dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は結婚して3年目になる男です
元々実家住みで地元で働いている時に妻と出会い付き合うことになりました

妻とは同県ですが距離があり、車で2時間くらい離れたところに住んでいました
1年くらいしてから自分が転職を機に地元を離れ妻の実家の隣町に越して妻と同棲を始めました

妻は結婚前後も実家に良く帰ったりしてます
仲の良い妹や弟がいます
妹は自分たちが結婚する3ヶ月前に地元の同級生と結婚
地元でアパートを借りて一緒に暮らしていました

結婚する際に妹の旦那とも顔を合わせたのですが、知り合ってそうそう旦那の方が失礼な言動を連発してきてそれがかなり不満でした。(本人にも伝えていましたが意味がありませんでした)

そしてある時に妹や妻のいる前でまた失礼なことをしたので妹に助けてという意味を込めてオブラートに包んで伝えると後日、妹は妻に「私の旦那があなたの旦那に嫌だと私に言ってきた。どういうこと?」と文句を言ってきたらしく、妻にそれを言われ妹たちに謝った方がいいとなぜか向こうの味方になり、疎外感を感じました

しかしさすがに自分は今まで不憫な思いしかしてなく我慢もしてましたが、妻にそれを伝えることに
すると妻は妹に事情を説明し、旦那さんにも改めて妹から伝えるようにと説明

後日、妻の実家に行く際に、妹夫婦も来るということで騒動後、顔を合わせたのですがヘラヘラしていて謝罪もなにもなく本当に自分の言ったことわかってるのかと思いました

酒を飲むとまた人のことを小馬鹿にするような態度をとってきたので自分はさすがにと強めに注意しました
妻は悪いことだからちゃんと言えて良かった。と言ってくれたのですが、妹はその間イライラしていて注意された旦那もなんで俺がこんなに言われなきゃいけないんだよ!と自分たちが帰宅後にキレていたそうです

そして後日、妹は妻を呼び出しあの時、私たちがどれだけ我慢していたかわかる?酷いよ。あなたの旦那。と自分たちのことは棚に上げ、私のことを強く注意
妻は帰宅するとやっぱり妹夫婦に謝るべき。妹がどれだけ嫌な思いをしたのかと今度はまた妹の味方になりました

自分は被害者なのになんでこんな理不尽なんだと思い謝りたくなかったですが、これ以上拗れるのも良くないと思い、抑えて謝罪しました。
すると妹の旦那は謝らなくていいです。自分がなにか気に触るようなことをしてしまったかもしれないのでと
しかし妹は謝罪してもあなたの旦那はおかしい。周りに誰もいなくなるよ。など怒りが続いている様子で妻はそれに対して妹にキレて途中で連絡を返すのをやめて距離を置きはじめました

それから半年が経つと妹は何度も妻に遊ぼうと連絡を取っているのに断られ続けることから、なにかあった?と聞き、それが着火剤になり、自分がどれだけ自己中心的な言動をして人に迷惑欠けてるかわかってんの?
と説明
妹はなんのことかわかっていない様子で妻は改めて説明とこのままなら縁を切りたい。と話しました

どうやら妹は私が妹旦那にされて不快に思ったこととそういうのは良くないということを本人にも伝えてなかったみたいで、結局こんな感じになったみたいです

妹は縁を切りたいと言われたのが余程辛かったのか号泣、妹の電話を使って旦那がかけてきて事情を説明、その後、旦那の方が私の家に来て謝罪という感じで一応幕を閉じたのですが、それから1年後の現在

妹夫婦は子供を授かり、アパートを解約して旦那と妹の実家(妻の実家)で現在住んでいて、自分は余計に妻の実家に行きにくくなりました
行っても疎外感を感じます

事件後は妹と自分に壁があり、顔を合わせても挨拶程度で実家には居ずらい状況です
そして先日、妹は出産して子供を産み、退院して実家に住んでいます

私たち夫婦は出産祝いを準備し、1週間後にでも2人で行こうとなりました

しかし妻の両親はあなたの妹の子なんだからあなた一人でもいいから早く顔を見にきなさいと言われたみたいで、近々1人で行くそうで、また仲間はずれかとなると思うと嫌になってきました。

妻が旦那の実家に呑まれる真逆のような感じです。
考えすぎでしょうか?
妻の実家基準なのがなんか嫌です。

質問者からの補足コメント

  • 質問文ちゃんと読みましたか?
    自分は妹旦那に嫌がらせを受けたんですよ?
    なにもなく人のことを嫌ったりはしません。
    それに嫁の親は一切巻き込んでないのですが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/14 14:15

A 回答 (5件)

本来は、両者の言い分を聞きたいところですが、それは無理なので、あなたの文章だけで回答します。


質問を見る限り、あなたは理不尽な扱いを受けていると思います。
相手は、多分酷い事をしたとは思っていない。
奥さんは、旦那を旦那と思っていないと。
どうしても、ここですと無責任な事を言ってしまいます。
無責任な言い方をするならば、離婚しかありませんね。
    • good
    • 0

あなたが「嫌がらせ!」と考えても、


人によっては「え?そんなことで?」と思う場合もあります。
例えば年齢的には義妹夫の方が年上で、
でも関係としてはあなたが”義兄”でという場合、
「義妹夫は”義兄”である俺にタメ口だ!!許せん!!」
とかね。
何にせよ、あっちが100%悪い!と考えるなら、
その相手とは不仲になって当然ということは受け入れるしかないです。

そして義両親からすれば、子供を産んで同居もしてくれて、
親族間でいざこざを起こさない義妹夫婦の方が可愛いんでしょう。
あなたは「義妹夫が原因だろ!」だとしても、
周囲はそう判断していないんだと思います。
結果、残念ながら、
「お姉ちゃんの旦那は難しい人だね」
という判定になっていると思います。
だから、
>あなた一人でもいいから早く顔を見にきなさい
なんでしょう。

>妻の実家基準なのがなんか嫌
「なんか嫌」くらいなら流しましょう。
質問文を読む限り、奥様は随分あなたに寄り添ってくれてますよ。
してくれないことに不満を抱くよりも、
してくれたことに感謝した方が幸せになれます。
疎外感を感じるなら必要以上に義実家と交流しなくてもいいし、
可能ならその土地を離れて遠くに住むのがいいんじゃないでしょうか。
物理的に距離ができれば自然に疎遠になっていくと思います。
    • good
    • 0

気にいらない人たちとは無理して付き合わない事 兄弟姉妹は他人の始まりと言います

    • good
    • 0

私なら、あなたの奥さんの妹さんの出産祝に顔を出しません。

お祝いは妻に託して渡します。奥さんだけを実家に行かせます。

つまり、お祝いと妹夫婦を分けて対応します。それは、一時的に相手の不審感を買ってもあなたの人としてのスジを通すことになります。
    • good
    • 0

嫁家族の中の他人が、妹の旦那が気に入らないと難癖漬けてきたら、何様なの?と排除します。

姉の旦那だからという権利など無いと思います。自分が気に入らないからとすねて嫁の親まで巻き込むのは大人げない。
離婚なさった方があちらの家庭のためです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!