dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1. イエスは ナザレの人たるヨセフとその許婚であったマリアとのコイトスによって生まれた子であり ふつうの人間であると同時に 神の子でありみづからも神である。と言う。後半が 大嘘である。

2. 言いかえると マリアは ヨセフとの性交によってイエスを身ごもり生んだと同時に――同時にである―― 神なる聖霊によっても身ごもったという虚構が 創作された。



3. くどいように確認するなら イエスは 神の子でありみづからも神であるゆえに イエス・キリストと呼ばれるわけであるが その《人間であるイエスが キリストなる神である》というのは 大嘘でありひとつの物語である。



4. ただし この虚構によって 神は――世界のどんな名の神も 神という神は  《無い神》をもふくめて―― すでにそれをおしえることは要らない(☆)と見なされてよいという意味にもなる普遍神であることが指し示された。

 ☆ 神をおしえることは要らない:
   ▲ (へブル書 8:11 =エレミヤ書31:34 ) 
    彼らは、それぞれ、その同胞に、・・・
    主を知れ、と言って教えることはなくなる。

5. 神が―― 一民族神である狭苦しい姿から 《あたらしい契約》をつうじて――揚棄されたのである。あるいはつまり 自称《神の子》が理論づけたのだから 神がみづからを普遍神の場へ揚げて ふるい狭い場としての民族神であることを棄てた。

6. 神の自作自演が完結した。――もちろん そういう物語が編まれたという理解のことである。




7. すなわちつまり 普遍神であるからには もう 人びとよ 神を知れとか うやまいなさい・神を信じなさいとか言い合うことは必要なくなり あるいは 神などはいないとか いや いるんだとか いちいちあらそうことが 意味を持たなくなった。

8. ナザレのィエホシュア(イエス)なる男は このような神の理論を提出したのである。

9. そのとき 理論じょう われわれの住む世界は あたらしい天とあたらしい大地とが 現われた。

10. 聞く人は聞け。耳のある人は耳をかたむけよ。――とも言われているようです。神にとっては 千年が一日であるらしいです。・・・

11. ・・・うんぬんかんぬんと続く。――という如是我聞は いかがであろうか?

質問者からの補足コメント

  • №33

    ★ ウリヤ
    ☆ は 戦士で夫のほう。妻は バテシェバ。でした。

    No.33の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/16 14:04

A 回答 (102件中101~102件)

The Passion of the Christ (2004) - Ending Scene




No.1 を書きながら、右の手のひらに熱いものを感じていたのですが。


私が本物❓
「如是我聞:イエスはヨセフとマリアとの子で」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イエスは なぜ十字架上に去って行ったか・・・というような質問を挙げてほしい。


お礼欄は スペースが狭いです。

お礼日時:2022/11/15 08:36

後の権力闘争にとって、もってこいの、人物がJesusだったから、話に尾ひれがついて、後に神の御子に仕立てられたのではないのですかね。



Jesusを神の御子から人間の子に引きずりおろすだけで、2000年以上掛かったし、十九世紀、ニーチェが存命だった、十九世紀中盤辺りから十九世紀末までに、ドイツのプロテスタント信者を父親に持つニーチェが「神は死んだ」と論争の口火を切ることは、ニーチェ自身が有識者であったし、その辺の人が

神はいない

とか

神は死んだ

とか

口にしたわけではない。当時の大学で、きちんと学んだニーチェが

ツァラトゥストラ、かく語りき

を著したことは

センセーショナルだったのに、相違なく

哲学に新しい息吹を呼んだのに相違ないと私は思いますけれど。

※ 私はきちんと、ニーチェの著作を読んだ人間ではありませんけれど。
「如是我聞:イエスはヨセフとマリアとの子で」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 後の権力闘争にとって、もってこいの、人物がJesusだったから、話に尾ひれがついて、後に神の御子に仕立てられたのではないのですかね。
☆ 必ずしもそうではないのです。みづから 神の子であると言いました。

▲ (マタイ福音) ~~~
26:63
しかし、イエスは黙っておられた。そこで大祭司は言った、「あなたは神の子キリストなのかどうか、生ける神に誓ってわれわれに答えよ」。

26:64
イエスは彼に言われた、「あなたの言うとおりである。しかし、わたしは言っておく。あなたがたは、間もなく、人の子が力ある者の右に座し、天の雲に乗って来るのを見るであろう」。

26:65
すると、大祭司はその衣を引き裂いて言った、「彼は神を汚した。どうしてこれ以上、証人の必要があろう。あなたがたは今このけがし言を聞いた。
~~~~


★ ニーチェが「神は死んだ」と論争の口火を切る
☆ 神キリストは すでに磔になって死んでいます。ちょろくさいです。


ヘーゲルがすでに 《神は死んだ》というフレーズを語っています。

お礼日時:2022/11/15 08:31
←前の回答 6  7  8  9  10  11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!