが、ネット情報などをうのみにしていると足をすくわれます。

大学院の修士課程(博士前期課程)で人気のない、東大でさえ定員割れするような専攻では、上記のようなことが起きるといわれています。

私の同級生にも、私と同じ大学から数年間の製薬会社勤務後、東大医学部の社会医学専攻に入ったのがいます。

一方、人気のある専攻では、No.5、6さんの書かれているような状況です。
そもそも、自分で学歴ロンダというような考えでは、このような院試を突破できてもおそらく修士号すら取れないでしょう。

私が学生の頃は地方国立大学には修士課程すらない専攻が存在しました。
修士課程すらなかなかいけませんでした。
ちなみに私の学科から他大院(いずれも地方国立の修士課程)に行ったのは2名でした。1人は修士修了後、民間研究所、1人は公立研究所の研究員を経て、結果的に前者は旧帝大で、後者は地方国立大で論文博士号を取り、大学教授になっています。

私の頃は学歴ロンダなどという言葉は聞いたこともありませんでした。内部進学者は4年時の続きで研究をやっていますから、3年分の研究で修士号を取りますが、外部者は内部者に負けないよう2年間で修士号を取るよう、努力することが求められます。しかも私の場合は、放任っぽい研究室なのに結果は求められ、8:30から24時までいるのが、助手、院生の標準でしたのでたいへんでした。就職後、民間研、公立研、国立研で研究員をした後、大学の助手をやりながら、旧帝大で論博をとれたのは47歳でした。

高2で名大志望だったり、定年近くの年齢不詳さんで、年齢不詳の質問者さんの実像はわかりませんが、学歴ロンダといっている時点で論外だと思います。
    • good
    • 3

なる人もいるし、ならない人もいる

    • good
    • 0

No.5 です。

そうそう付け加えるべきでした。内部学生でも不合格になるような修士入試で他大学から合格しているんですよ。ロンダリングでも何でもなく,知的ポテンシャルが内部生と同等かそれより上ということです。旧帝大の学部入試の足切りは4倍程度。それに対して,修士への他大学からの受験生だけの競争率は5倍以上です。それを克服したんですよ。
    • good
    • 2

基本的に、悪くはならない。


ただし、ロンダ先の学生と同等にはなりにくい。

仮に悪くなるとするなら、ロンダ先で落ちこぼれて、卒業できない場合とか。大学院とかではそれが結構多い。
    • good
    • 1

学部自体の研究内容だと思います。

院の1年目の後半から就職活動を始める人が多く、そうなると「院でどのような研究をされていましたか」と企業の就職担当者に聞かれてももロンダリングの人達はまともに答えられません。かといって、院を3年かけて卒業しても、さほど良い就職があるとは思えません。特に文系の場合そうした問題が多いです。逆に理系の研究者の場合「院卒」が普通ですか研究職の場合は就職が悪くなることは無いと言いたいところですが、研究の継続性の問題があり、ロンダリングを狙った学生が、継続性のある研究室に入ればよいのですが、そうでない場合、やはり企業からは一つ下に見られることが多いです。大学院は研究する場です。従って「学歴」にすがってロンダリングするのは自己満足以外の何物でもありません。当然、ロンダリングで就職が良くなることは無いと言うことです
    • good
    • 0

悪くなるかもしれない、というレベルかと


地方大から東大院のロンダリングと東大から東大院なら当然後者の方が評価は高いでしょうしね
    • good
    • 0

院卒の就職口は学部卒の就職口よりはるかにせまいので、競争も厳しくなるのは事実だと思う。

履歴書にあるんからロンダリング(過去の学歴を隠せる)ことにはならない故、そこでふるいにかけられることがないとは言えない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A