アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

認知症の老人の行動について…

最近見られる行動として

①言われた事と反対の事をしたがる。
(反抗しているアピールのような感じで、とにかく反対の行動を取ろうとします)
 例えば、出かける準備をしないといけないからまず着替えてと伝えた時に機嫌が悪ければ「トイレに行ってからね」「まず鞄を用意したいの」など他の用事をわざとしようとします。


②気に食わないことがあった時、誰かに電話をかけるふりをする。そして携帯電話にこだわる。
(これについては本当に意味が分からなくて、電話を耳に当て少し人と話したようなフリをした後に「また後で電話しますから」と言うだけ。警察を呼ぶフリや親戚を呼ぶフリをするなど、目的がある行動であればどうしたいか、どうして欲しいのか、理解できるのですが…)
 例えば、上記のように出かける準備をしないといけないからまず着替えようねという場合に他の事をし始めます。
その時にキツく言ってしまったりすると、携帯を持ち歩き「電話しなきゃいけない。電話する用事があるからあっちへ行って。」と怒鳴り始め、誰かに電話するふりなどをします。
「携帯は一旦預かるから、ここに置いてまず着替えて」と携帯を受け取っても「電話する用事があるんだから!返して!」と怒ります。
まるで時間稼ぎのような感じです。


どのような心理からこういった行動を取るのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



認知症の行動というか、高齢者としての行動というか、「自分の考えが
まず一番」だというのが基本です。言われたことと違うことをするとい
うのも「普通の人の優先順位判断とは違い、(やれと言われたことでは
なく)まず自分がしようとしていた事をする」という考えが大きいので
す。

認知症や高齢者の脳の特徴だと思いますが、マルチタスク思考が苦手に
なっていきます。違う2つのことを同時に出来ないという形です。同時
に2つのことが出来ず、1つを実行しようとする、その際に「何を優先
すべきかきちんと考えるのではなく、自分の考えが優先される」ようで
す。

電話はその人個人の過去の話で、(若い頃)誰かに助けてもらい、多く
の場合それが電話だった、とかじゃないでしょうか。この行為がどうい
う意味があるのかは、過去どんな仕事・生活していたのかまずは知らな
きゃいけないような気がします。

認知症の人は嘘をつく余裕はなくなっていると個人的には思います
(日常おかしなことが頻繁におきているので冷静でいられないのが普
通です)。なので、電話がきたという嘘ではなく、電話で助けを貰っ
ている幻聴か、強い希望からくる脳内現実化(スタートは希望でも、
実際にきたと思いこんでしまう、本人的には現実なので嘘ではあり
ません)なのかもしれません。

「誰から電話だったの?」と聞いて、普通に答えるなら確定で認知症
からみで何か起きている、と考えるべきしょう。
    • good
    • 2

プライドが高い親に見られる行動みたいな気がします。

我が家の義母と似ています。子供や家族に指示されたりお願いされるととにかく反抗します。直接反抗しないで回りくどく反抗するのが典型的だと思います。認知症初期の症状が出ていなくてもとにかく都合の悪いことに関して強引にひつこく反抗します。

優しくお願いすると違うかも知れませんよ。
    • good
    • 2

認知症と言うよりは「本当の理由をいえないから、電話のふりをして気持ちを落ち着けている」といった感じでは?


本当に認知症ならば、そこまで回りくどいことはしません。

多分、プライドがあるから、急がされるのが嫌なのでしょう。出かける準備が必要ならば「〇時には家を出たいと思うけど、どう?間に合いそう?」と十分に時間がある段階で聞いてあげては?その返答次第で、声をかけるタイミングを変えていけば?

ちなみに、認知症の初期の症状としては歩行に現れます。靴の大きさ以下の歩幅でちょっとずつしか前に足を進めなくなるのが多いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!