dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ半年くらい、胸のあたりが、脈が飛ぶというか、どくん、となる症状が出るときがあります。
とくに最近は頻度は、多いときで一日に2回、1回に10分間くらい、続きます。その間10秒に一回くらいどくん、と不快になります。
階段を上って座ったときや、アルコールを飲んだあと寝ようとしているときなどによく起こります。
病院に行け、ということだとは思いますが、アドバイスいただければ、大変ありがたく思います。

A 回答 (4件)

私は期外収縮(上室性あるいは心室性)ではないかと思います。



何故そう思ったかは↓
http://www.gik.gr.jp/~skj/arrhythmia/arrhythmia. …
不整脈の分類、期外収縮の項を参照して下さい。

期外収縮も治療が必要なものと不要なものがありますから、24時間心電図検査を行うことをお奨めします。
この検査の結果、治療不要となれば、脈が飛んでも心配ありません。
    • good
    • 0

あなたの言っている通り不整脈だと思います。


おそらく発作性心房細動か、発作性上室性頻拍と呼ばれるタイプのものだと思います。
発作性心房細動はアルコールが誘因になることが多く、とりあえずはアルコールは控えたほうが良いかと思います。
今は一回出ても、10分で治っているので良いのですが、放っておくと心房細動でしたら、一生心房細動のままになってしまう可能性があります。
心房細動になって無治療であれば、脳梗塞になる確率が普通の人の数倍高くなりますので、一度循環器科での検査をお勧めします。
不整脈のタイプによっては、アブレーションという簡単な手術のような治療をするだけで、一生薬を飲まずに済む場合もあります。
    • good
    • 0

ストレスからの不整脈で通院してました。

(31歳女です)

不整脈を感じるなら、やはり「病院」へ、なのですが、病院に行っても症状が出ていないと分かりにくいので、何度か通院しないといけないかもしれません。
(誰でも1日に数回は脈が飛んでるそうです。それでも気になる場合は病院に来て、とその時の医師に言われました。)

また、脈が飛ぶ頻度を調べるのに小さなホルター(という名前だったと思います)を1日装着し、翌日に返しに行かなくてはならないので、お仕事をされていたら半休・もしくは有休を2日使うことになるかも。

ストレスからの不整脈の私は薬を飲むことで緩和され、気にならなくなりましたが、酷い場合は手術をすることもあるそうなので、なるべく早く病院に行ったほうがいいと思います。行くだけで、安心できますし。。。
    • good
    • 0

ちょっと前、父が不整脈で治療しました。



>病院に行け

まさにそうなんですが、不整脈の根治治療は「不整脈があるな。」と判ってから遅くても1年以内に治療しないと出来ないそうです。

それを過ぎると慢性化して、治せなくなるそうなので、まだ半年なら、ぜひ病院で検査・治療をしてください。

父も治療したといっても、対処療法で、「不整脈はもう治りません。」と言われてしまいました。

お若いので、ぜひ病院へ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!