dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の自動運転?

A 回答 (7件)

日本社会は海外と比較してIT化が遅れています。


何年か前、ソフト開発の現場でロシアのプログラマと一緒になったのですが、彼女は以下のように言っていました。
「以前に日本に来たときは、ITで日本が進んでいると思った。でも、今回、来日したら、役所関係の手続きは自宅で全部できたりするロシアのほうがずっと進んでいると思ったわ。」
とね。

コロナ関係で給付金関係のシステムやコロナ感染を知らせるシステムにおいて、日本のIT開発力がとても弱いことが全国民に知れ渡りましたよね?

90年代だったか、日本でC言語やC++、Javaが大流行したことがあります。
その当時から、30年以上も経過しているわけで、ITの世界は、すごく進歩しているのですね。
でも、日本のソフト開発の現場は、世界の流れに追いついていないみたいです。

江戸時代から明治時代に変わっていく時代に、日本では、それまで蘭学が重要だったけど、世界では、英語が中心になっていたのに気づいて、学問していた方たちは、大慌てしたといいます。
なんか、この話が、日本のIT業界に通じる話なのかも?なんて思うこのごろです。

私たち日本人は、日本政府が開発するシステムに依存して生きています。
これまでは、富士通や日立が開発したコンピュータに日本人が作ったシステムを乗せて、「オンプレミス」で運用していました。

でも、皆様がご存じのとおり、政府・自治体のコンピュータシステムは、「クラウド化」の方向で進んでいます。
そして、そのクラウドシステムは、日本企業が提供するのではなく、すべてがアマゾンやグーグル、マイクロソフトやオラクルなど、海外企業が提供しています。
(富士通も一時期はやろうとしたらしいけど、撤退したようです)

まだ、AIはよちよち歩きレベルですけど、この先、もっと進歩して、単純作業はAI搭載のロボットなどが行うようになるでしょうし、デリヘルやソープなどの仕事も、高度なAIを搭載したダッチワイフ(アンドロイド?)に置き換わる世界になるのかもしれません。

UFO関連の話を読むと、UFOの中にはAIが操縦するものもあり、人間のように会話もできるなんて書かれていましたからね。

ITの世界は、まだまだ進化するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

顧客管理なんかITがやった方が良さそうですね。完全にパターン化されているニーズの対応なんかも。

お礼日時:2022/10/13 16:50

そのうちゲームを解いてくれるようになりますよ。

そうなるとゲームはもうただただぼーっと見るだけのエンタメに成り下がります
    • good
    • 0

少なくとも「オッケーグーグル」みたいな大昔のオモチャじゃない、家の事も家族の事も全部任せられて、何も言う必要も無いほどやたらと気が利くAIの仮想コンシェルジュやメイド的なものは早く欲しいと思うよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

小鳥のように肩に止まっていて私の見たもの聞いたもの読んだもの全て覚えていて質問すると即答するITなら欲しい。でもちょっとでもやましいことをすると完璧な証拠になってしまうのでバルスとか言うと完璧に自爆してくれると一番良い。

お礼日時:2022/10/13 16:53

車の自動運転を完全移行するには、全部の道路や駐車場や建物の都市のスマートシティ化が必須であって、その対応のためには化石燃料自動車を撤廃していかなけばなりません。


また人間のIT化としてメタバースの規格化やウェアラブルデバイス技術開発ははじまったばかり。
昨日マーク・ザッカーバーグがMeta Quest Pro発表し、10日前にイーロン・マスクがオプティマスの試作品を発表するレベル。実用に至っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サンクス

お礼日時:2022/10/13 16:46

私はその手のエンジニアですが、今は原始時代としか思えません。


身の回り全てをITがやれば良いのです。私は創る自信はありますが、社会は数十年掛かるでしょう。SF映画の世界の実現です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

洗濯物一つたためはしないのに何をITがやるのか分かりません。そして小遣いを何に使ったなど国民の管理をITがやるのはやめてほしいです。

お礼日時:2022/10/13 16:46

あとは思い当たる代表格といえば、


スマートシティでしょうね。
ICT(情報通信、情報処理)技術を使った、町全体のスマートシティ化。
すでに実験的にトヨタとか行っていたかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サンクス

お礼日時:2022/10/13 16:44

ニートの飼育

    • good
    • 0
この回答へのお礼

サンクス

お礼日時:2022/10/13 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!