dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8歳の息子。四日前に突然嘔吐し(その前から鼻水やムカムカの症状あり)、37度9分の熱。坐薬で半日でゲロはおさまったものの、今度は39度の熱。翌日脱水対策で点滴。解熱剤で38度まで下がったのに、めそめそヒーヒー苦痛を訴え(吐き気はないが頭とか気持ち悪いと言う)夕方再度診察。しかし点滴も足りてるしおしっこも出た、ナーバスになってるだけといわれ、よく眠れるようにと抗ヒスタミンもらって帰宅。しかし37度台になっても相変わらず気持ち悪いと言っては泣き、寝ぼけや夜泣き(のような)も続いたので(普段はそういう癖なし)昨日また診察。その日の朝はパン半分食べたので、医者はそれなら点滴よりも効果がある、めそめそはお母さんに甘えたいから、とのこと。すっかり私も安心したが、昨夜もみじかい夜泣きが何度かあり、今日は普段しない昼寝をし、夜も早寝をしてしまいました。夜はかなり眠そうでした。食事は今日は白飯を与え、昼は軽くおかわりもし、めそめそはしなくなったものの、とにかくいつもと違うのです。ボーっとしてるんです。私がしゃべった後もまだ私をだらんと見つめていたり、ゲームや下の子と遊ぶ時間はそれなりに活動し、寝る前の本の時間にはニコニコしてましたが、覇気がないというか、ウツのような感じ(見た目)です。視線がうつろで脱力的な感じ。熱はなく吐気は3日前におさまってるし、おならはたくさんしてますが、下痢はなく腹痛もなし。ゆっくり二三日休んで栄養とれば体力とともに生気も復活するのでしょうか。高熱や脱水などの後、体力のない人は一時的に幻想、失禁、うわごとなどの症状が出る場合もあるそうですが、息子の場合も同様に、あくまで一時的でしょうか。あるいは食べていてもまだ脱水の可能性がありですか。確かに唇はかさかさですが、食べておしっこも出ていて、熱もないから脱水じゃあないですよね。

A 回答 (2件)

息子さんは、久々に発熱や嘔吐といった症状になったんではないですか?多分、普段と違う体の状況に疲れてしまったんではないでしょうか?子供にとって39度の発熱や、嘔吐は相当の体力を消耗します。

大人だって数年ぶり位に発熱したり嘔吐したらぐったりしますよね?明日も連休最終日でお休みだし、ゆっくりと寝かせておいてあげれば、大丈夫だと思います。脱水症状は多分大丈夫。ただ、おしっこが出ているか、よりも水分を摂取出来ているかの方が大切だと思います。スポーツドリンクなどをストロータイプの水筒に入れて、いつでも飲ませられるようにすると便利ですよ。食事よりもまず水分摂取です。発熱と嘔吐で体力が消耗しているから、普段だったら何ともないことでもボーっとしたようになることは、あると思います。どうしても心配だったら、連休明けにでもかかりつけの病院にもう一度診察をしてもらうといいと思います。でも、私個人としては、インフルエンザじゃないかなー?という気がします。医療関係者ではないし、あくまでも勘なので、違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 0

細かいことが分からないので、まったくのあてずっぽうです。

だから鵜呑みにはしないでいただきたいのですが、
私は今坑不安剤を飲んでいます。
今までの人生で初めて飲んでいるので副作用?がすごく、とにかく眠いし、今までに無いくらい寝てしまいます。そして起きていてもボ~ッとしていることも多いし、
歩いてもふらついていたり、ちょっとしたことを忘れたり、とにかくちょっと普通じゃない感じです。
坑ヒスタミンがどういう作用をもたらすかまでは存じませんので、全く系統が違うと私の話はとんちんかんってことで無視してください。
ただ、息子さんがナーバスになって、眠れないからということで出されたお薬でしたら、そういう可能性もあるのかなって思って回答してみました。

全然違うかもしれないので、可能性のひとつとして、お耳に入れていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発熱後の精神不安の件、ご回答、本当にありがとうございます。最初の二日ほどうなされていて眠れなかったので、医者に言うと、鼻水は出ていないけど鼻水のの薬(ぺリアクチン)を出しますよ、眠くなる薬だから、解熱剤はもうやめてそれを夜飲ませれば熟睡できて寝言に関しても落ち着くのでは、と言われました。眠くなるから朝はのませないでと言われたので、金曜の夜一度のませただけです。ぺリアクチンは抗不安薬などが強くて出せない子供や夜泣きの赤ん坊にも出すとネットで調べたら書いてありました。普段鼻かぜで耳鼻科にいってもよく出される薬なので本人ものみなれてますが、体の代謝が今悪いだろうから残っているのかもしれないですね。

お礼日時:2005/03/21 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!