プロが教えるわが家の防犯対策術!

どういう育て方をすれば夏休みの宿題を先にやるタイプになるんですかね?疑問です
ご意見待ってます!

自分は結婚すらしてませんが笑

A 回答 (10件)

育て方じゃなくてもう性格ですな…



私は算数や国語ドリル、勉強系のプリントは喜んで飛びつき2‐3日で即終わるけど、
(やること自体が好き)
自由研究はやんなきゃな~やんなきゃな~と思い続けて、
最後の3日でどうでもいいような、やってもやらなくてもって感じの物を
嫌々仕上げるタイプでした。
    • good
    • 0

家庭環境


親や兄妹が前もってする習慣を持っていれば 自ずとするようになりますよね。
タイムスケジュールを作り 勉強の時間(宿題の時間)を午前と午後に振り分け作り ちゃんとしていれば 午後の勉強の時間をゲームに切り替える。ただ勉強せず遊んでいればゲームの時間も勉強でした。
我が家はこうしていました 8月の上旬には終わってました。

中学3年ぐらいになると宿題が邪魔(入試の勉強の)になり 友人と集まり宿題を手分けして7月中に終わらせ 塾の勉強に集中してました。
    • good
    • 0

「先にやっといたら楽」の経験を積ませることだと思います。


与えられた仕事が終わったら自由に。

子どもが終わったよ!と言った時に「じゃあ次はこれね」というような育て方したら絶対と言って良いほどギリギリにやる子に育つ。
やった分仕事が増えるから。
    • good
    • 0

塾でやらせる。

勉強に興味を持たせるのは素人では無理、プロに任せましょう!
個別指導なら安心
    • good
    • 0

>疑問です



宿題を先(何の?)にやることの必要性やメリットをきちんと伝えることが出来ればいいと思います。具体的にそれらを挙げられますか?

個人的にはケツを合せられるなら、あとは当人の好きにすればいいと思いますけど。

夏休み開始早々全部終わらせてしまうタイプの子でもいろんな理由やらがあると思うし。私は、宿題そのものが面白かったので、ただすぐにやっていたに過ぎなかったですね。

「育て方」というのはその人が子を意図的にある方向にすることになりますが、ベースとして子の特性などはしっかり見たほうが良いと思います。
「どういう育て方」というのは個で変わってくるはずです。
    • good
    • 0

生活習慣と言えばそうかもしれませんが、私はそれは性格によると思っています。



もって生まれた性格です。

アドラー心理学ではありませんが、ロバを水飲み場まで連れて行くことはできるけど、そこで水を飲むかどうかはロバ次第なのです。

親としてお膳立てはできますが、そこで先にやるかどうかは子供本人の個性です。

育て方でコントロールできるなら、教育の専門家の子供はみな品行方正の優等生になっているはずですが、そうでもないのが実情です。
    • good
    • 0

NHKの「チコちゃんに叱られる」で、やってましたよ!



参考URL
https://xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com/19342.html

1,どんな宿題があるかノートに書きだして視覚的に量を把握させる。
2,自分が1日にできる分量を考えてスケジュールを組ませる。
3,宿題の後にご褒美になる楽しい予定を入れる。
だそうです。
    • good
    • 0

普通は計画性のある行動を身に付けさせる事くらい。


自分は行き当たりばったりに動くので開始数日で得意分野終わらせて約半分終了させて、終わり頃に残り半分を慌ててやるというスタイルでしたね…しかも苦手なのが目白押しで(自由研究に感想文とか)ヒイヒイ言いながら徹夜してました。
    • good
    • 0

家に帰ったら宿題がなくとも復習をしっかりやり、やったらちゃんと褒めるかな?


あとは親の背中を見てでしょうから手を抜いてサボらない・休息は計画性を持ってと言う感じ?
    • good
    • 0

夏休みの宿題を先にやる育て方です。


単純なもんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!