dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祈年の祭とは具体的に何をするのでしょうか?
また、祈年の祭をしてる写真があれば、はりつけて頂けると嬉しいです!

A 回答 (2件)

祈年祭(きねんさい)で検索して下さい。

ネット上には、神社それぞれの儀式の内容を見ることが出来ます。
ただ、日本書紀や延喜式祝詞などからすると、元々は、天武天皇の時代に、日本全国の村々から代表者を奈良の都に呼び寄せ、全員で新年度の五穀豊穣を神様に祈った儀式が祈年祭の歴史です。また、このとき、神様へのお供えとして使った優良な稲の種、鉄製の農具、小さい刀などを、朝廷から村々の代表に幣物下賜の形で日本全国に配っていたようです。
平安時代になると、全国の村々から呼び寄せるだけの権力と財政力がなくなり、朝廷から幣物下賜の形で配るようになり、その後、物を配る能力も無くなり、地方地方で朝廷から幣物下賜があったとみなして、現在のお祭りになっています。
このような歴史から奈良時代から平安初期だけ、日本全国で同じ名称の稲の品種とか、同じサイズ・形の鉄製農具が見られます。
    • good
    • 1

祈年の内容によって変わります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!