dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名詞 dream は基本可算ですよね。たまに無冠詞の時がありますがどんな時に不可算にしますか? 不可算にする理由はなんですか?例文があればお願いします。

A 回答 (5件)

dreamは可算名詞だと言い切ってかまいませんよ。



そもそも物質的な夢は存在しません。夢は概念にすぎませんから。

夢というものなら、1人の夢じゃないから、Dreams save peopleです。
    • good
    • 0

dreamは可算名詞だと言い切ってる人って、辞書を書いた英語の専門家や外人です。

    • good
    • 0

愛は地球を救うって、Loveが不可算名詞だからだろ?



ドリカムって、Dreams come trueだから、複数形ですよ。

dreamに概念的な無冠詞単数は存在しません。

概念的な夢でも、A dream comes trueです。夢が叶う。

そもそも、夢なんて実在しない概念だろ?
    • good
    • 0

dreamは可算名詞で、不可算名詞はありませんよ。



無冠詞なのは、形容詞の限定用法です。

a display of dream cars 夢のようなすばらしい車の展示
    • good
    • 0

「昨日見た夢」「あの人の見る夢」「歌手になる夢」…というふうに様々な種類の「夢」を意識する場合は、数を意識して加算名刺となりますが、概念としての「夢」や「幻」は無冠詞dreamで、無冠詞・単数であるくらいですから不可算名詞です。

(ただし、不可算名詞であっても特定されればtheを付けます。)
loveと扱いは似ていますね。「愛」という概念なら不可算扱いですが、様々な愛は加算。
例えば「愛は地球を救う」のように「夢は人々を救う」と言いたいなら、”Dream saves them.”が的確でしょう。”Dreams save them.”でもいいのですが、「夢というものは…」と言いたいなら「様々な夢が…」というよりは「夢という概念」とした方が的確でしょう。ですから無冠詞・単数。

dreamは可算名詞だと言い切ってる人もいますが、これは間違いです。可算の方が使用率は高いですが、不可算じゃないわけではないです。
おそらくですが、不可算名詞として扱えない名詞の方がかなり稀だと思います。全ての名詞は「概念」でもあり、物質である限り全て「素材」でもあるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「dreamを可算にするか不可算にするかは話す人が何を意図し何を伝えたいかによって決まる、あるいは文脈の中で決まる」と言う事はわかります。ただその微妙なニュアンスを使い分ける感覚がいまいちつかめません。

お礼日時:2022/02/27 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!