dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サンスイAU-207を使っています。音楽等を聴いている時スーッと音が小さくなってしまいます。ボリュームを左右に動かすとボンと音が大きくなって元にもどります。スイッチを入れて30分くらいはこんな症状が続きます。ある程度時間がたつと安定して正常な状態になります。先日ボリュームが原因と言われて交換してもらいましたが、また同じ状態になっています。友人に聞いたらコンデンサーの容量がなくなったからと言うことでしたが、原因がわかりません。どなたかお教えください。どのようにしたら正常になるのでしょうか? 

A 回答 (2件)

ご質問の内容から推測できるおおよその見当ですが、ボリュウムを左右に動かすと回復するということから、ボリュウム付近か、ボリュウムよりも後ろ側だろうと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。早速挑戦します。 内部を良く見たら10個くらいでしたので、ノートに原図を書きながら作業してみます。 ご教授ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/25 23:46

時間の経過とともに症状が出にくくなる故障は、友人の方のご指摘のとおり、コンデンサーの不良が原因であることが多いです。

もちろん、どのコンデンサが不良かは調べなければ特定できませんが、この機種の修理を手掛けている方達は、経験的に知っていると思います。
 以前修理に出されたということですが、修理後の保障期間を設けているところが多いですから、再度、早めに修理の依頼をされたほうがいいと思います。
 尚、最近メーカーから独立した修理専門の会社が増えていますが、メーカーのサービスの方が信頼できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goo-yanagi様 ご説明ありがとうございました。早速友人に話しました。もし差し支え有りませんでしたらどの部分のコンデンサーか(たとえば出力側など)お教えいただけませんでしょうか、おおよその見当で結構です。このアンプはとても古いものですが音が気に入ってますので、なんとか生かしたいと思っています。それもできるだけ費用を押さえて(スミマセン)なんです。友人と共に挑戦してみます。よろしくおねがいします。

お礼日時:2005/03/25 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!