dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフィフ既婚女です
貯蓄がないと離婚はキツイでしょうか?
中学生の娘がいます。

A 回答 (7件)

キツイですよ

    • good
    • 0

離婚の前に別居する事例が多いと思います。


必要なものは貯金ではなくて、別居するための住居ですが、大半の場合は実家に行くと思います。

もしも離婚するなら
法律上のことは法テラスにメールなどで相談してよいと思います。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
低所得のような場合なら、弁護士費用の立て替え払いシステムもあると思います。
------
金銭的なことは大丈夫です.
養育費、そして様々な社会保障制度を活用できます。

●財産分与
婚姻中に夫婦が協力して築いた財産を離婚時に清算・分配することを「財産分与」といいます。
財産分与の割合は、夫婦それぞれの収入にかかわらず、原則として2分の1とされています。
例えば、専業主婦で婚姻中に収入がなかった場合でも、婚姻後に築いた財産の半分をもらい受けることができます。

●養育費
算定表がありますが、調停に持ち込むほうがよいと思います。
------
母子世帯には児童扶養手当(いわゆる母子手当)があります。

児童扶養手当はいくらもらえる?金額をシミュレーションしてみよう | リーガライフラボ
https://www.adire.jp/lega-life-lab/child-rearing …
    • good
    • 1

法律上、財産分与と養育費を


請求出来ます。

財産分与は、婚姻後増えた財産は
夫婦が協力したからだ、ということで
半分は取れます。

養育費は、子供が成人になるまで
相手の収入に応じた請求が出来ます。
具体的な金額は、家裁が作成した
算定票によります。

ただし、養育費については、支払う約束を
しても、払わないのが多いです。

そのほか、相手が不倫したとか
DVなどがあれば、慰謝料の請求が
可能です。


とにかく、一度、弁護士と相談することを
お勧めします。

相談だけなら30分5千円ぐらいです。

また弁護士会を通せば、初回の相談は
無料になります。

重要な問題ですから、ネットなどで
解決しようと考えてはいけません。
    • good
    • 1

世帯の貯蓄が乏しく財産分与に期待できないということでしょうか。


躊躇しますよね。
貯蓄がなくても収入があれば何とでもなりますよ。
最低限、引っ越し費用は必要ですが。
お子さんがもう中学生なら、5年以内に成人なんだし、月収20万円+地方なら生きていけます。
今東京にいる場合は、新天地を求めた方がいいです。
出てくお金が多すぎるので、将来設計が変わってくる。
ありがちですが、収入がないなら一旦実家に帰って体制を立て直すとか。

貯蓄がないことより収入がないことの方がキツイし、生活費のために人生を諦めてしまう方がもっとキツイと思います。

親権を譲る必要はないし、養育費は折半で払うものなので、No.1の回答は全然意味がわかりません。
    • good
    • 3

財産は分与されますので、仕事があればなんとかなります。

勿論親権を取った場合、養育費は必ず貰うようにしてください。
    • good
    • 1

離婚した場合、財産分与と養育費がどうなるのか、そこをよくシミュレートしてください。

    • good
    • 1

貴女が稼いで自立していれば良いかと。



稼ぎも貯金もないなら親権を譲り、養育費を払いましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!