dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生活で1番暇な年次っていつですか?

1年生まで実家暮らししようか迷っています、通学時間が1番気になるので、忙しい時期に差し掛かる前に引っ越しをしたいのですが、1年生ではそこまで忙しくなりませんかね?

A 回答 (7件)

文系だったら一番ヒマなのは4年生です。


通常は4年になった時点で卒論を残すだけになりますね。

理系の場合は卒論は大学の実験器具などを使用することになりますので4年生の方が忙しくなります。

なお、1年のうちに単位をしっかりとっておいた方がよいですよ。
1年の時の単位をとらなかったばっかりに卒業できなかった学生を何人も見てきました。
    • good
    • 0

他の方が回答されているように、学校のカリキュラム・学部の違い・部活や他の活動によっても変わってくるかと思います。



今年度入学の方でしょうか?
そうでしたらまず、卒業までに取得が必要な単位数がすでにお分かりですね!それを卒業までにどのような割合で取得していくのかを計画してみましょう。入学するとシラバスという講義要綱が公開されます。そこには授業の内容と共に、取得できる単位数が載っています。

3・4年生ではゼミ活動・卒業論文・就職活動に集中するために、1・2年生で多くの単位を取っておこう、と計画する学生も少なくありません。どの授業を取るべきか迷ったら、学生課に相談することもできます。

また来年度以降に入学を控え、事前に引っ越しするかどうかを決めるのであれば、入学予定の大学・学部の在校生に聞くのが一番参考になると思います。そうしたお知り合いがいなければ、こちらも学校側にお問い合わせしても良いかと思いますよ!
    • good
    • 0

忙しいかどうかは個人によるので、大学生なんて基本最初の1-2年は年中暇だ。

学校が大変なら夏休みとかにしたらいい。

というか、ぶっちゃけ引っ越しは賃貸の需要が高い年末から年度末は良い物件は埋まるし、業者も忙しいので、引っ越し先を上手く選びたければその手の需要がひと段落した今からの時期の方がよい。場合によっては空きを減らすために家賃が抑えられることもあるから。
    • good
    • 0

全般的には、1年生が一番講義数が多い。


そして、理系は2年から実験実習が増えてくる。
3年で全ての単位を採れていれば、就職活動のみ。
文系は2年から比較的受講数も選択して楽になる。
4年は単位が採れれいれば就職活動。

どちらも4年生は単位を落として学生向けに予備期間。

しかし、医大は全過程で多忙です。

どんな学部か知りませんが、思ったれすぐ実行がよい。
    • good
    • 0

あなたは部下、サークル、アルバイトを何もしないのですか?



友人もいないのですか?何で実家に帰るのかが分からない。

部活やサークル、アルバイトでもすれば実家に帰るという言葉は出てきませんよね?

つまらないキャンパスライフが予想できるわ。わたしは4年間忙しかったですけどね。
    • good
    • 0

学部によります。


理系学部は上の学年の方が忙しいでしょうし、文系は上の学年でも暇な傾向があるでしょう。もちろん、大学や学部によっても違うでしょうし、個人差もあるでしょう。まあ、学部によっては1年の時が比較的忙しいかもしれません。

まあ、大概の学部では、1年と2年の間は、1時限目の授業にでられるのであれば家から通えるでしょう。
    • good
    • 0

学部や学科によるかも。


理系で実験、研究、論文漬けになるならあとの方が忙しいけど、
大多数は1年の時が一番コマ詰め込んで忙しいもんだと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!