牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

大学のサークルの歓迎会では、絶対酒を飲まされるとききました。未成年に飲ませる先輩なんて人格を疑いますが、(特に一気飲みは・・)そこらの兄ちゃんならさせそうだなって思ったりします。でも、レベルの高い大学(たとえば旧帝大や、単科の医学歯学薬学部など)でも同じようなことが行われているのでしょうか。酒が飲めない体質化はこれから調べるとして、もし飲めれば、付き合い上仕方ないものなのだと割り切るしかないのでしょうか。たばこや薬物のように百害あって一利なしではないし、そのときだけ我慢すればいいのかなって思います。現実はどうでしょうか?意見などあれば教えてください。

A 回答 (8件)

私は大学入学当初、あるサークルに入りましたが、数日後の新歓コンパで酒を飲まされましたね^^;


まだ未成年だったし、私自身お酒は全くといっていいほど飲めないので結構つらかったです^^;
サークルで合宿に行った時でも先輩に呼び出されて酒を勧められました。
私の場合は一杯だけ飲んで、あとは「もう無理です」みたいな感じで断ってましたよ。一気飲みとかは強要されることはなかったです。
体育会系はかなり酒の付き合いが激しかったみたいです(私は文化会系でしたが)友人も結構酒のまされたみたいで、泥酔状態でよく遊びに来ていました^^;
    • good
    • 0

人格を疑われてしまった先輩の一人です(笑)


それはさておき、飲まされるかどうかは大学のレベルは関係ないでしょうし、サークルによると思います。
一般的に飲みが激しいのは体育会系とコンパ系(っていうんですかね、飲み会と遊びがメインで男女の出会いを求めるような感じのサークルが大抵どこの大学にもあるみたいです)、文化系はおとなしめなところが多い気がしますがどこもそうとは限りませんね。
私は体育会系サークルにいましたが、うちのサークルでは新歓の時には基本的に全員飲まされました。ビール瓶を持ってそこにいる先輩方全員を回って挨拶をして、お酌をし、返杯を受けるのが通例ですので。
でも飲めない人には形だけ(一口とか、飲む振りとか)で済ます先輩も多いですし、はしゃいで飲みすぎている1年生には気をつけていましたね。
一気飲みは昔はあったようですが今はやっていません。色々と問題になっていますから、これはどこの学校でも少なくなっていく傾向ではないかと思います。
弱い人でも最初の乾杯はお酒でというのが基本でしたが、ドクターストップがかかっている人と薬を飲んでいる人は乾杯もソフトドリンクにすることが出来ました。ですので、どうしても飲みたくないのならば薬を飲んでいることにするのも手です。風邪薬ぐらいだと毎回と言うわけにはいかないですけれどね。

ただ、飲めるのならば最初の一杯くらいは飲んだ方がその後の人間関係を考えると無難ではあります。
飲まないのならばせめて雰囲気に酔いましょう。酔っ払いは素面の人間を見ると酔わせたがるものですので、浮いていると絡まれます。
また、飲むと決めたのならば飲み会の前に一度飲んでみることをお勧めします。私も大学に入るまで全く飲んだことがなかったので、飲まなければならないと知ったときに試しに飲んでみました。
パッチテストで飲めるか飲めないかはわかりますが、はじめて飲むのがどれだけ飲まされるかわからない宴会では不安だと思います。飲みなれていないと飲める体質でもすぐに酔いますし、テストを過信するのもどうかと思いますしね。
アルコール度数の低い缶チューハイ辺りをちゃんとつまみを食べながらゆっくりと飲んで「酔う」と言う感覚を体験しておくといいと思います。酔いすぎたなと思ったときに酔いを薄めるためのソフトドリンクも用意しておきましょう。このとき間違ってもスポーツドリンクは飲まないように、なにやら恐ろしいことになるらしいですので。
では、飲むにしろ飲まないにしろ新歓を楽しんできてくださいね。

この回答への補足

みなさんありがとうございます。今まで、まじめ一点張りで、受験勉強に励んできたし、お酒飲めるかの検査があったことも知らず、飲めないと思ってました。実際知りませんが、お酒は飲んでみたいですね。まあ、文化系人間(文系ではないが・・)が、体育系にいきなりいくのは精神的にきついので、まず、お酒が飲めたら、少しはなじめていいんですがね。(その後が大切ですが)

補足日時:2005/04/07 15:25
    • good
    • 0

やはり、皆さんのおっしゃる様に、サークルによって違うと思います。


でも、一つ言わせてください。

No.2さんの仰る様に、くれぐれも周りに踊らされて、自分の健康を害することのないように!!

友人のお兄様は、某医大に入学し、サークルの歓迎会で一気飲みを何杯かさせられ、その日家に帰って水一杯飲んですぐに「寝る」と言って、床に就きました。翌朝には亡くなっていました。本当の話です。
医学生でも一気飲みの危険性がわからない人がいるのですから・・・。
私もアレルギー持ちなので、職場でも、接待でも、はっきり「NO」と言っています。
    • good
    • 0

 学校の気質よりは、サークル乃至部活の気質に大きく依存すると思われます。


 全く呑めない私が所属していた文系のサークルは(やっていることが割合に根暗なこともあり)強要されることはありませんでした。
#そもそも呑めない奴に呑ませるのは勿体ないだろっという酒呑みがいたせいもある。

が、同じ大学でもいわゆる「呑み系」や「体育会系」は厳しかったようです。

 ちなみに断るときは「ジンマシンが出るので」(本当)「祖父の代から呑めないモノで」(これも本当)「宗教上の理由で」(さすがにこれは嘘)と言いはっていました。

 ちなみに呑めないかどうかはアルコールパッチが楽です。私の場合、規定の5分を遙に下まわる時間押し付けただけで桜色になりますが(w
    • good
    • 1

そうですね、NO.2さんのおっしゃるとおり、大学のレベルは関係ないですね。

東大でもそういうのはあります。

ただ、サークルの種類にもよると思います。コールなどのないサークルもありますから、そういうのをうまく見つけることができればいいのですが。。

僕自身もお酒は×で、夏頃まではお酒を勧められても拒んでいました。なんとかうまくお茶などでやり過ごすこともできると思います。
    • good
    • 1

新入生歓迎会、2つ行きました。



・サークルAの場合
 私「お酒飲んだことないんで…」
先輩「大丈夫大丈夫!グーっと飲んじゃえばいいから!」
 私「炭酸だめなんですよ、飲めないんです~(本当の話)」
先輩「…(・д・)」
その場を白けさせてしまいました。「じゃあ何で来たの?」みたいな感じになっちゃって…。
こちらのサークルは、先輩たちも新入生もすごい勢いでお酒を飲んでいました。怖かったです。

・サークルBの場合
先輩「どう?飲んでる?」
 私「あ、私お酒苦手なんですよ、炭酸が飲めないんです…」
先輩「そうなの?じゃあ、こっちにジュースあるから、これ飲みなよ(^^)炭酸入ってないから大丈夫だよ!」
こちらのサークルは、飲みたい人は勝手に飲む、という感じでした。落ち着いた雰囲気の飲み会で、楽しかったです。

別のサークルの歓迎会にいった友達の話も聞いてみたのですが、飲み会ばっかりやっているサークルは一気飲みはあたりまえのようです。
    • good
    • 0

 いまどきめずらしい方ですね。



 だいたいお酒デビューは、どんどんと年齢を下げていっているようで、高校生活の前半には、多くの人間が酒を飲んだ経験を持つようになっています。

 ふつうそれほどの正義感を持っている人がいるとは思いませんでした。一気飲みはまずありません。酒癖が悪い人は知りませんが、そういう場合はすぐ席を離れればいいと思います。

 お酒を飲むという行為は、正直ある種の相互行為なので・・・つまり、握手が一人で成り立たないように、お酒は2人以上で飲まないと、気持ちがさめてしまうものなのです。ためしに1人で飲めば分かりますが、この酒のまずさとさみしさは口ではあらわせません。

 ある知人は、これを拒み続けたせいで、先輩とトラブルになったそうです。その後、彼は寮を出るはめになりました。

 今回は、酒は弱いとかいえば逃れられます。しかし、これからも20歳まで、たびたび親睦会などそういう機会がきます。それをすべて逃れるのは・・・至難の業でしょうね。しかも、これは相当友達関係に響くと思ったほうがいいと思います。

 あいつはかたいとか、心をひらいていないなどのレッテルを貼られるでしょう。

 ただ本当に酒を飲めない人間というのはいます。ですから、普通は1杯目だけ飲めば(かならず残すこと、飲み干すと誰かが勝手に注ぎます)、あとはそれほど強要することもありません。

 
    • good
    • 0

経験上、学校のレベルとは無関係だと思います。


急性アルコール中毒にならないよう、自己防衛する事をお薦めします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!