dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不倫といっても結局は恋愛なんです。
恋愛に理屈はない 、
不倫は仕方ないこと、
雷に打たれたようなもので逃げられないことなんだと思います。
世間は他人の恋愛に敏感過ぎます。

という考えは、皆さんどう思いますか?

A 回答 (66件中41~50件)

恋に理屈はなくても実際の行動に出るのは本人の意思ですよね。

    • good
    • 6
この回答へのお礼

逃げられなくてもやっぱり本人の意思ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/08 10:01

>> 恋愛と不倫を分けて記されてるということは、不倫はそもそも恋愛ではないということですね。


不倫も「恋愛感情」から発するものであるという認識はしていますよ。
しかし、物に対する「占有したい」という心情が許される場合と許されない場合を例示しましたが、それと同じく、社会規範に照らして、感情に由来する行動が許容される場合と許容されない場合があります。
それが社会秩序というものです。
日本という国が国民共通の規範として採用している社会制度上、不倫は許容されていないので、「仕方ない」ことにはならない、ということです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

許容されないことをすればバッシングされるのは仕方ないですね。

お礼日時:2022/05/08 09:44

仰る通りです。



不倫も恋愛も彼女も全て同じ

見つかったら終わりです。

ブスはブスだし・・イケメンはイケメンです・・

性格が悪くても私のようにモテるのです。

それが私の経験による持論です。
    • good
    • 6

「恋愛」とは、感情的な選択であり、人の内面での心の動きです。


一方、「不倫」とは、婚姻契約という社会的制度の効果として生じる規範の順守・違反に関する概念です。
世界には一夫多妻制を採用する社会もあれば、そもそも「婚姻契約」自体が存在しない社会もあります。
そのような社会では、「不倫」という観念は問題にならないのでしょう。

しかし、日本では「家族法」という規範の枠組みの中で「一夫一婦制」を家族の基本と定め、それによって婚姻当事者の権利義務を定めています。

「無主物」を習得して私物化することは犯罪ではありません。
しかし、他人の占有物を占有者の了解なく奪い取って私物化すれば、窃盗罪に問われます。
それは、「私有財産制」を採用する社会規範の社会だからです。

恋愛関係も同じです。
契約当事者(相手方)の承諾なく、婚姻契約の基本となる「一夫一婦制」に反する義務違反があれば、それは社会的違法行為として認識されます。
それは、そのような社会制度を採用する社会だからです。

窃盗罪において「他人の物が欲しかったから仕方なかった」などという弁解が通用しないのと同じように、「恋愛感情が昂じたから仕方ない」などという弁解は成り立たないのです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

恋愛と不倫を分けて記されてるということは、不倫はそもそも恋愛ではないということですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/08 09:26

未婚女ならモテない人への幸せを既婚者が余裕を持って教えてあげる。

既婚なら枯れかけの花に水をあげる。男でマジになるってのは、モテナイのでとりあえず婚した証だし。
    • good
    • 6

不倫はボランティアだよ。

    • good
    • 6
この回答へのお礼

どういう意味?

お礼日時:2022/05/08 08:02

考えられなくのぼせ上がる→離婚慰謝料の覚悟(*´艸`*)→開き直るかな

    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/05/08 07:43

不倫といっても色々な形があるとは思いますが結局は


不貞行為なんで慰謝料発生はしますよね

世間は暇だから
それを叩き過ぎやなとは思います(*´艸`*)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

その状況に置かれたらどうなるんだろうって思うわけです。
慰謝料のことも考えられないほどかなって。

お礼日時:2022/05/08 07:24

人の意見を全く聞く気がないね。


回答に反論ばかり。

>皆さんどう思いますか?
こんな気持ちサラサラない。

正直、あなたがそう思ってるのならそれでいいんじゃないかな。
ここで、なぜ、同意させたいのだろう。
何か、不安でもあるのだろうか。
    • good
    • 6

結局は貞操観念に対する意識の濃淡が


不倫に対する反応の強さに現れます。

そもそも雷にうたれたように避けられないという根拠は、哺乳類全てが持っている情動脳が素直に反応するからで、当たり前のことです。

対して観念は、意識を司る人間脳でのみ描かれるもので個々人によって有無から濃淡まで絵の具のパレットのように様々です。

よくある観念に、不倫を批判する輩は不倫をする実力がない輩で、イソップの酸っぱい葡萄のようなものだというのがあります。

ここにはすでに貞操観念のはいりこむ余地など全くありません。
それは貞操観念を持つものからすれば、全く持って由々しきもので敏感に反応します。

第三者からみればこのような議論は、
80歳の夫が内緒で隣の若い奥さんを窓越しに眺めながら一人自慰をしていているのはおかしいですよねという妻の考えにたいする議論と同様に
どうでもいいことで、離婚されようが慰謝料請求されようが民事訴訟起こされようが好きにしたらええやんなわけです。

ほんとですわ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

どうでもいいことに敏感に反応するのが人間の性なんでしょうね。

お礼日時:2022/05/08 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!