プロが教えるわが家の防犯対策術!

長男の嫁は、義理のお父さん、お母さんが介護が必要になったら、お世話するのは当たり前のことですか??
ちなみに関係ないかもしれませんが、夫には姉がいます。未婚で仕事をしています。
結局うちは転勤があり、近くに住むことはできないので、介護施設に入ることになったら、資金の援助をするってことになったようなのですが。
転勤がなく、近くに住むことができたとしたら、私がお世話するべきだったのでしょうか。
当たり前すぎる質問だったらすみません。

A 回答 (7件)

日本の法律には「親族の相互扶助義務」があります。

なので、長男の嫁だけでなくすべての子供(義理の子供も含む)扶養義務はあります。

そのうえでなぜ「長男の嫁」に義両親の扶養義務がある、とされていたかというと「家督権を姑から譲り受けるから」です。

殆どの人は知りませんが、日本のように《古来から女性に相続権がある国は珍しい》のです。隣の韓国や中国などもそうですがほとんどの国では「夫の財産を妻が扱うことはできない」のが普通、だから「結婚しても姓が一緒にならない」のです。法律がちゃんとする前は「姓が一緒なら一族、別なら他人」だったからです。

ちなみに西洋では女性に財産権や相続権が無かったので、そもそも女性達は家計も家督権も相続も権利がありませんでした。

日本は古くから「女将が取り仕切る老舗旅館」などがあるように、商売を含めて「家族が生きるための財産相続」は女性達に任されていました。

長男が家を継ぐのは「農地を分散させないため」に必要だったのですが、実際にその管理をするのは「妻」だったのです。

だから本来「嫁姑の争い」とは《どちらが家督を管理するかの権力闘争》だったし、舅も夫も対応できないのは、対応する権力が事実上なかったからです。

で、姑はいずれ老い、舅と共に隠居して家督を夫と妻に預けます。そうなると当然ですが「妻は舅・姑の老後の面倒を見る義務」が生じるわけです。家督管理権利者として当然の義務です。

これが日本で古来から「嫁が義両親の面倒を見ること」という慣習になっているわけです。

そういう部分を理解しつつ、でも現代社会では「親族全部に扶養義務がある」ので、質問者様だけが気に病むことはありませんし、老人ホームやヘルパーなどを上手に使って、やれることをやればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
長男の嫁が。というよりも私たち夫婦が。面倒を見ることが義務。という意味で言ったのかなあと後から思いました。
話の流れでなんで私だけ??と思ってしまって、しかも、義務ってなに??という感情が出てしまいましたが、、
義理のお父さん、お母さんにはかなりお世話になっているので、よくよく考えれば、当たり前のことなのかもしれないと思いました。

お礼日時:2022/10/26 11:01

その家によります


いまからはなしあっておいた方がいいですよ
考えかた色々なので
    • good
    • 1

法律の説明を正確に言えば、民法での扶養義務は経済的な支援であって、介護義務ではないです。


しかも民法での扶養義務は、努力目標のような程度です。
結論としては、在宅でヘルパー派遣で対応困難な重度な状態になったなら、介護施設がよいと思います。
低年金で介護施設への支払いが難しい人なら、生活保護という方法もあります。
    • good
    • 1

長男の嫁が、というのは昔の話


です。

昔は、長男の単独相続でした。

長男が全部相続する、その代わりに
親の面倒は長男が看ろ。

それで、長男の嫁が、ということに
なったのです。

しかし、現代では長男の特権などあり
ません。

兄弟間の相続は全て均等平等です。

だから、長男の嫁が、なんてことは
ありません。

長男の嫁が面倒看る、というので
あれば、他の兄弟は相続をすべきでは
ありません。
    • good
    • 1

お世話する義務はありませんが、誰かがやらなければならない時、昔の風習『長男の嫁』なんだからと言われたりするでしょうね。


旦那さんの兄弟も介護はしたくないので『長男の嫁なんだから』と逃げ言葉にするでしょう。

今は相続は兄弟で平等と決まっていますが、大昔はそんな法律はなく、長男がすべて相続し、家を引き継いでいましたから、介護は当たり前の事だったようです。

現代ではみんなで介護もお金も協力しないとやっていけないと思います。
私も長男の嫁ですが、出来る範囲での協力しかするつもりありません。
しかし、介護施設に入れればいいけど、入れなくて誰かが面倒をとなったら、私しか出来る人がいないので、長男の嫁だからではなく、あなたしかいないからと、やるしかないかも。

ちなみに法律では、血の繋がった子に、親の扶養義務があります。
介護もお金の援助も、やるのは義姉と旦那さんで、あなたには義務はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
嫁の私が。というよりも、私たちが。という気持ちで夫は言ったのかもしれませんが、義務だから。と言われるとなんだかやっとしてしまいました。
私には実母がもういないので、義理のお父さん、お母さんには出産の時など、かなりお世話になっています。
そういったことを考えると、夫の言うように、助けてもらったのだから、助けるのは当たり前のことなのかもしれません。
私の母がよく父方の祖母のことで父と喧嘩してたことがあったなあと思い出します。
あなたのお母さんなのに、なんで嫁の私たちが主体的に行かないといけないの?というようなことだったかと思います。施設に入れず、近くに住んでいて、主婦の私が主体となってお世話、となることを少し想像して、それが義務って言われたらちょっとどうなのかな。と思ってしまいました。

お礼日時:2022/10/26 10:55

介護をするのが当たり前ではありません。

ご主人のご両親も介護をあてにはされていないと思います。子供家族には色々と用事があり、面倒をかけることは考えていないと思います。
近くに住まわれていても
世話をするとは限りません。多分老人施設に入居されて、迷惑をかけないよう考えておられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長男の嫁だから、お願いって言われるのかと思ったーと言ってしまったら、義務はあると思うんだけど。と夫に言われ少しだけもやっとしてしまいました。おっしゃる通り、施設に入るつもりのようです。夫の祖母もそうでした。近くにいたので、義母、義父が様子を見に行っていましたが。

お礼日時:2022/10/26 06:57

はい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!