プロが教えるわが家の防犯対策術!

おはようございます。今日このあと、お世話になった大家さんにお合いしてお線香を上げたいと思います。知識がなくてすみません。
お線香の他に供え物とお金をあげたいが失礼ならないか。詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

下記のURLを御覧下さい。

香典だと5,000円ぐらいが相場の様です。
https://www.yoriso.com/sogi/article/kouden-manner/
https://www.sano-sousai.co.jp/column/509/
    • good
    • 0

大家さんの身内の方に対してでしょうか。

死去されて既に
四十九日は過ぎていますよね。

では四十九日法要を過ぎてからのお伺い方法を書きます。

お香典だとお返しが必要になりますから、お香典を包まれ
る事は避けましょう。その代わりに「お線香料」と書いた
白封筒(郵便番号枠が印字されていない縦長の白封筒)に
現金を2~3千円入れて用意します。
封筒の口は糊付けせず、また〆も書きません。封筒の口は
折った状態にします。

手ぶらでは失礼ですから、何らかの品をお供物として持参
します。店で購入した後で包装されますが、この時に一緒
にお線香料の封筒を一緒に梱包して頂きます。
挨拶の際にはお供物を置かせて下さいと言い、了承が得ら
れたら仏前脇に供えます。
お線香料の封筒を供物に包んだ事は遺族には伝えません。

昔は現物の線香を持参していました。しかし各家庭によっ
て線香の煙の好みがあり、持参しても使われない事が多く
なっています。これでは持参した意味がないので、現在で
は現物ではなく現金を包むようになりました。このお金で
好きな線香を買って下さいと言う意味があります。

金をあげると言う言い方は失礼になります。今回のような
場合は金ではなく御香典と言います。

お伺いする際の注意事項
相手にも都合があるので、お伺いする日時を先方と相談し
て決めておく。
お伺いする時間前には、確認のため「今からお伺いします
が宜しいでしょうか」と聞くようにして、時間前までには
必ず到着するようにする。
服装は喪服は不要。質素であれば私服で構わない。
華やかなアクセサリーは身に着けない。
先方にも数珠は用意されているが、必ず自分専用の数珠を
持参する。数珠は邪悪な霊から身を守る意味がある。
どんなに長くても30分以内にお暇する。
死因の事は口にはしない。悲しむ話は厳禁。
    • good
    • 0

供物は粗末に成るので、


「下がりもの」として
お持ち帰り下さい。
「お布施」は多ければ多いほどお寺が喜びます。
少子高齢化で、
お寺も大変なんですッ!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!