アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

退職日までの有給消化について。

上司に6月2日に退職したいと申し出て、4日に上の上司と話し合い、退職日が6月15日になりました。

有給は7日残っており、できれば明日の出勤を最後して残り有給消化させたいのですが。

無理な話でしょうか?

(人事の担当から明日で退職手続きの話があるからと言われました。)

A 回答 (5件)

2ヶ月勤務で年休があるの?優良企業だね。


あるなら消化は可能。時季変更権は使えないから、会社は取得申請があれば全部通さざるを得ない。状況によっては退職日自体を変更すれば良いだけの事。締め日とかどうでもいい。
でも、本来はその4日の話し合いで決めるべき問題。なんで後から出すかな?
    • good
    • 0

>退職日はお互いの同意で15日で決定しており、上司も有給日数は把握されてます。

(給与の締めに細かい会社で退職日も締め日になります)
私は2ヶ月しか勤務しておらず引き継ぎ等も特にありません。前任も体調不良で突然辞められた状態で私に決まるまで4ヶ月ずっと募集かけてたようです。。

なら、最初からそう書きなよ。何が質問なのでしょうか?その会社に聞くだけのことだと思いますし、そんな各論誰も回答しようがないと思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼


ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/06 20:15

ありです。

上司と相談をされたというのが良いことであり、有給休暇の残日数を把握しているという点でも良いと思います。あともう1つやるとしたら、業務の引き継ぎです。これは、最低限のマナーです。退職後、社内の人、取引先の人に迷惑をかけなことがマナーです。社内の人には、マニュアルを作成し、取引先には後任者を紹介すると、あなたが退職した後の流れがスムーズで取引先、社内の人からは印象が良いです。あとデスク周りの片付けや身辺整理も休暇に入る前に行えば不安になることはないと思いますよ!!今までお疲れ様でした!!!良い有給を!!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!
明日で最終日で有給消化できるようがんばって伝えてみます!

お礼日時:2022/06/06 20:17

法律では14日前に退職を申し出ることが義務付けられています。

引き継ぎや手続きをするためだと思います。会社によっては、規定で、1ヶ月になっている場合もあります。

有給を今とったら、実質引き継ぎ期間がなくなるので、常識で考えれば、勤務できる日数が14日程度確保する義務があるのでは?と思います。

15日まで勤務して、+7日有給消化して、22日+αで、退職すればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退職日はお互いの同意で15日で決定しており、上司も有給日数は把握されてます。
(給与の締めに細かい会社で退職日も締め日になります)

私は2ヶ月しか勤務しておらず引き継ぎ等も特にありません。
前任も体調不良で突然辞められた状態で私に決まるまで4ヶ月ずっと募集かけてたようです。。

お礼日時:2022/06/06 12:58

無理かどうかは会社と話し合ってください。


有休取得は法的に認められた権利だとはいえ、実務に大きな支障が出たら会社が合法的に取得を断ることもできます。
ここでの回答は何の参考にもなりません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。明日で話し合います!

お礼日時:2022/06/06 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!