dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性に代わって女性が仕切るようになったら、社会または職場にはどのような変化が起こりますか?

A 回答 (12件中1~10件)

googleで以下の言葉を検索します。


1.男性の職場
2.女性の職場

1の検索結果は以下のような検索結果となります。
・メリットとデメリット
・特徴・向いてる性格
・働きやすい
・どんな職場ですか


2の検索結果は以下のような検索結果となります。
・職場ストレスを減らすための処世術
・なぜ面倒?
・無難に過ごすには
・めんどくさい?

以上のことから、女性が仕切るようになったら、働きづらい職場になることが想像できます。
    • good
    • 2

新しくなる、という変化が起こると思います。

    • good
    • 1

女性の能力が今の男性と同等で労働力も同じでと言うことでしょうか。



ありえません。
仮定に無理があります。

男性と女性の能力値の差は身体的な差以外にも性格的な差があります。

例えば、研究者や漫画家のように、寝ている時間以外ずーっと仕事のことばかり考えて生み出されるマニアック脳が極端に女性には少ないのです。

ここに加えて、生理不順であったり婚期の心配などでまともな労働状態にはなりません。その度に男性がカバーしていれば男性についていく人が多くなります。
    • good
    • 3

企業、社会は格別変わりません。


男、女と言うより、仕切る人の能力の問題です。
    • good
    • 0

とりあえずWW2以前が男性だけで仕切ってた世界、WW2以降が女性も社会に出る(投票件を得た)世界なので、その違いが女性参加差分です。

それがより濃くなるのでは?
    • good
    • 0

職場は業績が伸びる、という


主張が多いですが、
実際に、因果関係がどうなのかについては
良く判っていません。



社会については、そうした社会は
衰退します。

テストステロン、という男性ホルモン
があります。

これが多いと、闘争心が強くなります。
いわゆる、男らしくなります。

少ないと、精子の数が減り
精子の奇形が増えます。

男が家事育児をやるようになると
このテストステロンが減少します。


反対に、女性が仕事をし管理職などに
就くと、テストステロンが増え、
排卵や着床に障害が起りやすくなります。

結果、その社会の構成員が減少し
衰退するでしょう。
    • good
    • 2

市議会議員なども、女性が話すとおもしろいらしい。

    • good
    • 0

テキパキ感が達観している感じでしょうね。

ほら、女性の先生の良さってあります。
    • good
    • 0

男はなにもしなくていいようになります。



たとえばジャマイカは、割と「女性が仕切る社会」で、世界でもっとも「女性管理職が多い国」です。

この国の社会的な特徴は「シングルマザー90%」で、夫や父としての役割を男性が果たしていません。つまり「男は何もしなくていい、自分の食い扶持を稼げばいい」国です。

実際はもっと複雑で、結局「金を持ち、社会を仕切っている女性たちが男を探して援助する」国でもあり、モテる男性は女性の援助を受けて「恋人」としてふるまうことで経済的な援助を受けています。

ようするに「ヒモ」でいいわけです。モテない男性は自分の稼ぎで、社会的な責任を負わずに好きなように生きています。

女性が社会を仕切るようになったら
・男性は夫・父親の役割を担わなくてよくなる
・社会的な責務(会社幹部とか)を担わなくてよくなる
・女性の恋人としての役割が大きくなる
です。

ただ、技術力など生産性は高くはならないでしょうね。
    • good
    • 1

女性のパーソナリティに左右されるので一概にはいえませんが


私の経験則では

1.人間関係が穏やかになり居心地のよい職場になる
2.権力に男性以上に固執して尊大になって不快な存在になる。

この両極端になりやすいです。(振れ幅が男より大きい)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!