アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

只今転職先で試用期間として身を置いております。
先日、店長が「勉強になるから飲んでみて」と言って未成年のスタッフへワインを少量用意していました。

スタッフは勿論店長が言うことですから、美味しくなさそう等と言いつつ一口程飲んでいました。美味しくないとのことでその後は飲まず捨てていました。

未成年に一口といえど飲酒をすすめる行為は違法ではないのか、ましてやそれが店長の立場の方が取る行動なのかと疑問に思っています。


そこで質問です。

①私はそのスタッフが未成年とは知らず、その後に知ったのですが、飲食店ではままあることで私の気にしすぎなのでしょうか?


②未成年へすすめた(又、通勤は車で開店前に飲ませるでもなく、帰る4、5時間前になるかそれ以下になるであろう時間帯に成人スタッフへもすすめた)ことがありますので、ハローワークへ不安要素として相談という形で報告しようと思っております。

その場合、ハローワークは何か動きがあるのかどうか教えていただきたいです。



此処までお目通しありがとうございます。
飲食店は初めてですのでもしも良くあることとしても、見過ごして良いものか考えております。

もし、今後も常にこういう事があって、お酒に弱いスタッフがいて帰りに眠気が襲い事故にあったりする僅かな危険性を考えたら怖くなりました。

『今までなかったから』では済まされませんし、私自身知った上で今後も見ぬ振りをすれば同罪です。
気持ちの良い事ではないので、試用期間が終わるまでに転職を考えております。

ご回答宜しくお願いいたします。
又、親目線としての考えも教えていただけますと嬉しいです。

A 回答 (4件)

ハローワークには何の権限もありません


本当かどうか証拠を見せてもらわないと単なる誹謗中傷ですから
証拠を見せてください
とは言うと思います
店長もそんな事実はないと突っぱねますし
そういう場所を見ていながらその場で注意しなかったのは共犯
それを実行させてから誹謗するのはもっとひどいと貴方に非難が来ると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりそうなりますよね、共犯扱いされるのは避けたいです。
早めの転職を考えます。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2022/11/19 07:14

なぜ親目線の考えまで(笑)


まあそれはさておき。

質問者の気持ちも分からないでもない。
考え方も一理ある。

ただ、質問者は何を目的にしてるのか、どういうスタンスや目線でいるのか。
本件ではそれがあいまいになっているように見受けられる。
そこを考えるのが質問者のこれからにとって大切に感じるよ。

例えば。
本件は雇用側が未成年の従業員へ飲酒を勧めた、違法行為だ、といった目線だよね。
これが新人歓迎会での一場面とか、味見と称した飲酒であれば確かに違法。
質問者の考えの通りだよね。

でも、飲食店の従業員であり、店で出すワインのテイスティングをしたという状況であればこれは業務の一環。
酒の説明をお客様へ行う際に、酒ごとの説明文を暗記しておけば実際に飲んだことはなくても説明できるが、実際に飲んだ方が実感できるので早く身につく。
料理人が調味料と同じく料理に使う酒の味見が必要になるのと同じ・・とまではいえないが類似の性質ではある。
未成年者にテイスティングをさせた店長の判断は今の社会通念上は問題はあるだろうが、現場や実務としては必要最低限であれば許容範囲。
もちろん、酒に弱いスタッフへの味見はNGだし、車の運転のあるスタッフについても同じ。

それを踏まえて。
ここで重要なのが、質問者が『店の従業員という立場』で、自己の業務上の必要性と、個人として黙認できるレベルの違法行為かどうか。
また、業務改善の一環として、未成年者への飲酒や車の運転などの事情を勘案してテイスティング業務を行うことを店長へ提案するかどうか。
試用期間とはいえ質問者はその飲食店の従業員だから、会社のためになることを行う義務がある。
この場合の「会社のため」とは、社風として今の店長のようなリスクのあるやり方でのテイスティングではなく、法令順守やリスク回避の上で業務上必要な飲酒を行うこと、その提案。

未成年者や運転者への酒の味見の指示を行うことを内部告発やハローワークへの通報をきっかけに指導が入って店が改善すれば(あるいは潰れたら)、社会的に見れば”良いことをした”部類に入る。
万が一の飲酒運転事故のリスクも防げるだろうし、社会正義を果たしたと自己満足も得られるだろうから、それをしたいならそれもいい。
ただ『従業員』としての仕事はしていない。
仕事をするために入社したんだけどね。
冒頭述べた目的やスタンスや目線というのはこういうこと。

もちろん、そういう社風が肌に合わないので試用期間のうちに退職するのも有効だと思うよ。
むしろハロワになんちゃらとかやるよりもその方がいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
曖昧な部分があるとのご指摘ありがとうございます、申し訳ございません。


私は①と②の質問の答えが欲しいというのがここでの目的です。

「業務」であるならば法律は遵守せずとも良いものでしょうか?
おっしゃる許容範囲は誰の判断、誰の物差しの範囲なのでしょうか?
私にはそれが分かりません。

義務があるのは承知しておりますが、他の社員やそれ以上の役職も誰もが何も言わない状況でまだ入社して3日か4日の私が声をあげるには多少憚られる気持ちもあります。それがきっかけで居心地が悪くなり働きにくくなる可能性もありますのでそれは避けたいです。なので、ハローワークに相談する形をとり、その際に未成年飲酒についてハローワークが知った場合何か動きがあるのかが不安で質問した次第です。



正義を果たしたいとか、そんな大それた事は思いません。
自己満足の為に聞いたわけでもありません。
良い事は良い事、悪い事は悪い事。悪い事をして、何かお店や従業員の人に良くない事が起きる可能性があるならば、止めた方が良いのではと考えました。

未成年の飲酒をしなければ仕事として成立しない、わけではないと私は思います。もし今後飲んでしまって、警察に知られ罰金を払うことになったら。そして飲ませたとしてお店が罰を食らったら、何も良い事はないでしょう。そんな事で大事なお金を失うのも、罰を受けるのも悔しくありませんか?一生懸命頑張って働いているだけなのに。

だからこそ、それを管理して従業員とお店を守る事こそ上の仕事ではないのか、と疑問に思うのです。


細かくお話していただいてありがとうございました。
質問の答えとしては①も②に関しても曖昧でしたが、私の質問が曖昧だったかと思いますので、諸々のお話を参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/11/19 19:37

そうなんですよね


料理する物は酒を味見しないといけない。
ケーキー屋のパテシエ君も18歳だろうと酒の味見します。
欧州は16歳から飲むので料理人の感覚がズレル

日本のおかしな法律も一様守ろう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
作る側もそういうことがあるのですね。因みに飲ませていたのは皆提供するスタッフでした。お料理を運んだり、オーダーをとったりする上でも必要なのは分かるのですが他にも成人したスタッフがいるので質問があった場合にはそちらに任せるという運びでは駄目なのか疑問です。

慢性的な人手不足で、労基から残業が多いと注意をいただいている所のようですのでその僅かなやりとりもはしょりたいという判断なのかわかりませんが。


教えていただいてありがとうございました!

お礼日時:2022/11/19 07:43

今の時代にもそんな人いるのか?!と思いました。

昭和の時代の感覚で止まってるみたいですね。
飲食店のプロだからこそ
きっちりと法令遵守は当たり前だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じ感覚の方がいると分かって少し安心しました。そこそこの老舗なのですが、昔ながらのやり方がそのまま残っている感覚です。
出勤もタイムカードもなく鉛筆手書きで、はんこも預けるタイプで驚いておりす。

守るものは守りたいです。ましてや上司がそれを当たり前としていることが少し怖く、この件以外にも何かあるんだろうというのがうかがい知れます。
自分の感覚を疑っていたのですが、少し安心しました。
ありがとうございました!

お礼日時:2022/11/19 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!