dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、スーパーでもやしを買うのですが、
原料に「緑豆」(中国産)と書かれています。
中国産の豆は「遺伝子組み換え」の心配はないのでしょうか?
(パッケージには遺伝子組み換えの有無は書かれていません)

又、冷凍コーンなども、袋に「遺伝子組み換えの有無」を記載されていない場合は疑ったほうがよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

 こんにちは。



 JAS表示対象品目・原料が決められています。遺伝子組換え農産物が存在する作目(大豆、とうもろこし、じゃがいも、なたね、綿実)です。
 また、それを原料とした物も表示が義務付けられています。ただし、組み換えられたDNA及びこれによって生じたタンパク質が加工工程で除去・分解等されることにより、食品中に存在していないものは、表示しなくてもいいことになっています。

 まとめますと、

○表示対象になる原料
1 大豆(枝豆、および大豆もやしを含む)
2 とうもろこし
3 じゃがいも
4 なたね
5 綿実

○表示対象になる品目
1 豆腐・油揚げ
2 凍豆腐、おから、および、ゆば
3 納豆
4 豆乳類
5 みそ
6 大豆煮豆
7 大豆缶詰、大豆瓶詰め
8 きなこ
9 いり豆
10 上記1~9までを主な原料とする食品
11 大豆(調理用)を主な原料とする食品
12 大豆粉を主な原材料とする食品
13 大豆たんぱくを主な原材料とする食品
14 枝豆を主な原材料とする食品
15 大豆もやしを主な原材料とする食品
16 コーンスナック菓子
17 コーンスターチ
18 ポップコーン
19 冷凍とうもろこし
20 とうもろこし缶詰、およびとうもろこし瓶詰め
21 コーンフラワーを主な原材料とする食品
22 コーングリッツを主な原材料とする食品(コーンフレークを除く)
23 とうもろこし(生食用)を主な原材料とする食品
24 上記16~20までを主な原材料とする食品

○表示の対象にならない品目
・しょうゆ
・大豆油
・コーンフレーク
・水あめ
・異性化液糖
・デキストリン
・コーン油
・キャノーラ(なたね)油
・綿実油
・マッシュポテト
・じゃがいもでんぷん
・ポテトフレーク
・冷凍じゃがいも製品
・缶詰じゃがいも製品
・レトルトのじゃがいも製品
・冷凍・缶詰レトルトのじゃがいもを主な原材料とする食品

-----------------------
・緑豆は主に中国で栽培されている小粒の豆で、もやし以外にははるさめに加工されることでも知られる中国の特産品種です。
 大豆とは違うものですから遺伝子組み換えの心配は現在のところ大丈夫ですが、農薬残留の可能性はあります。中国産冷凍インゲンからパラチオンが検出された例があります。

・遺伝子組み換え食品を使用していない場合は、表示してもしなくてもいいことになっていますから、とうもろこしは、表示されていなければ、使用されていないということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい説明、本当にありがとうございました。
とてもわかりやすく、大変勉強になりました!
とりあえず、いつも食べているコーンやもやしは「遺伝子組み換え食品」ではない事が確認できましたので、安心しました。

お礼日時:2005/04/03 17:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
又、ゆっくり読ませて勉強させていただこうと思います!

お礼日時:2005/04/03 17:55

No1さん完璧な回答ですね。


時々「非組み換え」ってかいてあるのは業者の人がアピールしたいがために書いているだけなのです。義務ではなく、任意で表示しているのです。

ちなみに指定の品目(大豆、なたね、コーン、じゃがいも、綿実)以外で「非組み換え」を謳うのは違法です。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常日ごろ、「遺伝子組み換えではない」と記載されている食品を買うように気をつけていたのですが、下記に挙げられている食品については、パッケージに記載がない=「遺伝子組み換えではない」という事なのですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2005/04/03 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!