dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、精神障碍者を患っているので、「手話」を習っています。

日常生活上、手話は必要ないのですが、自分も「障碍者」なので、
「手話」を習っています。
(大学でも、「教育学」で学習しました。今は、手話の講習会で履修中です。)

皆さんの中で、「手話」でコミュニケーションが取れる方は、いますか?
簡単な会話でも、いいです。

A 回答 (3件)

こんにちはとありがとうとさようならぐらいです。


手話を習得するのは良い事ですが、耳や口の不自由な方とその方々を支援する人達ぐらいしか手話は普及してませんのでコミュニケーションの場が限定的になりますよ。

日常的に不可欠な会話によるコミュニケーションを円滑にできる様にした方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

こんにちは。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/24 10:28

ニュースを見ていると、手話通訳さんに見とれて、首相どころではなくなってしまう時が有ります。



カッコいいですね。
図書館で手話DVDを借りてみたことが有るんですが、向かい合う形だから、左右が逆になるのかなあ、と考え出したら難しくて、諦めてしまいましたよ。

やっぱり、手話通訳さんは、凄い! です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/24 10:29

取れへんけどたまになんとなくわかる

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

文章は、便利ですね。

お礼日時:2022/03/24 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!